記録ID: 71426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山(69座目の日本百名山。ピーカン!やっぱりこうじゃないと)
2010年07月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
滝の小屋登山口駐車場9:02⇒9:56河原宿10:00⇒11:30伏拝岳11:30⇒
12:03七高山分岐12:03⇒12:30鳥海山(新山)山頂12:44⇒
13:01御室小屋13:59⇒15:55滝の小屋登山口駐車場
12:03七高山分岐12:03⇒12:30鳥海山(新山)山頂12:44⇒
13:01御室小屋13:59⇒15:55滝の小屋登山口駐車場
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場は、50台程度は駐車可能です。 私たちは夜中に千葉を出発し、朝6時過ぎに駐車場の到着しましたが、 すでに駐車場の空スペースは数台しかなく、早めに行かないと満車になると 思われます。駐車出来なかった車は、車道に縦列駐車していました。 登山ポストは、登山口にあります。トイレは、駐車場にあります。 登山口〜河原宿: 最初、何度か徒渉を繰り返しながら登って行きます。 少し登山道が分かりづらい部分がありますが、注意深く赤リボンを追って いけば問題ないと思います。河原宿までの急坂を登り切ると目の前に 伏拝岳が大きく姿を現します。 河原宿には、売店があり飲み物などが販売されています。 河原宿〜伏拝岳: 河原宿から伏拝岳を見上げると大きな雪渓があり、 そこを登りつめる事になります。登りは不要かと思いますが、 下りは軽アイゼンがあったほうがいいと思います。雪渓を登りつめると、 かなり勾配のきつい辛い登りとなります。登り切るとそこは、 伏拝岳山頂で目の前に鳥海山(新山)の岩峰が姿を現します。 伏拝岳〜鳥海山(新山)山頂: 稜線歩きとなりますが、アップダウンが結構あり、少々辛いです。 鳥海山の岩峰は、険しく特に下りは、滑落しないように注意が必要です。 山頂は、非常に狭く5人位で満杯となります。 |
写真
撮影機器:
感想
千葉から夜中、車を走らせて朝6時過ぎに登山口に着いたのですが、
二人で交代で運転してもやっぱり疲れますね。登山道ですが、徒渉あり、
雪渓ありで先週の道東遠征のデジャブみたいな感じでした。
しかしながら、天候に恵まれたので気持ちよく歩けました。
いやぁ、しかし暑かった。持参した飲料はすぐに底をついてしまい、
山頂直下の御室小屋では、500円の350mlコーラを二人で分け合って
水分補給しました。やっぱり高いっすね。
まあでも、熱中症で倒れたりするとそれこそ大変なので仕方ないですね。
山頂からの眺望は360度の大展望で男鹿半島の形も日本地図のとおりでしたよ。
やっぱり天気は、こうじゃないとね。
下りの雪渓歩きは、アイゼンを持参していなかったのでかなり怖かったです。
今回、アイゼンの有難さを痛感しました。天候が良かったせいなのか、
凄い人でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
belltakuさん こんばんは
すご〜い雪渓ですね。下りが怖かった事が良くわかります。
雪渓歩きに稜線歩きもダイナミックさが伝わってきます。
しか〜し 山頂が5名位で満杯とは、ちと寂しい。
梅雨明けしましたから、百名山制覇に拍車がかかりますね。
sumikoさん、こんにちわ。
いや、登りはいいけど下りは怖かったですね。
でも歩かなくても勝手に滑り落ちてくれるので
ちょっと面白かったですよ
山頂は、溶岩が固まったような岩の塊で狭くて
ちょっと気を許すと滑落するんじゃないかと
思うくらいです。
どうもmanabuさんが、鳳凰三山を企ててるみたいですね
belltakuさん、こんばんは。
この週は東北行脚だったのですね。
鳥海山かぁ〜、いいなぁ〜♪
鳥海山は私も憧れの山です。
ただ、なんと言っても「遠い!」のがネックです。
でもホント、きれいな山容ですよね。
アルプスとも違うし、関東近辺の高山とも違うし、
東北の山って、なんとなくイイなぁ♪
でもやっぱり遠い
koboriさん、こんにちわ。
いや、確かに遠い。
しかも山形道が、酒田方面は無料化になっているので
山形道が大渋滞でした
いやでもいい山ですよ。
また行きたいけど、やっぱり遠いなぁ。
初めて鳥海山をみて思ったのですが、しかしバカデカイ
山ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する