ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710796
全員に公開
沢登り
大峰山脈

前鬼川でようやく今年初の沢登り 空も水も青かった

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
tekapo holycow その他2人
GPS
05:20
距離
2.8km
登り
140m
下り
140m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:00
合計
5:00
9:50
25
黒谷と前鬼川合流点
10:15
10:30
55
2段10m滝
11:25
12:10
140
箱状廊下
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「吉野路大淀センター」から前鬼林道車止めまで1時間30分。
林道終点は15台ほどの駐車可。
コース状況/
危険箇所等
・2段10m滝の落ち口の渡渉は増水時は注意が必要。ロープを渡すなどして、
 下部の滝壺への落下防止を図る必要があります。
久しぶりの沢登り、大峰の水が冷たく感じるも気分は最高です
2
久しぶりの沢登り、大峰の水が冷たく感じるも気分は最高です
黒谷と本流との合流点。空は青空いい天気。
黒谷と本流との合流点。空は青空いい天気。
本流に合流、ここから前鬼川を遡ります。
2
本流に合流、ここから前鬼川を遡ります。
さっそく前鬼ブルーのお出ましです。
9
さっそく前鬼ブルーのお出ましです。
限りなく澄んだ水。川底がなんとも美しい。
1
限りなく澄んだ水。川底がなんとも美しい。
左の大岩の下を潜るように通過していきます。
2
左の大岩の下を潜るように通過していきます。
やって来ました、2段10m滝。
噂では釜が埋まって例年のブルーが薄いとのことでしたが、
十分な水量に感激です。
5
やって来ました、2段10m滝。
噂では釜が埋まって例年のブルーが薄いとのことでしたが、
十分な水量に感激です。
釜を上から見上げると、こんな感じ。
後続の方が泳いでますねぇ〜
5
釜を上から見上げると、こんな感じ。
後続の方が泳いでますねぇ〜
2段10m滝は左岸を巻きます。
安全を配慮してロープを出して登ります。
2段10m滝は左岸を巻きます。
安全を配慮してロープを出して登ります。
問題の2段10m滝上部の渡渉ポイント。
今日は水量が多いので注意が必要です。
まずトップの私が左岸を大きく巻き上がり対岸へ行き、
上流側の岩角にスリングをフィックス。
そこからフローティングロープを投げ左岸の後続へと
渡しました。後続はアッセンダーを使いながら
慎重に渡渉しました。
5
問題の2段10m滝上部の渡渉ポイント。
今日は水量が多いので注意が必要です。
まずトップの私が左岸を大きく巻き上がり対岸へ行き、
上流側の岩角にスリングをフィックス。
そこからフローティングロープを投げ左岸の後続へと
渡しました。後続はアッセンダーを使いながら
慎重に渡渉しました。
渡渉ポイントの後は100mに及ぶナメ滝。
よく滑ります。
1
渡渉ポイントの後は100mに及ぶナメ滝。
よく滑ります。
天気もいいし、こんなナメ滝歩きも楽しい〜
2
天気もいいし、こんなナメ滝歩きも楽しい〜
水は限りなく透明です。
5
水は限りなく透明です。
サイダーのような水〜
サイダーのような水〜
淵を泳いで進みます。
ここは流れがなかったのでまだ楽でした。
1
淵を泳いで進みます。
ここは流れがなかったのでまだ楽でした。
それでも淵から上がると息は乱れてました。
3
それでも淵から上がると息は乱れてました。
青空の下、こんな沢登りは最高です。
青空の下、こんな沢登りは最高です。
撮影スポット、「箱状廊下」
3
撮影スポット、「箱状廊下」
「箱状廊下」の美しい造形にしばし見惚れます。
3
「箱状廊下」の美しい造形にしばし見惚れます。
ここに流れ込む水の半分は左岸からの湧水なのです。
なのでこんなにも透明で、ブルーなのです。
ここに流れ込む水の半分は左岸からの湧水なのです。
なのでこんなにも透明で、ブルーなのです。
デジイチでスローシャッターを切ったら
綺麗な写真が撮れるんでしょうねぇ〜
1
デジイチでスローシャッターを切ったら
綺麗な写真が撮れるんでしょうねぇ〜
前鬼川の一番のお気に入りスポットですね。
5
前鬼川の一番のお気に入りスポットですね。
堪んないブルーです。
1
堪んないブルーです。
「箱状廊下」を上流から見下ろします。
左岸からの水は全て湧水です。
1
「箱状廊下」を上流から見下ろします。
左岸からの水は全て湧水です。
岩肌に沿って流れる水。
穏やかな一コマです。
1
岩肌に沿って流れる水。
穏やかな一コマです。
帰路、滝百選の「不動七重滝」の全景です。
水量が凄いですねぇ。
2
帰路、滝百選の「不動七重滝」の全景です。
水量が凄いですねぇ。
紅葉の頃にも一度見てみたいもんです。
2
紅葉の頃にも一度見てみたいもんです。
帰路、橿原の本薬師寺跡で栽培されている「ホテイアオイ」。
今がまさに見ごろです。9月一杯まで楽しめるそうですよ。
5
帰路、橿原の本薬師寺跡で栽培されている「ホテイアオイ」。
今がまさに見ごろです。9月一杯まで楽しめるそうですよ。
水生植物であるホテイアオイはどこから見ても花がついていて、
見応えのある花です。
3
水生植物であるホテイアオイはどこから見ても花がついていて、
見応えのある花です。

装備

個人装備
アッセンダー
共同装備
ロープ30m

感想

富山長期出張から帰ってきて、ようやく今年最初の沢登りとなった。
天気もこのところの秋雨前線の晴れ間を上手く引き当て、
最高の青空が広がっていた。

大峰一の透明度とも言われる前鬼川。
少し釜が埋まっていたりしてそのブルー加減は薄くなっていたようだが、
透明度は変わらぬままで、大満足の一日であった。

今日のメンバーはいつもの沢登り仲間3人なので、
技量、ペースも熟知しているので楽しく歩けた。
沢登りはやはりこうした仲間と登るのが一番楽しいね。

同行してくれたメンバーの皆様、ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

素敵な色ですね\(^o^
天気もよくてほんときれいですね〜(*^^*)無事に渡渉できて良かったです。
ホテイアオイってあるんですね〜。シラネアオイの中間ですかね?
2015/9/9 2:50
ayachさんへ
雨が続いていたので、この日の晴れは本当に幸運でした。
渡渉ポイントはやはりかなりの増水でしたので、安全を配慮して
往路はロープをフィックスし、復路は巻きました。

ホテイアオイとシラネアオイ、気になって調べてみると
まったく別物のようですね。
どちらも美しい花は一度見ると忘れない花です。
2015/9/9 6:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら