記録ID: 711948
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間尾根から鷹ノ巣山、帰りは水根沢林道から
2015年09月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:16
距離 14.4km
登り 1,437m
下り 1,490m
15:45
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:奥多摩湖バス停(奥多摩駅へ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
水根沢林道は一部道幅が狭くなった場所もあります。通行の際はご注意ください。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ここしばらく、仕事が忙しいのと天候不順が重なって山歩きができない週末が続いていましたが、およそ4週間ぶりに時間が取れましたので、久しぶりに奥多摩方面へ出かけてみました。足もかなり鈍っているので、ウォーミングアップを兼ねて何度も登っている鷹ノ巣山へ。この山、恐らく今回で5回目になります。
ウォーミングアップということで、当初は東日原から稲村岩尾根を登ることも考えましたが、まだまだ暑さが残っているので一番楽な峰谷バス停から浅間尾根経由で登るルートにしてしまいました。ただ、こちらのルートでも下の方はかなり暑く、ふうふう言いながら歩いていましたので、稲村岩尾根なんか歩いたら暑さでノビていたかも知れません。
帰りはまだ一度も歩いたことのないルートをということで、水根山から倉戸山方面へ下るルートの途中から分岐する、水根沢林道を歩いてみました。倉戸山経由のルートも石尾根の人の多さとは対照的な人気(ひとけ)の少ない静かなルートですが、水根沢林道も同様に人の気配がありません。静かな山歩きが楽しめますが、沢沿いの急斜面につけられた道を延々と歩くことになるので、うっかり道を踏み外したら大変です。このルート、凍結した冬場は結構大変らしいと聞いていましたが、なるほどと納得しました。
今回の山行の写真を含んだ詳細なレポートは、以下のブログのほうで後悔しております。よろしければそちらもご覧ください。
http://mudabonefactory.blog.fc2.com/blog-entry-258.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する