ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710641
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都東山散策(トレーニング)

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.7km
登り
227m
下り
201m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
2:47
合計
8:57
7:28
7
東寺駅
7:35
7:50
60
8:50
9:25
32
東福寺
9:57
10:15
8
10:23
10:45
34
今熊野観音寺
11:19
9
東山五条交差点
11:28
11:43
2
六波羅蜜寺
11:45
20
12:05
12:40
40
13:20
13:25
70
八坂神社
14:35
14:45
14
行願寺(革堂)
14:59
54
京都御苑(堺町御門)
15:53
16:05
20
頂法寺(六角堂)
16:25
四条駅
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発:東寺駅(近鉄京都線)
帰り:四条駅(地下鉄)
コース状況/
危険箇所等
街中を歩きましたので、足裏にけっこうダメージが…
見学した寺や、市内のバスなどけっこう混んでました。
観光シーズンは、かなり混雑します。
その他周辺情報 京都市内は、さがせば銭湯などがところどころありそうです。
食事処もあちこちありますが、今回は京都南座の老舗「総本家にしんそば 松葉」(文久元年創業)でにしんそば(1300円)をいただきました。
新幹線や名神高速から何度も見ていますが…
訪れたのは初めてです。
2015年09月05日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/5 7:33
新幹線や名神高速から何度も見ていますが…
訪れたのは初めてです。
サギかな?内陸でもいるんですね。
2015年09月05日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/5 7:35
サギかな?内陸でもいるんですね。
堀沿いに…
2015年09月05日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 7:35
堀沿いに…
東寺に到着
2015年09月05日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
9/5 7:37
東寺に到着
立派です。
弘法大師ゆかりの寺です。
2015年09月05日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 7:38
立派です。
弘法大師ゆかりの寺です。
西院御影堂
国宝です。
2015年09月05日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 7:48
西院御影堂
国宝です。
鴨川を渡ります。
2015年09月05日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 8:26
鴨川を渡ります。
鴨川
2015年09月05日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/5 8:27
鴨川
歴史的風土特別保存地区だそうです。
戦火がなくてよかったです。
2015年09月05日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 8:45
歴史的風土特別保存地区だそうです。
戦火がなくてよかったです。
臥雲橋
2015年09月05日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 8:49
臥雲橋
臥雲橋からみた通天橋
紅葉はすばらしいでしょうね。
2015年09月05日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 8:49
臥雲橋からみた通天橋
紅葉はすばらしいでしょうね。
東福寺に到着
日本最古、最大級の伽藍だそうです。
2015年09月05日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/5 8:51
東福寺に到着
日本最古、最大級の伽藍だそうです。
通天橋を渡ります。
(こちらは拝観料400円が必要です。
2015年09月05日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/5 9:07
通天橋を渡ります。
(こちらは拝観料400円が必要です。
書院と本堂
2015年09月05日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 9:10
書院と本堂
開山堂
2015年09月05日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 9:15
開山堂
どうやったらこんな模様になるのかな?
2015年09月05日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/5 9:13
どうやったらこんな模様になるのかな?
三門
室町時代に創建された国宝です。
2015年09月05日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 9:21
三門
室町時代に創建された国宝です。
15番札所「今熊野観音寺」に向かいます。
2015年09月05日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 9:44
15番札所「今熊野観音寺」に向かいます。
なにげに看板があるのは、山道みたい。
2015年09月05日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 9:44
なにげに看板があるのは、山道みたい。
泉涌寺山内への総門
2015年09月05日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 9:49
泉涌寺山内への総門
泉涌寺の大門
2015年09月05日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 9:57
泉涌寺の大門
泉涌寺の本堂へ
2015年09月05日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 10:04
泉涌寺の本堂へ
天皇陵もあるお寺です。
2015年09月05日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/5 10:13
天皇陵もあるお寺です。
今熊野観音寺への途中に発見
2015年09月05日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/5 10:21
今熊野観音寺への途中に発見
