鳳凰山(暑さ?遠征疲れ?エグいルートにシビレた)


- GPS
- 10:26
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,611m
- 下り
- 2,456m
コースタイム
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 10:44
天候 | 快晴〜少しガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なんとか停められました! |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクテープを見逃すと、あれ?ルート荒れてる?って変な所歩いたりします 要注意(笑) |
その他周辺情報 | 青木鉱泉入浴1000円 クルマで40分くらい むかわの湯850円だったかな? サウナや色んなお風呂あり 水風呂で、とにかく身体冷やして 熱中症対策! |
写真
感想
今回もヤマレコ途切れ途切れに!
いい加減はらたった!
遠征3日目
鳳凰三山
2年前から
計画しては
天候で流れていたので、念願叶い・・・・・
なるほど!経験値が上がらないと来てはいけないことが 今回はよくわかりました
踏み跡がたくさんあって
ちょいちょい変なところ歩かされてる(笑)
ルーファイがしっかり出来ないとダメね
かなり距離もあるけれど
急峻だし エグい感じのコースでした
ストック無い方が良い時もあれば
こりゃないと きついとか!
台風前の低気圧のせいか
かなり暑くて 早朝でも かなり
体力奪われました!
ハイペースにすると 後半戦絶対に
バテそうなので 登りはとにかくゆっくり
たくさんの方に追い越され
その代わり下山は
ペース落とすことなく
歩き切れました!
オベリスク山頂直下まで行ってみました
お兄さんが心配してくれて
写真まで撮っていただいて感謝
多分 見た感じおばさんだから
えぇ!登れるのって?思われて
確か木曽駒ヶ岳の横の宝剣岳岩場も山頂登ったら、あんなおばさんが登れちゃうんだから
男性は簡単に登れると思われるみたいで!
登れない人、続出で申し訳無かったな
オベリスクもうちょっと上まで行って見たかったけど いかんせん時間無いのですみやかに降りて
地蔵岳 観音岳 薬師岳と
炎天下 軽く熱中症にひーひー
になりながら記念撮影して
もぐもぐタイムして
帰るぞ!
薬師岳から青木鉱泉ルートは
不人気なのか人が少なく
前に歩いてたおじさんを
追いかけて ペース上げていたら
おじさん!先に行ってくださいって!
いやいや 私はこのコース不人気で人少なくて つい 嬉しくなって ペースあげて追いかけてきたけど!
追い越すことは無理だから
先に!ご自身のペースで行ってくださいって
素直にお伝えしたら・・・・・・・
ここ久しく見たことがなかった
見事に!いやぁ〜な 顔されて
何も、言わず 先に降りて行かれ
熊鈴の音も聞こえないようにされ
あっという間に姿形見えなく!
多分 私が思うのに
若いおねーさんだったら
よかったのかな?
相手がおばさんだったから
何いってんだおまえ!!
って
気持ち悪かったんじゃないかな?
きっと そお!
そおだよ!
これから、言い方 気をつけなくては!
下山したら 駐車場付近にて
すれ違いましたが
下向いて 心の中では
気持ち悪がらせてごめんなさいしておきました!(笑)
青木鉱泉に駐車場代お支払いに行き
下山途中 拾った 腕時計を届けて
むかわの湯に移動!
昨日のお風呂も最高でしたが
こちらも良かった
高速道路に乗って
いざ 来広
諏訪湖サービスエリアにて
味噌らーめん
味噌こんにゃく
五平餅
流石にお腹いっぱいになり
岐阜手前位で ダウンして仮眠
3時に起きて お昼前に無事帰宅しました
流石お盆の高速渋滞に巻き込まれそうになりながら 遠征終了!
今年遠征前半戦無事に終わり
後半戦は北海道!
引き続き頑張りまーす
かなりキツそうなルートですね💦
下山中のおじさんは、馬鹿にされてると勘違いしたんですかね。
伝え方って難しいですよね。
これからも安全に頑張って下さい😃
嫌な顔されたおじさんは
車で例えると
私が煽り運転をして
嫌な気分にさせてしまった!
しかし
おばさんには、その悪気なく
自覚がない!
車だとよくある事(笑)
これから気を付けたいと思います
鳳凰山 季節さえ選べば
もう少し楽なはず・・・・多分
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する