記録ID: 7111935
全員に公開
ハイキング
四国
金比羅宮本宮 暑すぎて奥社は断念!
2024年08月09日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:02
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 156m
- 下り
- 122m
コースタイム
天候 | 天候 晴れ 気温 33℃ 湿度 65%(蒸し暑い) 風 気にならず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15:15 海の科学館駐車場着(2時間450円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て石段です。危険箇所や道迷いの心配はありません。 技術度☆☆☆☆☆ 体力度★★★☆☆(気温や湿度に左右されます) |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 綿谷(セルフ式のうどん店、旨い、安価、ボリューム大) 入浴施設♨️ こんぴら温泉つるや旅館 |
写真
装備
個人装備 |
🦯ストック
🧴 飲料
📷カメラ
🌡️温湿度計
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます。
10数年ぶりに金毘羅神社の奥社にお参りしようと思いましたが暑さのせいなのか齢のせいなのかわかりませんが今回は本宮止まりで奥社チャレンジは断念しました。
とにかく暑い!の一言でした😅
そのようなわけであっさり奥社チャレンジは断念して温泉宿の人になりました。
宿の温泉良し、食事は朝も夜も食べ切れないほどで大満足でした。
四国人のおもてなし精神に感謝、感謝です。
本場の讃岐うどんも堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も奥社へは行った事ありません
(いつも年末年始で年取った者もいるので本宮までです)
それにしてもうどん、美味しそう、流石讃岐、麺どころですね
ところで五人百姓の店は出ていましたか?
あそこの飴、意外と美味しいと思ってます
十数年前に金毘羅神社にお参りしたときは涼しかったときでサクサク奥社まで行けたんですけど、暑さと齢のせいで早々と奥社チャレンジを断念しました😅
今回の四国旅行の目的は本場の讃岐うどんを奥さんにも食べさせたいと思ったからで目的がかなって満足です🈵
五人百性の店はありましたね。飴が美味しいとは知らなかったのでスルーしてしまいました。
残念
どこの金比羅山かと思ったら本場の金毘羅神社の方でしたか❗️
さすがうどん県◥█̆̈◤࿉∥
うどん美味しそう(´,,•﹃•,,`)
そして2種類なんて凄すぎ‼️
でも私もどちらかなんて選べないかも…せっかくだし(笑)
煎餅屋さんの蝋人形が怖過ぎです😱
夢に出そうです💦
香川県も極暑なんですね
東京も暑さヤバいですよ🥵
東京から9時間半かけて行ったかいがありました。
久しぶりの本場の讃岐うどん、美味かったです。
しかも安いし、小盛りが東京のうどん屋さんの大盛りのボリュームなのでびっくりです。
煎餅屋さんの旅浪人はリアルすぎて少し汗が引きました😲
なんと香川にいらしていたとは😳
レコから暑さが伝わってくるようです…どこに居ても暑いですね🥵
785段の階段、なかなかすごいです。
暑さにやられては大変ですし、奥宮はまたいつかの機会に…ですね。
それにしても、おうどん美味しそう😍
肉うどんのお出汁の色が、もう絶対美味しい色してます(笑)
今回は情けないことに本宮止まりでした。
あまりにも暑すぎて水も飲み干したことから残りの600段は無理と判断しました。
話しは変わりますがオリンピックのマラソンランナーは凄いですね〜、比較しちゃいけませんね
うどんは本当に美味しいですよ、イリコの出汁がとても美味しくて雨量の少ない香川県のうどんととても相性が良いですね。
東京でも地方の名物は食べられますがその土地に出向いて食べると一味も二味も違いますね…
次のレコは真面目に山のレコをアップしようと思います✏️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する