15番札所「今熊野観音寺」泉涌寺山内にあります。
途中で時計を落としたのですが、見つかるようにお願いしてみると、ホントに見つけました。奇跡的です。
2015年09月05日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 10:27
15番札所「今熊野観音寺」泉涌寺山内にあります。
途中で時計を落としたのですが、見つかるようにお願いしてみると、ホントに見つけました。奇跡的です。
JR東海道線をまたぎます。
2015年09月05日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 11:04
JR東海道線をまたぎます。
東山五条の交差点到着
渋滞ポイントですね。
2015年09月05日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 11:18
東山五条の交差点到着
渋滞ポイントですね。
17番札所「六波羅蜜寺」
平氏の拠点でもあり、鎌倉時代の六波羅探題があったそうです。
2015年09月05日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 11:43
17番札所「六波羅蜜寺」
平氏の拠点でもあり、鎌倉時代の六波羅探題があったそうです。
16番札所「清水寺」
2015年09月05日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
9/5 12:05
16番札所「清水寺」
小中学生の頃、遠足などきたほか
気が付けば40年ちかくきてなかったです。
2015年09月05日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/5 12:33
小中学生の頃、遠足などきたほか
気が付けば40年ちかくきてなかったです。
三年坂から二年坂へ
すごい人出です。
2015年09月05日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/5 12:54
三年坂から二年坂へ
すごい人出です。
霊山神社前を通過
幕末維新にゆかりの神社です。
2015年09月05日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 12:58
霊山神社前を通過
幕末維新にゆかりの神社です。
高台寺にあがる「ねねのみち」
2015年09月05日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 13:03
高台寺にあがる「ねねのみち」
御陵衛士屯所跡の高台寺月真院前からみた法観寺方向
伊東甲子太郎や藤堂平助、斉藤一らがいたのですね。
どこかに新選組の監察方も…
2015年09月05日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/5 13:09
御陵衛士屯所跡の高台寺月真院前からみた法観寺方向
伊東甲子太郎や藤堂平助、斉藤一らがいたのですね。
どこかに新選組の監察方も…
円山公園にはじめてきました。八坂神社の裏手とは知らなかった。
置物のような鳥は本物です。
2015年09月05日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/5 13:16
円山公園にはじめてきました。八坂神社の裏手とは知らなかった。
置物のような鳥は本物です。
せっかくなので八坂神社を通りぬけて四条通りへ
2015年09月05日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
9/5 13:28
せっかくなので八坂神社を通りぬけて四条通りへ
木屋町から蛸薬師をぬけ寺町通りを北上
本能寺の前を通過
2015年09月05日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/5 14:26
木屋町から蛸薬師をぬけ寺町通りを北上
本能寺の前を通過
19番札所「行願寺(革堂)」
2015年09月05日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 14:36
19番札所「行願寺(革堂)」
せっかくなので京都御苑もよってみました。
2015年09月05日 14:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 14:59
せっかくなので京都御苑もよってみました。
堺町御門
八月十八日の政変で長州藩が閉め出されてしまったところです。
2015年09月05日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 15:01
堺町御門
八月十八日の政変で長州藩が閉め出されてしまったところです。
御苑内はけっこう広い
向こうの塀の内が京都御所
2015年09月05日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/5 15:06
御苑内はけっこう広い
向こうの塀の内が京都御所
建礼院門、ここから左にいきます。
(この塀、今公開中の映画「日本のいちばん長い日」でみたような…)
2015年09月05日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/5 15:11
建礼院門、ここから左にいきます。
(この塀、今公開中の映画「日本のいちばん長い日」でみたような…)
蛤御門
禁門の変で長州と幕府、薩摩が戦ったところですね。
京都の方にとって、「この前の戦争」と言えば戊申戦争だそうです。
2015年09月05日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/5 15:14
蛤御門
禁門の変で長州と幕府、薩摩が戦ったところですね。
京都の方にとって、「この前の戦争」と言えば戊申戦争だそうです。
今日の最後の目的地
18番札所「頂法寺(六角堂)」
池坊とのゆかりがあるそうです。
2015年09月05日 15:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/5 15:53
今日の最後の目的地
18番札所「頂法寺(六角堂)」
池坊とのゆかりがあるそうです。
撮影機器:

装備

個人装備
日よけ帽子 ザック コンパス ガイド地図(ブック) 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

盆休みも終わって、シルバーウイークまでの中間の日
なにかトレーニングをせねば…しかしまだ暑い。
いっそ暑いことをトレーニングの負荷として受け入れて、なかなか進まない西国33ヶ所めぐりを一挙にすすめつつ、京都トレイルの偵察のつもりで京都市内を歩きました。
どこに行っても人がいっぱい(東南アジアの方が多かった、なぜか浴衣姿が多い)
東南アジアの方に道を聞かれたり…
観光が目的ではないので、私にとってはちょっと違和感もあったかなぁ。
ところどころハイカーの方も…
みなさんの足跡もみれたので、いいトレーニングになったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら