ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 71452
全員に公開
ハイキング
丹沢

シダンゴ山・檜岳・鍋割山

2010年07月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
19.5km
登り
1,943m
下り
1,928m

コースタイム

07:30寄
08:30シダンゴ山 
09:15林道秦野峠
09:38秦野峠
10:30伊勢沢ノ頭
10:57檜岳
11:22雨山
11:48雨山峠
12:30鍋割峠
12:50鍋割山着
13:40 〃 発
14:30塔ノ岳着
14:40 〃 発
16:30大倉バス停
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
猪除けゲート
2010年07月20日 07:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 7:37
猪除けゲート
生きてて良かった〜な景色
2010年07月20日 07:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 7:45
生きてて良かった〜な景色
水場発見!!
2010年07月20日 07:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 7:52
水場発見!!
シダンゴ山到着。
2010年07月20日 08:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 8:22
シダンゴ山到着。
2010年07月20日 08:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 8:22
山頂から少し下って宮路山分岐
2010年07月20日 08:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 8:32
山頂から少し下って宮路山分岐
林道へ行くか?鉄ハシゴを登るか?
2010年07月20日 08:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 8:35
林道へ行くか?鉄ハシゴを登るか?
負けてたまるか〜(`´)
2010年07月20日 09:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 9:08
負けてたまるか〜(`´)
鹿柵と鹿柵の間を通る
2010年07月20日 09:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 9:15
鹿柵と鹿柵の間を通る
秦野峠の方は右へどうぞ
2010年07月20日 10:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 10:47
秦野峠の方は右へどうぞ
秦野峠
2010年07月20日 09:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 9:32
秦野峠
伊勢沢ノ頭
2010年07月20日 10:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 10:25
伊勢沢ノ頭
檜岳到着
2010年07月20日 10:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 10:48
檜岳到着
雨山到着
2010年07月20日 11:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 11:14
雨山到着
雨山峠到着
2010年07月20日 11:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 11:33
雨山峠到着
2010年07月20日 12:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 12:04
暑くて気持ちいい〜♪
2010年07月20日 12:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 12:04
暑くて気持ちいい〜♪
鬼の鎖場
2010年07月20日 12:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 12:07
鬼の鎖場
鍋割峠
2010年07月20日 12:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 12:22
鍋割峠
小丸
2010年07月20日 13:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 13:52
小丸
なんだかガスってきましたよ〜。
2010年07月20日 14:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 14:01
なんだかガスってきましたよ〜。
雷がやってくる前におりましょう
2010年07月20日 14:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/20 14:40
雷がやってくる前におりましょう
撮影機器:

感想


晴れた〜(^◇^)!!っていうか晴れ過ぎ??(笑)
でも晴れ山行はここ2か月近くなかったから嬉しい♪

寄までバス。
寄で降りたのは私1人。
いざ!出発!!
目指すはシダンゴ山。
民家の間を抜け、イノシシ除けゲートから中に入ります。
「この暑さ大丈夫かな〜?」と心配してたけど
涼しい〜!山のが涼しい〜!!
視界は悪いけど、その分直射日光を浴びずにすむ。
「ここは避暑地?」と思うくらい快適山行〜♪
シダンゴ山到着。
男性1人と会う。
お互いのカメラを交換して写真撮影。
ハーフパンツにノーソックスだったので
シダンゴにはヒルはいないのかな?と思った。

秦野峠方面に進むと
「鉄ハシゴ登るの??」or「林道行くの??」の選択場。
迷わず林道(笑)でも、こちらのルートは暑かった!!

林道を経て、林道秦野峠到着。
ここで私を待ち構えていたのは、あのお方の注意看板!
「出てこいや〜!」と威勢よく言いたいところですが結構!
「この暑さじゃ〜日中、活動は無理だよね〜」と
自分に言い聞かせながら出発。

なんとなく急坂が続きます。
登りがきつくなると歌を歌いながら登る。
なんか楽しくなってくるので、登りが楽になる♪
(オリジナル単純方程式)

鹿柵と鹿柵の間を進んでいったり
看板が多いので迷うことなく
檜岳→雨山→雨山峠まで到着。

前、草野さんと話した時
「丹沢は夏は登る人が少ない」&
「暑くて鍋焼き食べる人が少ない」と
寂しそうに話していたので
今日は鍋割山荘で鍋焼きうどん食べるぞ〜♪
でも、この暑さで食欲が・・・と思っていたけど
目の前に出されると、ぺロりですよ!

鍋割山荘出発、塔ノ岳に向かいます。
小丸通過。小丸でも一か月前くらいに親子熊が出たみたい。

だんだん雲行きがあやしくなってきて塔ノ岳着。
富士見れず。というか今日のルートすら見れず(涙)
大倉尾根で下山。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人

コメント

ゲスト
でた、でた。
シダンゴから鍋割かぁーと思って写真見てて、最後の

写真見たとき、ありゃこれ鍋割じゃねえじゃん塔ノ岳

じゃん

この山行記録は題名が違いますよ

「シダンゴ・鍋割山・塔ノ岳」ですよ、普通

本当はヤビツに下りようとしたんじゃないですか


たぶん、丹沢でocashiさんと会ったら、自分はへろへろに

なっているときですよ

またまた、自分の山行がかすんで行くーsweat02
2010/7/21 19:16
ゲスト
またまた
草野さん居て良かったですね
フゥ-フゥやりながらの鍋焼きうどん
美味しかったことでしょう

熊さんも、おりゃ- 「出てこいや〜!」
驚いて逃げて行きますって

午後雷注意報発令されましたから
雨に降られなくて良かったです
お疲れ様でした
2010/7/21 21:01
また長距離を
ocashiさん、こんばんは。

またまた長い距離を歩いて来られましたね

雨山や檜岳を歩くだけでも結構な距離があり、
他の山と絡めると長くなりすぎて歩けないなぁと
地図を眺めて考えていましたが、
シダンゴ山と鍋割山だけでなく塔ノ岳まで絡め、
しかも階段地獄の大倉尾根を下山…。
すごすぎです。恐れ入りました。

最後の黒い雲の写真…。
雷が大の苦手の私は震え上がります。
尊仏山荘に避難してそのまま泊まってしまいそうです。
2010/7/22 1:46
Tomtom21さん コメントありがとうございます!
このルートは祝日でも
あまり人に会わないんですね
私も愉快な親子2人組に会いたかったです

まさか〜
ヤビツまでなんて行きませんよ〜
雨山峠でユーシンまでの往復を一瞬考えましたけど(笑)

でも私の山行より
Tomtom21さんの東名渋滞山のが険しいっす!!
2010/7/22 6:31
koshibaさん コメントありがとうございます!
今回は「草野さんにお山の話を聞く」という
テーマだったので、いて良かったです
暑い日の鍋焼きも、これまたおつでした

夏の丹沢は人が少ないかと思っていたのですが
塔ノ岳・鍋割山は若者で大賑わい

塔ノ岳山頂にはタトゥーの入った
上半身裸のグループがいて
丹沢は一年中景色が違うな〜と思いました(笑)

雷、気を付けます
あと蜂が気になります
2010/7/22 6:44
melonpanさん コメントありがとうございます!
この暑さですので、
無理なら途中で脱出を考えていたのですが
歩くペースがノロノロなので
無事大倉まで到着出来ました

暑さの心配でザックが水でパンパンになっているので
私も早くmelonpanさんみたいに
山ご飯を楽しめるようになりたいです

途中から急に山の雰囲気が変わって
大倉手前で「雷お知らせメール」が届いたのですが
もう少し早く下山しなくてはだめですね
2010/7/22 6:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら