記録ID: 711868
全員に公開
ハイキング
近畿
青春18きっぷの旅 賤ヶ岳古戦場
2015年09月05日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 444m
- 下り
- 428m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
今回の青春18きっぷを利用してJRふれあいハイキングに参加しました。
18きっぷの旅では、なるだけJRだけを使いたいところですが、駅からすぐに登れる山はそんなにたくさんはありません。
余呉湖を周回するこのコースは18きっぷにピッタリです。
今回のハイキングは賤ヶ岳合戦当時の軍道を歩くというのがテーマです。
登山口までは湖畔の道路ではなく、俳句の道と名付けられた軍道を歩きました。
この辺りで激しい戦いがあり、余呉湖が血の湖になったと言われています。
国民宿舎跡からは石ころの多い道を飯ノ浦切り通しを目指します。
峠が近づくと琵琶湖からの涼しい風が急に吹いてきたのが印象的でした。
賤ヶ岳からの大展望はよく知られていますね。
久々の好天に恵まれて、かなり遠くまで見えました。
柴田軍の砦のあったピークまではかなり距離がありそうに見えました。
下りは大岩山への尾根を歩きます。大岩山は中川清秀の砦があり、ここで戦死をとげています。昨年の大河ドラマにも登場していましたが、高山右近に比べて影が薄い人物です(⌒-⌒; )
柴田軍をおびき寄せるおとり的存在だったそうで、ちょっと悲しい話です。
歴史的なお山は地元の方のお話を聞けるこういう企画ハイキングもいいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する