記録ID: 7146550
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
[奥多摩の山]レンゲショウマを愛でに御岳山へ。大岳山にも寄りました。
2024年08月17日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:57
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,817m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:57
距離 15.5km
登り 1,817m
下り 1,260m
11:50
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の荒天の影響で登山道上に枝が多く散乱していましたが、通行には支障はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 日の出町の『つるつる温泉』で汗を流しました。今年の春に開通した”梅ヶ谷(うめがた)トンネル”のおかげで御岳駅から車でのアクセスがとても良くなりました。(片道約15分ほどで到着しました。) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
毎年恒例にしたいなぁと思っているレンゲショウマ鑑賞へ今年も行ってまいりました。おそらく3年連続で(レコは2回目)訪問したことになります。くどくなってしまうので詳しいことは割愛しますが、レンゲショウマとの出会いが御岳山への興味が生まれるきっかけ(群生地の存在)となり、そして実際に足を運ぶことに繋がり、実際に御岳山に足を運んだこと(はじめてはケーブルカーで登りました)でそこから登山への興味へと繋がり、実際に登山を趣味として嗜むようになったという、レンゲショウマは個人的にとても不思議な縁のある花なのです。おかげで登山という素晴らしい楽しみにどっぷりと浸かることができております。ありがとうレンゲショウマ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
なんだか距離と蓄積標高が凄いな〜と思ったらやはりゼロ御岳😂
久しぶりの山行でも体をシバき倒すのはさすがですwww
レンゲショウマ昨年知らずにスルーしちゃったんですよね😢
今年やっと出会えたので言うことはありませんが…ずーっとモヤモヤ引きづりましたw
ほんと「妖精」と言う言葉がピッタリの花ですよね♡
しかもまだ蕾があるので楽しめそうですね🤔
からの七代の滝のアップダウンで更にシバ気に行くwww
ロックガーデンもいつもながら気持ちよさそうですね😍
この苔むした感じは心が洗われるような気がして本当に好きです♡
しかも手軽に来れるのがまた素晴らしいですよね〜(*^^*)マタイキテ-
大岳山からはやっぱり富士山みえちゃってましたか!!!
さいたま市からも奥武蔵の山々が見えたのでこの時期では珍しいなぁ〜と思っていました💦
台風のお陰???いや、junichiさんの日頃の行いですな!!!
きっと奥多摩がオカエリナサーイと言っていたのでしょう🤭
お疲れ様でした🙏
おまたせしてしまって申し訳ありません😂行こう行こうと思いながら、午後から天気が不安定だなぁとか、山梨方面に行こうとしたら地震の影響で中央道が通行止めになって出鼻をくじかれて、今回はや〜めたとか、へたれ全開でお恥ずかしいかぎりです💦
久しぶりだったので、暑さで無理そうならペースを落とすなり、ロックガーデンで終わりでもいいかなぁと考えつつ歩いたのですが、いつもは適当に休憩を取っているのですが、これだけの暑さなので身体が重くなる前に定期的に(1時間に1回)小休止を挟んでいたら案外、元気に歩ききれちゃいました😊休憩の取り方を考え直してみてもいいかもと思いました。
ロックガーデンよかったですよ!まさに天然のクーラー状態ですごく涼しかったです。そうそう!ここってこんなにいい苔だったけ?って思ったんですが、他で色々な苔を見てきたからか、ちょっと苔の良し悪しがわかるようになったのかも!とか思ったりしました(うぬぼれ)。でも、八ヶ岳の方にも苔ツアーいきたいな〜。美し森いいなぁ🤤
いつもコメントありがとうございます😊次回は時期は未定ですが、ラニヘッドからゼロ御岳を計画中!乞うご期待です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する