まさかの2往復⛰「二の谷山」そして、ナツエビネの海に溺れる


- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 690m
- 下り
- 616m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は、単独で登山口へのアクセスが可能そうな、「二ノ谷山」へナツエビネを見にいくことにしました。通い慣れた武奈ヶ岳への延長線の道でしたので、安心感があります。可能な限りの早起きをして、桜峠に6時前に到着できました。
早速、妖艶なナツエビネの姿を頭に浮かべて勢いよくあるきます。まだ少し早いかな?と心配しましたが、エビネは咲いていました。優雅な紫の衣を纏った貴婦人のようです。見つけた株は少なかったのですが、見つけられたことが嬉しく、足取り軽く折り返しました。すると、麓近くでお出合いした方々がお声を掛けてくださいました。
紳士「見られましたか?」
私「ハイ!2株見つけました!」
紳士「え〜っ?たった2株、そんなはずはない。私達は170株まで数えた事がありますよ」「折角見に来られたのに、ぜひ、ご案内しますから、もう一回登りましょう」
私「😂ぜひ、ご一緒させてください!」
・・・と言うわけで、もう一度山頂までご一緒させて頂き、華麗なるナツエビネ開花ショーを見せていただきました。
皆さんとても親切で、優しくお声をかけて下さいました。冷えた家菜園のミニトマトそして、これも自家製の梅干し・玄米入りおにぎり、今年は特に高価な梨🍐までも・・本当にお世話になりました。「水はありますか?」立ってオニギリをほおばっていると、サッとシートを差し出してくださったり、何気ない心遣いにノックダウン。何の苦なく、アッという間に2度目の山頂に到達しました。何より咲いている場所を隈なく熟知しておられ、「見せてあげたい」からと見ず知らずの私に惜しげもなく案内してくださいました。しかも、登山道の倒木処理もされつつ探索しておられて、頭か下がります。
今日は、妖艶な美しさのナツエビネを充分堪能させて頂きましたが、山で出会え方々の優しいお人柄に触れて、心に残る山の日の山行となりました。
大変お世話になりました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する