記録ID: 712422
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
百名山ハント: 赤城山やめて谷川岳(1977m)
2015年09月06日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 851m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | 曇り・小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
出口は6Fくらい。低いところに停めるとあとで出るのが面倒。 ・谷川岳ロープウェイ@2060円(往復) ※日光白根山より少しだけ高め |
コース状況/ 危険箇所等 |
・天神平から避難小屋までは特に問題ないでしょう。 ただ、雨が降るとぬかるみが非常に多く汚れまくります。 ・避難小屋から先、岩場が多くなってくるので足を掛ける場所に注意。 濡れていると余計に注意が必要。鎖場も出てきます。 |
その他周辺情報 | ・宝川温泉:日本一広い露天風呂(しかも混浴)@1500円 http://www.takaragawa.com/higaeri.html クマ4頭ほど檻に入れて飼ってます。 |
写真
感想
前日の日光白根山に続き、翌日は谷川岳。
本当は赤城山にしようかと思ってましたが、谷川岳の方が雨の時間が遅かったので、予定変更してこちらに。
日光白根山に続き、ロープウェイが2-3分おきに発車しているので助かりました。
何分も待つ山もありますが、こちらは効率よくていいですね。
天神平に着いた時は、もう何も見えません。
何が楽しいかわからない、ただただ山頂目指すだけ。
そこから乗ったリフトも意味があったのか。。。
結果的に山頂までは本に書いてあるコースタイムより早く着くことができました。
この日の山頂にいらっしゃった登山者は、、、6-7人ってところでしょうか。
この天気なら仕方ないですね。
しかし、トマの耳、オキの耳の帰り、多くの団体さん(年配の方々)に会いました。
ホントによく登ってこられたなと思いましたね。岩場も多いので。
下山時、避難小屋着いたあたりから小雨が降り出し、天神平着く頃には普通に降ってました。
でも、登りで降らなくてホントに良かったです。もし降ってたら萎えてましたね。
なにはともあれ、初めて登山する後輩を連れ、2日間無事に戻ってこれてよかったです。
次はどこをハントしようか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人
トマ→手前
オキ→奥
の音が変化したそうですよ。
また、「双耳峰」ってこともあり「耳」ということになっているようですね。
初めて知りました。
^-^ こんな感じでしょうか、確かにネコの耳っぽいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する