記録ID: 71077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 またもや快晴 オベリスク登頂は断念!
2010年07月17日(土) 〜
2010年07月18日(日)


- GPS
- 28:48
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,863m
- 下り
- 1,867m
コースタイム
1日目 7:30青木鉱泉 ・ 8:45鳳凰の滝 ・ 10:15白糸の滝 ・ 11:00五色の滝 ・ 12:00鳳凰小屋(1日目合計 4h30)
2日目 5:00鳳凰小屋 ・ 6:10地蔵岳6:40 ・ 7:24鳳凰小屋分岐 ・ 7:50観音岳8:20 ・ 8:55薬師岳9:30 ・ 10:00御座石 ・ 11:40中道登山道入口 ・ 12:10青木鉱泉
2日目 5:00鳳凰小屋 ・ 6:10地蔵岳6:40 ・ 7:24鳳凰小屋分岐 ・ 7:50観音岳8:20 ・ 8:55薬師岳9:30 ・ 10:00御座石 ・ 11:40中道登山道入口 ・ 12:10青木鉱泉
天候 | 1日目:曇り時々雨 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、熊鈴は持って行った方が良いかなという感じでした。 下山道に使用した中道は急坂でぬかるんでおり、露出した小さな根っこで滑って転んでいる人を多く見かけました。 あと、スズメ蜂が飛んでいたので、急いで通り過ぎた方が良いでしょう。 |
写真
感想
1日目、12時には鳳凰小屋のテント場に着いたので、地蔵岳行くか迷いましたが、雨が降ってきたので、のんびり過ごしました。テント場は平らで寝心地良かったです。15時くらいにはびっしりでそれ以降の人は張る場所なく、小屋へ泊められておりましたので、利用する際には早めの到着をお勧めします。
2日目、前日と打って変わって快晴。雲海を従えて富士山、槍ヶ岳、鹿島槍、八ヶ岳、全ての山々を見る事が出来ました。今回の目的のひとつにオベリスクへ登る事を考えておりましたが、あまりの高さに怖気づいて悩む時間もなく、即効断念しました。ザイルが付いておりますが、登れても降りれる自信がありません。
また、オベリスクの途中まで行ったのですが、下りが怖く感じました。以前行った時は全然感じなかったのに、子供を持ってからというもの守りに入ってしまってるようです。僕の山人生の転機なのかもしれないと気付いた山行となるのでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1635人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する