ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711137
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山ナイトハイク失敗

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
0:00
合計
10:00
3:30
600
スタート地点
13:30
ゴール地点
※休憩は1時間半ほど取りました。たくさん歩けて良かったです(^^)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
コース状況/
危険箇所等
ナイトハイクだったので1合目に着くまでの杉林を歩くのが怖かったです。1合目までは九十九折っぽくなっているのでヘッドライトで進行方向を確認しながら、足元に転がっている石にちゅういし、登っていく感じです。1合目からは頭上の木が無くなるので月の光で周りがある程度確認できました。一度登ったことがあるので、その記憶を確認しながら登っていく感じで、涼しくて昼間登るよりはるかに楽でした。
4合目付近で前方の山肌に先行者のヘッドライトがいくつも揺らめいているのに気付きました。人がいることを確認できた安心感とともに、その光が付いたり消えたりして蛍の光のように綺麗でした。5合目で休憩している人にやっと会うことができ、その頃には周りがだんだん明るくなってきました。8合目過ぎた辺りで、ご来光を見て帰る人たちとすれ違いました。やはり2時くらいには登り始めないとダメみたいです。

今回はとにかく時間があったので山頂の遊歩道を全て歩いてきました。山頂に行く前に西側のお花畑から西側遊歩道でドライブウェイ駐車場へ行きましたが、時間が早いので誰もいませんでした。そして山頂まで独り占めの朝の散策を楽しみました。山頂から東遊歩道を歩き、再びドライブウェイ駐車場に下り、中央遊歩道で山頂に戻りました。中央遊歩道以外はある程度距離もあり、特に東遊歩道はあまり整備されていないので、登山道ぽくって楽しめました。中央遊歩道は階段になっているところが多く、道の横をモノレールが走っているのが印象的でした。うまい具合に売店のおばちゃんが荷物と一緒にモノレールに乗って上がっていくのを見ることができました。
3時半に神社前の鳥居で撮影。もう車が何台も停まっていて驚きました。みなさんは既に登っていったようで、シカの声だけが響き、周りが真っ暗で怖いです。
2015年09月05日 03:23撮影 by  C6806_GPe, Sony
9/5 3:23
3時半に神社前の鳥居で撮影。もう車が何台も停まっていて驚きました。みなさんは既に登っていったようで、シカの声だけが響き、周りが真っ暗で怖いです。
3時50分に1合目到着。1合目までは石ころが転がっているし、九十九折だし、頭上の杉林で月の明かりがなく真っ暗で一人だとちょっと怖いです。
2015年09月05日 03:49撮影 by  C6806_GPe, Sony
1
9/5 3:49
3時50分に1合目到着。1合目までは石ころが転がっているし、九十九折だし、頭上の杉林で月の明かりがなく真っ暗で一人だとちょっと怖いです。
1合目の登山道のグレーチングが外れていました。何か意味があるのかもしれないのでそのまま跨いで進みましたが、夜は特に足元に注意して進まないとダメですね。
2015年09月05日 03:51撮影 by  C6806_GPe, Sony
1
9/5 3:51
1合目の登山道のグレーチングが外れていました。何か意味があるのかもしれないのでそのまま跨いで進みましたが、夜は特に足元に注意して進まないとダメですね。
1合目過ぎから夜景が見れます。これは2合目過ぎですが、4時15分でしたので夜景として見れました。これ以降は明るくなり、夜景が見れませんでした。
2015年09月05日 04:14撮影 by  C6806_GPe, Sony
1
9/5 4:14
1合目過ぎから夜景が見れます。これは2合目過ぎですが、4時15分でしたので夜景として見れました。これ以降は明るくなり、夜景が見れませんでした。
5時、5合目に到着。自販機のあるところですが、休憩をしている人に会えてホッとしました。空は既に明るくなっています。
2015年09月05日 04:57撮影 by  C6806_GPe, Sony
9/5 4:57
5時、5合目に到着。自販機のあるところですが、休憩をしている人に会えてホッとしました。空は既に明るくなっています。
避難小屋の辺りから琵琶湖方面を見る。夜だと琵琶湖のある所が真っ暗で、周りに明かりがたくさん付いていて綺麗でした。
2015年09月05日 05:04撮影 by  C6806_GPe, Sony
1
9/5 5:04
避難小屋の辺りから琵琶湖方面を見る。夜だと琵琶湖のある所が真っ暗で、周りに明かりがたくさん付いていて綺麗でした。
5時半、もうすっかり明るくなりました。とにかく涼しくていいです(^^)
2015年09月05日 05:28撮影 by  C6806_GPe, Sony
9/5 5:28
5時半、もうすっかり明るくなりました。とにかく涼しくていいです(^^)
行道岩などの史跡も見えます。休憩がてら説明のプレートもしっかり読みましたが、あの岩の周りで僧が修行したみたいです。
2015年09月05日 05:43撮影 by  C6806_GPe, Sony
1
9/5 5:43
行道岩などの史跡も見えます。休憩がてら説明のプレートもしっかり読みましたが、あの岩の周りで僧が修行したみたいです。
5時50分、山頂では日の出が見れた頃でしょう。ご来光を見たかったです(T_T)
2015年09月05日 05:51撮影 by  C6806_GPe, Sony
3
9/5 5:51
5時50分、山頂では日の出が見れた頃でしょう。ご来光を見たかったです(T_T)
カワラナデシコが咲いていました。数は少ないのですが、まだしばらくは咲いている花ですね。
2015年09月05日 06:03撮影 by  C6806_GPe, Sony
9/5 6:03
カワラナデシコが咲いていました。数は少ないのですが、まだしばらくは咲いている花ですね。
ゴム製のおもちゃのような虫です。けっこう大きいのですが、キシャヤスデでしょうか。
2015年09月05日 06:09撮影 by  C6806_GPe, Sony
9/5 6:09
ゴム製のおもちゃのような虫です。けっこう大きいのですが、キシャヤスデでしょうか。
頂上は人でいっぱいだろうし、出遅れたのが悔しいこともあり、あえて光の当たっている西側遊歩道方面に行きました。9合目付近になると少し肌寒いです。
2015年09月05日 06:09撮影 by  C6806_GPe, Sony
1
9/5 6:09
頂上は人でいっぱいだろうし、出遅れたのが悔しいこともあり、あえて光の当たっている西側遊歩道方面に行きました。9合目付近になると少し肌寒いです。
6時20分、みなさんよりだいぶ遅れて日の出を見ましたが綺麗でした。次は山頂から見たいです。
2015年09月05日 06:18撮影 by  C6806_GPe, Sony
1
9/5 6:18
6時20分、みなさんよりだいぶ遅れて日の出を見ましたが綺麗でした。次は山頂から見たいです。
山頂にはトリカブトが咲いていました。ここのトリカブトは背丈が低く花弁が大きいですね。山頂付近にはどこでも咲いているようですが、東遊歩道沿いに群生している所が何箇所かありました。
2015年09月05日 06:21撮影 by  C6806_GPe, Sony
1
9/5 6:21
山頂にはトリカブトが咲いていました。ここのトリカブトは背丈が低く花弁が大きいですね。山頂付近にはどこでも咲いているようですが、東遊歩道沿いに群生している所が何箇所かありました。
西側遊歩道からドライブウェイ駐車場に降りました。途中でシカが白いおしりを見せながら走って逃げていきましたが、獣害対策で西側もネットで覆うみたいです。
2015年09月05日 06:58撮影 by  C6806_GPe, Sony
2
9/5 6:58
西側遊歩道からドライブウェイ駐車場に降りました。途中でシカが白いおしりを見せながら走って逃げていきましたが、獣害対策で西側もネットで覆うみたいです。
路線バスも来ているんですね。大垣、関ヶ原方面と書いてありましたが、夏休み期間中は名古屋駅からのバスもあるみたいです。
2015年09月05日 07:00撮影 by  C6806_GPe, Sony
1
9/5 7:00
路線バスも来ているんですね。大垣、関ヶ原方面と書いてありましたが、夏休み期間中は名古屋駅からのバスもあるみたいです。
西遊歩道を戻ります。西遊歩道は歩きやすい斜度で砂利道っぽい感じですが、頂上まで1キロほどあります。山間の狭いスペースにも田んぼがあって驚きました。
2015年09月05日 07:20撮影 by  C6806_GPe, Sony
4
9/5 7:20
西遊歩道を戻ります。西遊歩道は歩きやすい斜度で砂利道っぽい感じですが、頂上まで1キロほどあります。山間の狭いスペースにも田んぼがあって驚きました。
サラシナショウマという花です。最盛期は過ぎたようですが、草むらの中から頭だけを出している感じで一面に咲いている所が何箇所かありました。
2015年09月05日 07:20撮影 by  C6806_GPe, Sony
9/5 7:20
サラシナショウマという花です。最盛期は過ぎたようですが、草むらの中から頭だけを出している感じで一面に咲いている所が何箇所かありました。
回り道をして8時にようやく頂上に来ました。秋を感じます。で、充電していなかったので、スマホの電池がきれてしまいました。この後、三角点のある方から東遊歩道に行き、中央遊歩道で山頂に帰ってきました。携帯で撮影したのですが、アップロードが面倒なので割愛しますが、東遊歩道は良かったです。なお、東遊歩道は一方通行で、下りしか行けません。
2015年09月05日 07:52撮影 by  C6806_GPe, Sony
4
9/5 7:52
回り道をして8時にようやく頂上に来ました。秋を感じます。で、充電していなかったので、スマホの電池がきれてしまいました。この後、三角点のある方から東遊歩道に行き、中央遊歩道で山頂に帰ってきました。携帯で撮影したのですが、アップロードが面倒なので割愛しますが、東遊歩道は良かったです。なお、東遊歩道は一方通行で、下りしか行けません。
撮影機器:

感想

もっと早く行かないと山頂でご来光を迎えることはできないようです。3時半頃でたくさんの車が止まっていました。人はいなかったので、もっと早い時間に登っているみたいです。

山頂の遊歩道を回る時にラジオを聞いてみました。ソニーのイヤホンが伸びるヤツでよくラリーマンが電車で聞いているラジオです。もちろんイヤホンで聞くのですが、山でラジオもなかなか良いですね。上り下りでは振動が大きくてイヤホンが外れるので耳に引っ掛けるイヤホンがいる感じでした。

帰りの3合目で休憩していると、伊吹山の事をいろいろ教えてくださるおじさんがいした。1合目まで一緒に下りて、自分は気になっていた舗装道路で下りるのでお別れしました。舗装道路は予想通り距離が長く、道沿いにはノシシ捕獲用の大きなオリが3つもありました。サイズが大きいのでシカ捕獲用かも知れません。
山頂での日の出を見逃したのは残念でしたが、山頂の遊歩道も楽しめて良かったです。遊歩道を全部回るだけも1時間半から2時間くらいかかりそうです。

花で有名な山ですが、トリカブト、コイブキアザミ、サラシナショウマ、アキノキリンソウ、シオガマギク、シシウド、シモツケソウ、アケボノソウ、ヤマトナデシコくらいが咲いていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら