井戸小屋沢右俣


- GPS
- 07:46
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:46
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 岩の湯が1番近いけど混んでそうだったので、湯沢駅近くの駒子の湯へ 空いていました(*^^*) |
写真
感想
夏休み第1弾
朝日のガンガラ沢に行きたーいと言っていたが、この時期の朝日はアブの餌食にされるので却下された。
それじゃ、虫が少ないらしい谷川連峰の万太郎谷本谷へ!
「谷川連峰に万太郎谷あり」ってガイド本にあるじゃないですか(*´꒳`*)
こんな時じゃないと遠征が出来ないのでワクワクしてたら台風5号発生。
なぜ、週末に。。。ギリギリまで天気予報と睨めっこし、日帰り装備で万太郎谷本谷も考えたけど、台風の進路が変わったりしたらリスクが高いのであきらめる。
代わりに日帰りで快適に楽しめる井戸小屋沢右俣にレジェンドと行くことにした。
10日の夕方から出発。途中、スポーツクライミングを見るためにパーキングで観戦する。
深夜に吾策新道の駐車場に到着。ビールをちょっと飲んで就寝しようとしたら、車のドアを閉めた時に人差し指を挟めた(+ᾥ+`)
激痛。とりあえず冷やして眠る。朝起きても指が痛い( ´;ω;` )
朝ごはん食べて準備をして入渓地点へ。
入渓地点へ来たら踏み跡がしっかりあり、それを辿ると砂防堰堤に到着。右と真ん中は倒木がギッシリ詰まっていた。左から水に浸かりながら進むと癒しナメの世界。曇っているけど、白い岩と透き通った水が綺麗( *´艸`)
しばらく癒しの世界を堪能すると1つ目の滝。ここは右岸から。また癒しの世界を堪能するとトンネルの通気口が出てきた。
ここを過ぎてまもなくするとオキドウキョの入り口。
今日は、日帰りで時間があるため、巻かずに突破を目指す。
ラストの4mの滝が水量がすごくてあっさり諦め少し戻って右岸から巻いた(;¬∀¬)ハハハ…
あとは快適な滝が次々と出てきて楽しかった(≧∇≦)
人気な沢なので踏み跡もばっちり。快適に登れる滝が次々と出てきてゴルジュも楽しめて満足しました!
レジェンドも🐟は釣れなかったけど、開放的で快適な沢に満足してました( *ˊꇴˋ)エヘッ
詰めもドロとか激薮じゃなく快適〜🎶
素敵な沢でした( *´艸`)
下山後は駒子の湯と越後らーめん維新で欲望を満たしました( *ˊꇴˋ)エヘッ
詳細はYAMAPで
https://yamap.com/activities/33695074
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する