眉山(地蔵院〜最高点)


- GPS
- 02:03
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 307m
- 下り
- 310m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。林道からの合流登山口はわかりづらい |
その他周辺情報 | 地蔵院に駐車場、自販機、トイレあり |
写真
感想
眉山。ロープウェイ頂上駅は本当の最高標高点ではありません。地蔵院方面の稜線上に290m最高点があります。縦走するには林道を途中歩いたりあまり登山として気持ちのいいものではありません。そこで地蔵院からピストンすることに。
地蔵院前には池があり、駐車場があります。そこに車を止めてピストンします。墓が道路沿いに多くあり、珍しい光景です。この道最初は間違えて駐車場を通り過ぎてしまいましたが後ろに車につかれてしまい、おまけに交通量がやたら多く、方向転換に困りました
h。なんとかせまい退避所で停車しターンしました。
そして林道をちょっと行くとおへんろ道とか標示のある小道が登山口となっています。その道をすすむと緩い登山道。ものすぎ小さな沢沿いを登って進んでまたちょっと登りがあるとすぐ林道へ一度出ます。そこからまた登山口へ。これがガードレース最初のわき道から入ります。外からはわかりづらいです。
再び登山口へ入ると登ります。終始樹林帯なので夏でも日差しは避けられます。登ったり平たんになったりとゆるい登りで快適に歩けます。そしてクマザサのような藪に囲まれ、実はすぐ抜けられますがそこを抜けるた場所が最高点です。またまた気づかずに通り過ぎてしまいました。あれ?と、ヤマレコの警告音も。そして戻ってとうちゃこ。
最高点、頂上といっても展望は望めません。でも最高点の頂上なのです。
しばし休憩してピストンします。下山も終始快適に歩くことができました。カナヘビ、甲虫をよくみかけ蝶もよくひらひらしてました。そして戻っておしまい。本当はバゴタまで縦走したいとおもってましたが、あまり登山としておもしろくなさそうなのでやめましたw。眉山はまだ登山口がいくつかあります、せっかくの長期滞在、低山だがすべて制覇してみようかなと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する