美ヶ原高原美術館:星景写真ワークショップ参加、からの山の日は観光でウロウロ(暑い!)

天候 | 晴れ、無風 夜の高原(標高2000m)は涼しい、明け方は寒い、日中の街中は酷暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
8/11(おまけの観光) 道の駅美ヶ原高原→穂高神社→市立大町山岳博物館→三俣山荘図書室→JR松本ST 夜の美ヶ原高原美術館(屋外展示場)に特別入場して、星景写真を撮るワークショップ。8/7〜8/10開催。19:00〜24:00の間、屋外展示場内を自由に撮影できる。 (!注意!夜間特別撮影会にて撮影。通常は夜間入ることができません。) https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/021g3rc7ugu31.html ※参考:美ヶ原高原美術館の夜(北山輝泰) https://youtu.be/pp37ZGbzYek |
コース状況/ 危険箇所等 |
通常は入ることのできない夜間の屋外展示場。 当然、照明があるわけでもなく、場内の道(舗装路が多いが一部未舗装あり、段差・階段もあり)は見えにくいので、ロケハン必須。 |
その他周辺情報 | 美ヶ原高原美術館 https://www.utsukushi-oam.jp/ 道の駅美ヶ原高原 http://m-utsukushigahara.jp/ 穂高神社 https://www.hotakajinja.com/ 市立大町山岳博物館 https://www.omachi-sanpaku.com/ 三俣山荘図書室 https://m-toshositu.com/ |
写真
https://www.omachi-sanpaku.com/display/project/
オーガニックジンジャーエール(美味♪)を注文し、数冊の本をパラパラと拝見し、展示された写真やアウトドア商品を見てゆっくり過ごし、退室しました
感想
※写真の【作品名】は美ヶ原高原美術館のWebサイトから
実は今月は「星景写真撮影強化月間」です(笑)。あくまでも予定ですが。
昨年11月(カメラメーカー主催)に続き2回目のワークショップ(WS)参加。今回は座学無しで撮影会のみ。ロケーションは同じで星景写真家・北山輝泰先生ご本人の主催によるもの。
4日間開催のWS最終日で土曜日だったため、参加者も多く、先生からは少しのアドバイスと撮影ヒントを頂いただけに終わりましたが、昨年、撮りたかったけれど叶わなかった作品をいくつかあらかじめチョイスして行ったので、じっくりと取り組むことが出来ました。ロケハンの必要が無かったのは大きかったです。
写真はまぁ、例によってアレなんですが、全体的に「暗い、暗すぎる」。
現地でモニターで見ると割と明るく見えるので、ついついこれで良し、と思ってしまうのがまずくて、もう2段階くらい明るい画にしないといけない、ほとんどがそんな出来栄えになってしまいました(残念)。
ペルセウス座流星群の極大を2日後に控え、肉眼でしっかりと流星が見えたのは3回くらいでしたが、結構軌跡が映り込んでいてそれもまた楽しく。
次回WSでは広角レンズ持って来てね、そうすれば2倍楽しめるから、と言われたので、買ったらお高いレンズを「レンタルで借りて」出かけたいと思います(購入は無理ムリ・笑)。
翌日は、公共交通機関利用の登山の時にはなかなか立ち寄れない、でも行きたかったいくつかの場所へ。
前夜が凄く涼しかった(ていうか、少し寒いくらいだった)ので、その反動でそりゃぁもう暑い暑い。たいして歩いてもいないのに、薬師の湯を出たころにはヘトヘト。
山の日は山ノボリ、は出来なかったけれど、夕方の松本駅にはデカザックを背負った人が大勢いて、山帰りの気分は存分に味わうことが出来ました。
星景写真は全部JPGで撮ってるんですよね 凄いな〜
自分はRAW現像であぶり出してるけどなかなか綺麗に出ません
OMシステムのカメラはRAW現像機能が付いてるはずだから
RAW+JPGで撮ってお気に入りの写真をカメラ内で現像してもいいかもですね
やった事無いけどたぶんめんどくさいと思う(^^;
絞りとISO以外は変えられます
もっと明るくと思えば露出補正できます。
北山輝泰先生の教えだとたぶんWBは蛍光灯の4000に設定だと思うけど
青過ぎた時にも変えられますよ
一応、RAW+JPGで撮影しているんですが、不勉強でRAW現像まで手が回りません(汗)。
まずは、ピントを合わせること、構図を整えること、がメインになっているので…(大汗)
夜の撮影は、天候が悪いとそのスタート地点にも立てないので、なかなか予定していても上手くいかないことも多く、ましてや自分の場合、縦走しながら夜間撮影というのが(体力的に)絶対に無理なので、今は数少ないチャンスをどうやってものにしていくか、という感じです。
次の週末も某所でテント泊、夜間撮影チャレンジ、の予定だったのですが、どうも予報が思わしくありません。
まぁ欲を出したらキリが無いので(広角レンズも使いたいよね、とか・笑)ボチボチとやってまいります。
いつもありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する