ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 71426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(69座目の日本百名山。ピーカン!やっぱりこうじゃないと)

2010年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,060m
下り
1,057m

コースタイム

滝の小屋登山口駐車場9:02⇒9:56河原宿10:00⇒11:30伏拝岳11:30⇒
12:03七高山分岐12:03⇒12:30鳥海山(新山)山頂12:44⇒
13:01御室小屋13:59⇒15:55滝の小屋登山口駐車場
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形道「酒田みなとIC」から約1時間30分
コース状況/
危険箇所等
駐車場は、50台程度は駐車可能です。
私たちは夜中に千葉を出発し、朝6時過ぎに駐車場の到着しましたが、
すでに駐車場の空スペースは数台しかなく、早めに行かないと満車になると
思われます。駐車出来なかった車は、車道に縦列駐車していました。
登山ポストは、登山口にあります。トイレは、駐車場にあります。 

登山口〜河原宿: 
最初、何度か徒渉を繰り返しながら登って行きます。
少し登山道が分かりづらい部分がありますが、注意深く赤リボンを追って
いけば問題ないと思います。河原宿までの急坂を登り切ると目の前に
伏拝岳が大きく姿を現します。
河原宿には、売店があり飲み物などが販売されています。   

河原宿〜伏拝岳:  
河原宿から伏拝岳を見上げると大きな雪渓があり、
そこを登りつめる事になります。登りは不要かと思いますが、
下りは軽アイゼンがあったほうがいいと思います。雪渓を登りつめると、
かなり勾配のきつい辛い登りとなります。登り切るとそこは、
伏拝岳山頂で目の前に鳥海山(新山)の岩峰が姿を現します。    

伏拝岳〜鳥海山(新山)山頂:
稜線歩きとなりますが、アップダウンが結構あり、少々辛いです。
鳥海山の岩峰は、険しく特に下りは、滑落しないように注意が必要です。
山頂は、非常に狭く5人位で満杯となります。
しかしデカイ!
2010年07月18日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 8:45
しかしデカイ!
さあ登りますよ。
2010年07月18日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 9:03
さあ登りますよ。
おぅ、雪渓だ!
2010年07月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 9:22
おぅ、雪渓だ!
先ほど通過した滝の小屋は眼下に。
2010年07月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 9:22
先ほど通過した滝の小屋は眼下に。
おぅ、目指す頂が・・・
2010年07月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 9:52
おぅ、目指す頂が・・・
ここ登るの?
2010年07月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 9:53
ここ登るの?
でも、気持ちいい景色ですね。
2010年07月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 9:53
でも、気持ちいい景色ですね。
快適、快適。
2010年07月18日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 10:00
快適、快適。
晴れはいいですな。
2010年07月18日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 10:00
晴れはいいですな。
アイゼン無いけど、がんばろう。
2010年07月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 10:10
アイゼン無いけど、がんばろう。
しかし長い雪渓歩きだなぁ。
2010年07月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 10:27
しかし長い雪渓歩きだなぁ。
日本海もくっきり。
2010年07月18日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 10:47
日本海もくっきり。
稜線着。
2010年07月18日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 11:33
稜線着。
あそこが新山なのね。
2010年07月18日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 11:33
あそこが新山なのね。
稜線歩きは、気持ちいいねぇ。
2010年07月18日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 11:38
稜線歩きは、気持ちいいねぇ。
新山
2010年07月18日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 11:38
新山
日本海
2010年07月18日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 11:39
日本海
いいねぇ。
2010年07月18日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 11:39
いいねぇ。
山頂着。
2010年07月18日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 12:33
山頂着。
王子。
2010年07月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 12:34
王子。
男鹿半島が、地図どおりの形だ。
2010年07月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 12:34
男鹿半島が、地図どおりの形だ。
ゴツゴツ
2010年07月18日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 12:35
ゴツゴツ
ゴツゴツ
2010年07月18日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 12:35
ゴツゴツ
ゴツゴツ
2010年07月18日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 12:35
ゴツゴツ
安産の神
2010年07月18日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 12:48
安産の神
山小屋で昼ごはん。
久々の山カレー
2010年07月18日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 13:19
山小屋で昼ごはん。
久々の山カレー
下ります。
2010年07月18日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 14:22
下ります。
こんな池あったんだ。
2010年07月18日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 14:22
こんな池あったんだ。
下ります。
2010年07月18日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 14:23
下ります。
下ります。
2010年07月18日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/18 14:23
下ります。
撮影機器:

感想

千葉から夜中、車を走らせて朝6時過ぎに登山口に着いたのですが、
二人で交代で運転してもやっぱり疲れますね。登山道ですが、徒渉あり、
雪渓ありで先週の道東遠征のデジャブみたいな感じでした。
しかしながら、天候に恵まれたので気持ちよく歩けました。
いやぁ、しかし暑かった。持参した飲料はすぐに底をついてしまい、
山頂直下の御室小屋では、500円の350mlコーラを二人で分け合って
水分補給しました。やっぱり高いっすね。
まあでも、熱中症で倒れたりするとそれこそ大変なので仕方ないですね。
山頂からの眺望は360度の大展望で男鹿半島の形も日本地図のとおりでしたよ。
やっぱり天気は、こうじゃないとね。
下りの雪渓歩きは、アイゼンを持参していなかったのでかなり怖かったです。
今回、アイゼンの有難さを痛感しました。天候が良かったせいなのか、
凄い人でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人

コメント

やっぱり、晴れた山歩きが良いですね!
belltakuさん こんばんは

すご〜い雪渓ですね。下りが怖かった事が良くわかります。

雪渓歩きに稜線歩きもダイナミックさが伝わってきます。
しか〜し 山頂が5名位で満杯とは、ちと寂しい。

梅雨明けしましたから、百名山制覇に拍車がかかりますね。
2010/7/21 23:08
岩の塊
sumikoさん、こんにちわ。
いや、登りはいいけど下りは怖かったですね。
でも歩かなくても勝手に滑り落ちてくれるので
ちょっと面白かったですよ
山頂は、溶岩が固まったような岩の塊で狭くて
ちょっと気を許すと滑落するんじゃないかと
思うくらいです。
どうもmanabuさんが、鳳凰三山を企ててるみたいですね
2010/7/22 12:32
鳥海山でしたか
belltakuさん、こんばんは。

この週は東北行脚だったのですね。
鳥海山かぁ〜、いいなぁ〜♪
鳥海山は私も憧れの山です。
ただ、なんと言っても「遠い!」のがネックです。

でもホント、きれいな山容ですよね。
アルプスとも違うし、関東近辺の高山とも違うし、
東北の山って、なんとなくイイなぁ♪

でもやっぱり遠い っす。
2010/7/22 0:26
遠い、でかい
koboriさん、こんにちわ。
いや、確かに遠い。
しかも山形道が、酒田方面は無料化になっているので
山形道が大渋滞でした
いやでもいい山ですよ。
また行きたいけど、やっぱり遠いなぁ。
初めて鳥海山をみて思ったのですが、しかしバカデカイ
山ですね
2010/7/22 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら