記録ID: 7142346
全員に公開
ハイキング
四国
笹ヶ峰、ちち山は天空の楽園☀️しかし下山はルート消失で苦行💦
2024年08月12日(月) [日帰り]

天候 | 晴れ『猛暑』🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からしばらくは植林地を緩やかに登る。土山越を経て馬道別れからは次第に急登となり獅子舞の鼻(1481.6m峰)に出る。鞍部に下がり登り返す内に次第に笹の高原に景色が変わり、ちち山の別れから笹ヶ峰までは爽快な笹原の道を歩く。但し、足元が見辛い箇所があるので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 東洋のマチュピチュ『東平』、マイントピア別子 |
写真
感想
石鎚山、瓶ヶ森と並び愛媛を代表する人気の笹ヶ峰に遂に登ることが出来ました。大永山トンネルからのルートは一部は急登もありますが、概ね明瞭です。往路はちち山南側をトラバースするルートを歩きましたが、笹の背丈が伸びて足元が見えず難儀しました💦真夏は避けた方が良いかもしれません。笹ヶ峰頂上は正に雲上の楽園で、登ってきた苦労が一気に報われます❗️帰りのバスの時間を考慮して、登りとは別のルートを下山に選びましたが、土砂崩れによるまさかの通行止、戻る時間の余裕もなく、やむなく下山を始めましたが、踏み跡もピンクテープも見えなくなり、完全にルートが消失。GPSで自分の位置と中七番川の場所を確認し、林の傾斜を彷徨っていると、奇跡的に下調べしていた林道に出ることが出来、何とかバスに乗ることが出来ました。下山ルートは下調べしていましたが、改めて最新の情報の事前確認は大事だと痛感しました。余談ですが往路ではマムシと遭遇し、下山の際は急いで林道を歩いていた時、終始テジロアブの大群の猛攻に会い露出してた体のあちこちを刺されました。夏山ならではの経験ですが、動物にも注意が必要ですね❗️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する