ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7124469
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原高原美術館:星景写真ワークショップ参加、からの山の日は観光でウロウロ(暑い!)

2024年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ、無風
夜の高原(標高2000m)は涼しい、明け方は寒い、日中の街中は酷暑
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR松本ST→美ヶ原高原美術館(道の駅にて車中泊)
8/11(おまけの観光)
道の駅美ヶ原高原→穂高神社→市立大町山岳博物館→三俣山荘図書室→JR松本ST

夜の美ヶ原高原美術館(屋外展示場)に特別入場して、星景写真を撮るワークショップ。8/7〜8/10開催。19:00〜24:00の間、屋外展示場内を自由に撮影できる。
(!注意!夜間特別撮影会にて撮影。通常は夜間入ることができません。)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/021g3rc7ugu31.html
※参考:美ヶ原高原美術館の夜(北山輝泰)
https://youtu.be/pp37ZGbzYek
コース状況/
危険箇所等
通常は入ることのできない夜間の屋外展示場。
当然、照明があるわけでもなく、場内の道(舗装路が多いが一部未舗装あり、段差・階段もあり)は見えにくいので、ロケハン必須。
その他周辺情報 美ヶ原高原美術館
https://www.utsukushi-oam.jp/
道の駅美ヶ原高原
http://m-utsukushigahara.jp/
穂高神社
https://www.hotakajinja.com/
市立大町山岳博物館
https://www.omachi-sanpaku.com/
三俣山荘図書室
https://m-toshositu.com/
三連休初日でほぼ満車の道の駅(深夜にかけてどんどん車が増え、路駐多数あり)
日没後ですが、まだ明るいのでゆっくりと支度をしてスタート
2024年08月10日 19:05撮影 by  SH-54B, SHARP
3
8/10 19:05
三連休初日でほぼ満車の道の駅(深夜にかけてどんどん車が増え、路駐多数あり)
日没後ですが、まだ明るいのでゆっくりと支度をしてスタート
【愛のモニュメント】
この後沈む三日月を捉まえる構図にしたかったところ、三日月に見えないのがね…
2024年08月10日 19:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 19:32
【愛のモニュメント】
この後沈む三日月を捉まえる構図にしたかったところ、三日月に見えないのがね…
【フライングマン】
今回一番撮りたかった作品
たまたま写りこんだペルセウス座流星群の流れ星に気分が↑↑
2024年08月10日 20:00撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
8/10 20:00
【フライングマン】
今回一番撮りたかった作品
たまたま写りこんだペルセウス座流星群の流れ星に気分が↑↑
構図はこっちの方がいいかな
月が沈んでどんどん暗くなっているのに、それを考慮した設定の変更をしないでいたら画がどんどん暗くなる、というヤツ
2024年08月10日 20:24撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
8/10 20:24
構図はこっちの方がいいかな
月が沈んでどんどん暗くなっているのに、それを考慮した設定の変更をしないでいたら画がどんどん暗くなる、というヤツ
広角で撮りたかった図
これにも流星が♪
2024年08月10日 20:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
8/10 20:44
広角で撮りたかった図
これにも流星が♪
【垂直な空間】
今回は縦構図を課題にしてみました
2024年08月10日 20:56撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
8/10 20:56
【垂直な空間】
今回は縦構図を課題にしてみました
【山上のソロ】
星降る夜の演奏会、みたいなイメージにしたかった失敗作
「広角で近づいて下から」という北山先生のアドバイス
2024年08月10日 21:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
8/10 21:31
【山上のソロ】
星降る夜の演奏会、みたいなイメージにしたかった失敗作
「広角で近づいて下から」という北山先生のアドバイス
「サモトラケのニケ(模刻)」
「このくらいの明るさが必要(北山先生)」とのこと
これ現場でモニターで見ると明るすぎるように見えるんですよね
2024年08月10日 21:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
8/10 21:42
「サモトラケのニケ(模刻)」
「このくらいの明るさが必要(北山先生)」とのこと
これ現場でモニターで見ると明るすぎるように見えるんですよね
【ストント】
もっと天の川が鮮明だったら、打ち上げ花火みたいになったかも
2024年08月10日 22:09撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
6
8/10 22:09
【ストント】
もっと天の川が鮮明だったら、打ち上げ花火みたいになったかも
【Distillations】
車が通過すると金属の曲線に色がついて全く違う感じになってしまうので、タイミングが難しい
2024年08月10日 22:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
