記録ID: 714460
全員に公開
ハイキング
北陸
能郷白山 温見峠から往復(遠いです。)
2015年09月12日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:03
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 10m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 朝、雲多かったがその後快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時で3台、帰り11時には20台くらいいたか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して大きな危険はない。 ただ、降り続いた雨でぬかるみあり。 また、木の根が出ているところが多く、油断すると滑るかも。 実は磯倉に行こうとしました。 道はなく、身の丈を超える藪、避けると濡れた草で滑る斜面。 早々に撤退です。ははっ。 山頂付近、auの電波入ります。ちょっと不安定かも。 |
その他周辺情報 | 根尾から30kmほどで温見峠。 根尾に道の駅があるが、公衆トイレはおそらくそこが最後。 |
写真
感想
ついに行きました、能郷白山。
行こう!と思ってから1年以上たってます。
朝は雲が多く、どうかなぁ、と思ってましたが、
途中から快晴。
白山はもちろん、槍、穂高、乗鞍、御嶽、恵那山、伊吹山と
ばっちりの展望でした。
秋の気配は今一つかな。でも風は気持ちよかったです。
で、この山頂、何の指標もありません。
神社前でお会いした方は「あるべきだ」と言っておられました。
ついこの前、深田久弥の「日本百名山」読みましたが
氏は「山頂には何もいらない」と言ってますね。
みなさんはどう思いますか?
あと、名古屋方面から、ここは遠い!
根尾辺りで「あと32km」と出た時に折れそうになりました。ははっ。
クルマ同士ですれ違うことのできないところが多くあります。
行くときは気を付けてください。
せっかく根尾に行ったので、淡墨桜と断層の見学。
どちらもお初です。
断層は施設内に地層が見られるところがあり、
なかなか興味深いものでした。
興味のある方は、ぜひ。
入館料500円はちょっとお高い?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
能郷白山、お疲れさま。
この山は、能郷谷からだと登山口までの林道歩きが長く、
温見峠からだと狭いくねくね車道が長いですね。
一応、あれでも国道ですが・・・。
どっちにしろ遠い山です。
それだけに達成感がある良い山だと思います
雰囲気の良い、好きな山の一つです
totokさん、まいどです。
遠かったです。
この国道、たいへんよく整備されていてこういうところにしてはよい道なのですが、まいります。
山はとてもいい感じでした。
bmayさん、おはようございます。
157号線通っていくのですね。わたしは温見峠からは行ったことありませんが
すごい道だそうですね。
深田さんの影響力は大きいですからまして100名山読んだ後だとそんな気がしますが
三角点の近くに木でできた山頂表記あった覚えですがありませんでしたか?
higurasiさん、まいどです。
いい道なのですが遠かった!
山頂ですが、白い木の柱が2本たってましたが、あれですね。
ただ、柱の字は消えかかっていて、山頂の指標としてはインパクトなしです。
1本は柱だけ。看板がついてたのかな?
私は指標あってもいいと思っています。よく知られた山だし。
能郷白山、福井に8年住んでいましたが初めて知りました。
いろんな山をご存じで、実際に登るバイタリティにはいつも感心します。
また、機会があったらお誘いください。
私は、12日は娘と焼岳に行ってきました。晴天で風も涼しく良かったです。
でも、カメラを持って行くの忘れました。
kurokurobooさん、まいどです。
とにかく遠かったです!
でもいいところでした。
焼岳ですか!いいですね!
カメラは残念ですが、
いい天気できっとすばらしい山行たったと思います。
またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する