白山釈迦岳・七倉山・白山周回


- GPS
- 14:36
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,527m
- 下り
- 2,526m
コースタイム
- 山行
- 12:40
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 14:37
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・市ノ瀬ビジターセンターに登山ポストあり。 ・白山(旧越前)禅定道の指尾山〜別当坂分岐間の急坂に掛かる多数の木のハシゴが、濡れているとかなり滑り易い。 |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯(670円、21時まで・最終受付20時半) |
写真
感想
市ノ瀬までの道路は舗装されており、問題なかった。
前日夕方に駐車場に着いて車中泊し、3時前に吊り橋を渡って歩き始めると林道歩きが長く、釈迦岳登山口までは1時間程かかる。
その後、急な山道を2時間登って釈迦岳前峰に着く。釈迦岳はすぐ近くに見えたが、登山道は山頂を巻いて行くので頂上に登るには分岐を右に入り、しばらく踏み跡を辿って行く必要があった…。
釈迦岳を過ぎると一旦下りになり、下り切ると水場が出てくるのでたっぷり補給してから七倉山に向かう。9時に七倉ノ辻に着き、直進して楽々新道を上がり一旦七倉山の裏手に出る。その後、頂上に一番近そうな所から薮漕ぎして登って行くと、10分程で黄色い山名板を見つける…。
山頂でしばらく休んで写真を撮ってから、来た道を戻らずに頂上を突っ切ってそのまま下って行くと、こっちは薮が酷く、背丈を超える部分も出てくるので、途中で脇のお花畑の急斜面に逃げて登山道に復帰するwww
その後、大汝峰、剣ヶ峰、御前峰と回ってから(…剣ヶ峰は崩れ易い岩が積み重なっており、石を落とすと上から更に大きな石が落ちて来る恐れがあるので気を付けて登る必要があった)、室堂に下山する途中で雨が降りだし、室堂に着くと、中は宿泊の受付をする客でごった返していて、カウンターはお札が飛び交っていた…。
しばらく持って来たパンを食べながら外を見ていたが、雨が止む様子も無かったので、雨具を着込んでから黒ボコ岩に向けて下り始める。
その後、別当坂分岐までは順調に下りて来たが、その先で、急な痩せ尾根に掛かる木のハシゴが連続する区間があり、雨で濡れていて滑るので、転倒しないようにかなり注意が必要だったwww
何とか無事に指尾山に着き、後は歩き易くなった道を急いで下ると、17時半までに駐車場に戻れてホッとする…。
下山後は、白峰温泉総湯でゆっくりしてから帰った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する