8/10 22:44
【Distillations】
車が通過すると金属の曲線に色がついて全く違う感じになってしまうので、タイミングが難しい
【イリアッド・ジャパン】
夏の大三角、かなり下から見上げて撮ってます
2024年08月10日 23:00撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7
8/10 23:00
【イリアッド・ジャパン】
夏の大三角、かなり下から見上げて撮ってます
【愛のモニュメント】【イリアッド・ジャパン】
同じ方角に向っている構図が面白くて撮影、だがしかし、手先が切れてしまったのが惜しい
2024年08月10日 23:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/10 23:13
【愛のモニュメント】【イリアッド・ジャパン】
同じ方角に向っている構図が面白くて撮影、だがしかし、手先が切れてしまったのが惜しい
【Wind Dancer】
これも流星が入っていればステキだと思う
4時間の撮影で、すっかり身体が冷えました
2024年08月10日 23:37撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
8/10 23:37
【Wind Dancer】
これも流星が入っていればステキだと思う
4時間の撮影で、すっかり身体が冷えました
おはようございます
雲海の美しい朝、浅間山の横からご来光(ビデオからの切り出し)
最前列はもの凄い人混みでカオス(笑)
4
おはようございます
雲海の美しい朝、浅間山の横からご来光(ビデオからの切り出し)
最前列はもの凄い人混みでカオス(笑)
松本に下りて朝食をとり、山の日は観光です
まず穂高神社へ
奥宮(明神)へは何回もうかがってますが、嶺宮(奥穂高岳山頂)へは行けないので、こちらへお詣り
2024年08月11日 08:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 8:45
松本に下りて朝食をとり、山の日は観光です
まず穂高神社へ
奥宮(明神)へは何回もうかがってますが、嶺宮(奥穂高岳山頂)へは行けないので、こちらへお詣り
風鈴まつり開催中ですが、この時間で既に猛暑
2024年08月11日 08:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 8:52
風鈴まつり開催中ですが、この時間で既に猛暑
大町山岳博物館へ
2024年08月11日 09:36撮影 by  SH-54B, SHARP
1
8/11 9:36
大町山岳博物館へ
3階からの北アルプス(南部)
2024年08月11日 09:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:42
3階からの北アルプス(南部)
同じく北部
朝から夏雲が湧き、すでに稜線は見えません
2024年08月11日 09:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 9:43
同じく北部
朝から夏雲が湧き、すでに稜線は見えません
1階での企画展、富士山で撮られた写真(山岳カメラマン藤巻翔氏による)に釘付けになりました
https://www.omachi-sanpaku.com/display/project/
2024年08月11日 12:18撮影 by  SH-54B, SHARP
2
8/11 12:18
1階での企画展、富士山で撮られた写真(山岳カメラマン藤巻翔氏による)に釘付けになりました
https://www.omachi-sanpaku.com/display/project/
外へ出て(ますます暑い・大汗)
2024年08月11日 10:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
8/11 10:35
外へ出て(ますます暑い・大汗)
飼育されているライチョウはお休み中
2024年08月11日 10:41撮影 by  SH-54B, SHARP
3
8/11 10:41
飼育されているライチョウはお休み中
と思ったら起きてきた
小松菜を食べているとは、ビックリ
2024年08月11日 10:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/11 10:42
と思ったら起きてきた
小松菜を食べているとは、ビックリ
他にもニホンカモシカとかトビとか展示中なるも、暑くて集中力無く、さらっと通過
2024年08月11日 10:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/11 10:46
他にもニホンカモシカとかトビとか展示中なるも、暑くて集中力無く、さらっと通過
街の中へ移動
暑くて誰も歩いていない商店街の一角
2024年08月11日 11:23撮影 by  SH-54B, SHARP
2
8/11 11:23
街の中へ移動
暑くて誰も歩いていない商店街の一角
蔵をリフォームした感じの建物、3階です
オーガニックジンジャーエール(美味♪)を注文し、数冊の本をパラパラと拝見し、展示された写真やアウトドア商品を見てゆっくり過ごし、退室しました
2024年08月11日 12:22撮影 by  SH-54B, SHARP
2
8/11 12:22
蔵をリフォームした感じの建物、3階です
オーガニックジンジャーエール(美味♪)を注文し、数冊の本をパラパラと拝見し、展示された写真やアウトドア商品を見てゆっくり過ごし、退室しました
最後はいつもの薬師の湯で汗を流し
2024年08月11日 13:56撮影 by  SH-54B, SHARP
3
8/11 13:56
最後はいつもの薬師の湯で汗を流し
もちろんツルヤでお買い物は外せません(笑)
2024年08月11日 20:47撮影 by  SH-54B, SHARP
4
8/11 20:47
もちろんツルヤでお買い物は外せません(笑)

