記録ID: 7127577
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
【岩櫃山】勇気ある撤退と認めてください m(_ _)m
2024年08月12日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 370m
- 下り
- 369m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十二様通りは通行止めと観光案内所の方に言われました。 |
その他周辺情報 | 【平沢登山口観光案内所】 岩櫃山のバッチや日本100名城のスタンプなどがありました。 |
写真
イワタバコ 花言葉:涼し気
岩場に群生すると言われているイワタバコ。高尾山好きのワタシは、イワタバコを見たことが無かった😣始めて見た、イワタバコに感動💞だけど、ありがたさが減ってしまうほど、たくさん群生していた〜☺
岩場に群生すると言われているイワタバコ。高尾山好きのワタシは、イワタバコを見たことが無かった😣始めて見た、イワタバコに感動💞だけど、ありがたさが減ってしまうほど、たくさん群生していた〜☺
撮影機器:
感想
真田が治めていた城で有名な岩櫃城。岩櫃山と吾妻峡谷という天然の城砦を
なんだかカッコイイ山だなぁ、なんて思ってチャレンジしてみました。ですが、山頂は踏まず撤退😓理由は、岩場が、怖かった・・・
展望スポットから一度降りて、再び山頂への岩場を登るコース。まず、下山する岩場が、怖い。酷暑でめちゃくちゃ暑い今年🌡太陽にあたった岩場と鎖が熱い、熱すぎ🔥手袋はしているけど熱いから持ちにくいし、汗もスゴイから滑りそう・・・
なんだかね、急に怖くなってしまった😓もともと、岩場は、苦手だけど怖いなんて、自分でもびっくり😳こんな時にムリをするのはよくないです。なので、山頂は踏まずに撤退します😣
なにかあってからは遅いので、勇気ある撤退ということで・・・
岩櫃山は真田が三代にわたっておさめた、岩櫃城がある山。岩櫃山の岸壁に隠れるように本丸を築城。吾妻川も堀として利用された難攻不落の城。
織田・徳川連合軍に追いつめられた武田勝頼。真田昌幸は勝頼を迎えるために御殿(潜龍院跡)を建設。ですが、勝頼は岩櫃に入らずに、天目山で自害をしたようです。
岩櫃城址からは、そんな岩櫃城の歴史を感じながらの下山。よくまぁ、こんな山の尾根を利用してお城を作ったと思います。岩櫃山の全容を見たところ、とてもかっこよき山容でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する