記録ID: 7144117
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳
2024年08月16日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:52
距離 9.9km
登り 1,101m
下り 1,098m
11:30
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス | オンネトー野営場駐車場 |
その他周辺情報 | 野中温泉 |
写真
撮影機器:
感想
前日、日本百名山の第二弾の予定だった斜里岳は雨のため断念。
今日は曇りで、同じく日本百名山の雌阿寒岳に挑戦。
今日もペースをセーブしながら登る。
オンネトー野営場からの樹林帯ではキノコが驚くほど豊富。
曇りだったこともあり、涼しく非常に快適。
7合目分岐でまず阿寒富士に向かう。
阿寒富士は一歩登るごとに足が砂礫に取られ、見た目以上に大変だった。
阿寒富士の砂礫エリアにはバッタやセミ、チョウがいてビックリ。
さらに山頂には岩という岩を謎の甲虫が埋め尽くしていた。
リュックを置いたり座ったりする場所もない。
日当たりや水分などが関係しているのか、頂上付近から反対側の斜面は比較的植生があり興味深かった。
続いて、雌阿寒岳へ登る頃には陽が出てきたが、風もあり比較的涼しかった。
硫化水素ガスの臭いで火口からの活発な噴気に気づいた。
硫黄で黄色く彩られた噴気と青沼、火口壁と主峰ポンマチネシリの全景は「雌」阿寒岳といいながらカッコいいの一言。
雌阿寒岳の山頂からはオンネトーや雲の晴れてきた阿寒富士まで見られて、最高の眺めでした。
※下山後、オンネトー野営場でも野中温泉でも登山バッヂが売り切れ。残念。
観光協会に問い合わせたら阿寒湖の土産物屋にあるとのことで足を伸ばした。
デザインはともかく記念に購入。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する