感想

※写真の【作品名】は美ヶ原高原美術館のWebサイトから

実は今月は「星景写真撮影強化月間」です(笑)。あくまでも予定ですが。

昨年11月(カメラメーカー主催)に続き2回目のワークショップ(WS)参加。今回は座学無しで撮影会のみ。ロケーションは同じで星景写真家・北山輝泰先生ご本人の主催によるもの。
4日間開催のWS最終日で土曜日だったため、参加者も多く、先生からは少しのアドバイスと撮影ヒントを頂いただけに終わりましたが、昨年、撮りたかったけれど叶わなかった作品をいくつかあらかじめチョイスして行ったので、じっくりと取り組むことが出来ました。ロケハンの必要が無かったのは大きかったです。

写真はまぁ、例によってアレなんですが、全体的に「暗い、暗すぎる」。
現地でモニターで見ると割と明るく見えるので、ついついこれで良し、と思ってしまうのがまずくて、もう2段階くらい明るい画にしないといけない、ほとんどがそんな出来栄えになってしまいました(残念)。
ペルセウス座流星群の極大を2日後に控え、肉眼でしっかりと流星が見えたのは3回くらいでしたが、結構軌跡が映り込んでいてそれもまた楽しく。
次回WSでは広角レンズ持って来てね、そうすれば2倍楽しめるから、と言われたので、買ったらお高いレンズを「レンタルで借りて」出かけたいと思います(購入は無理ムリ・笑)。

翌日は、公共交通機関利用の登山の時にはなかなか立ち寄れない、でも行きたかったいくつかの場所へ。
前夜が凄く涼しかった(ていうか、少し寒いくらいだった)ので、その反動でそりゃぁもう暑い暑い。たいして歩いてもいないのに、薬師の湯を出たころにはヘトヘト。
山の日は山ノボリ、は出来なかったけれど、夕方の松本駅にはデカザックを背負った人が大勢いて、山帰りの気分は存分に味わうことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

遅コメですm(_ _)m

星景写真は全部JPGで撮ってるんですよね 凄いな〜
自分はRAW現像であぶり出してるけどなかなか綺麗に出ません
OMシステムのカメラはRAW現像機能が付いてるはずだから
RAW+JPGで撮ってお気に入りの写真をカメラ内で現像してもいいかもですね
やった事無いけどたぶんめんどくさいと思う(^^;
絞りとISO以外は変えられます
もっと明るくと思えば露出補正できます。
北山輝泰先生の教えだとたぶんWBは蛍光灯の4000に設定だと思うけど
青過ぎた時にも変えられますよ
2024/8/18 16:55
いいねいいね
1
irohaさん、こんばんは。

一応、RAW+JPGで撮影しているんですが、不勉強でRAW現像まで手が回りません(汗)。
まずは、ピントを合わせること、構図を整えること、がメインになっているので…(大汗)
夜の撮影は、天候が悪いとそのスタート地点にも立てないので、なかなか予定していても上手くいかないことも多く、ましてや自分の場合、縦走しながら夜間撮影というのが(体力的に)絶対に無理なので、今は数少ないチャンスをどうやってものにしていくか、という感じです。
次の週末も某所でテント泊、夜間撮影チャレンジ、の予定だったのですが、どうも予報が思わしくありません。

まぁ欲を出したらキリが無いので(広角レンズも使いたいよね、とか・笑)ボチボチとやってまいります。
いつもありがとうございます!
2024/8/18 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら