記録ID: 7144082
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山 上り 西山(西蔵)ルート 下り 表参道
2024年08月16日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 251m
- 下り
- 776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 6:10
距離 8.8km
登り 251m
下り 776m
14:25
ゴール地点
天候 | ☀️ 北西風が終始吹いていたが、何しろ高温なので頂上の日陰でも、いつもの涼やかさは感じなかった 気温 出発時 27℃ 帰還時 34℃ 頂上 40℃(12:18) 奥社 気温30.2℃ 湿度36% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
👉西山(西蔵)ルートは、手動入力が必要なだけあって、馬の背平まで、踏跡もピンテも薄い箇所があり、さらに、ヤマレコも知らぬ間にログを停止してしまい、気付けばルートをはずれ、前後半合わせて2回迷走してしまった。 1回目の迷走では、急斜面で予期せぬシリセードを数回する羽目になった。2回目の迷走では、薄い踏跡を頼りに、ピンテと地図確認を怠り進んだため、かなりの急傾斜のトラバースを歩く羽目になった。 手間を面倒くさがって、薄い踏跡頼りで進むと道迷い迷走となる。たまたま、トラブルなく復帰出来たので良かったが、ハイカーゼロエリアでは、十分に気をつけなければと反省する。 また、宝永山ほどでは無いが🪰にまとわりつかれて難儀した。帽子にハッカ油をスプレーし、首から下は虫除けスプレーを吹きつけたが、効果が薄かったようで、ハッカ油を服の上から全身にスプレーすべきだったと思った。 |
写真
撮影機器:
感想
迷走した事もあり、登りで4時間かかり、ヘロヘロになる。幸い、赤鳥居⛩️の近くにある東屋が空いていたので昼食休憩。この休憩で、体力がどれだけ回復するか、不安な部分もあったが、凍らせて携行したアクエリアスと緑茶のお陰で、大分楽になり、稲荷寿司も美味しく食べる事が出来た。
富士山、アルプスを目指すうえで、ヘロヘロになってからの行動力、ヘロヘロ状態からの回復力が満足なものであれば、とても自信になる。
しかし、この年になると故障や体調不調がいつ身に降りかかるか分からず、安穏とはしていられない。だから、酷暑であろうとも、現在の状態を知り、自信を得るために定期的に山に入る事になる。
ホームを自認する本宮山は格好のフィールドである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する