記録ID: 7149574
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御嶽山のレンゲショウマ(ほぼ敗退)
2024年08月17日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 481m
- 下り
- 473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:08
先に書いておきますが、レンゲショウマはいい感じで咲きだしています。
なぜこんなタイトルなのか?と言うのは最後で。
6月に体調を悪くして7月半ば迄身動き出来ず、その後はずっとコミックマーケットの原稿をやって、多分原稿やってなくても今年の夏も猛暑なのもあって、ずっとまともな山には行ってませんでした。
事実上二ヶ月ぶりのリハビリ登山みたいなものですが、未だ暑い中、やはりここはスタートが標高831mの御嶽山にして今年もレンゲショウマ見ようと言うのが今回の山行です。
一応、天気予報で今日はメチャ暑い、と言うのは分かってはいましたが。
なぜこんなタイトルなのか?と言うのは最後で。
6月に体調を悪くして7月半ば迄身動き出来ず、その後はずっとコミックマーケットの原稿をやって、多分原稿やってなくても今年の夏も猛暑なのもあって、ずっとまともな山には行ってませんでした。
事実上二ヶ月ぶりのリハビリ登山みたいなものですが、未だ暑い中、やはりここはスタートが標高831mの御嶽山にして今年もレンゲショウマ見ようと言うのが今回の山行です。
一応、天気予報で今日はメチャ暑い、と言うのは分かってはいましたが。
天候 | 晴れ 猛暑日。暑いです。 先ず家を出た時に既に暑い。6時頃なのに。 バスでケーブル下に到着したら、あそこは日陰なので「あ、やはりなんとか涼しいかな」と思ったけど日なたに出ると暑い。ケーブルカーも暑い。 そして御岳山駅に到着。 ゲェ関羽^h^h29.3℃。標高831mの朝8:30なのにもう29.3℃。 それでもレンゲショウマの所と、その後の産安社は暑くなかったけど、七代の滝に行くのでへたばりました。今日の気温はこの身体の私には駄目だ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
二週間前の「はいどう!」聖地巡礼で奥多摩に行ったのと同じスジです。 青梅着7:46のホリデー快速おくたま1号 空いてました。 青梅発7:49のホリデー快速おくたま81号 こちらも空いてました。 昨年の記録を見返したらこのホリデー快速おくたま81号が到着してからバスが出たと言うので今回はホリデー快速おくたま81号にしました。 臨時便も出てるので、そんなには混んでません。 8:09頃に出発したかな。 ケーブルカーも接続が良くて、滝本駅に行ったら丁度改札が始まった頃で、8:26のに乗れました。これもそんなに混んでません。 ところで御嶽山ケーブルカーって往復割引を廃止したんですね。往復切符を買ってみたら、あれ?片道の2倍で同額じゃん。 調べてみたら今年の4月1日に往復割引は廃止になったそうです。 https://www.mitaketozan.co.jp/infomation/information_2024_03_01b.pdf うん、だったら帰りの切符を落とすかもしれない危険を冒して往復切符は買わない。 帰り 御岳山駅発11:46 この時間だと空いてます。 バスの接続もとてもよくて ケーブル下発12:01 バス停に到着したらちょうど乗せ始めたタイミングです。 御嶽発12:24青梅行き これもガラガラ。 今回、乗り物の接続だけは最高だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・御嶽山駅→産安社→御岳神社 リフトに向かって右側へ行ってすぐに案内があるので斜面を登ります。 しかのこのこのここしたんたん柵を越えると一帯がレンゲショウマの群生地です。 レンゲショウマを見ながらだと一瞬な感じでリフトの駅方向になるので、またもそこでしかのこのこのここしたんたん柵を越え、リフト駅の前で産安社方向のしかのこのこのここしたんたん柵をまた越えます。多分、右手の方を回ったらそのまま産安社に行けるのでいちいちしかのこのこのここしたんたん柵(しつこい)は越えなくて良いかと。 産安社からは進む方向を西寄りにしてしまうと大塚山方面になるので(リカバリ可)、多分産安社の正面で下って道に出た方が良いです。 その後、宿坊の付近は舗装道路で斜度もあって、この灼熱地獄の日には一層辛いです。 ・御岳神社→七代の滝 大岳山方面に進み、長尾平分岐の所で左手に大きく下だって行くと七代の滝に出ます。 出ます....ここ、こんなに一気に下るんだ!そりゃ下るとは思っていましたが、想像していた何倍も下りました。斜度があるので気をつけて。 ・七代の滝→天狗岩→御岳山駅 これだけ下ったので当然登ります。こちらは鉄製階段がメインです。手すりがあるのでこちらの方が安全と言えば安全。さっき下った分ほどには登ってない感じで天狗岩に着きます。 天狗岩から御岳山駅方面は御嶽山周辺のメインルートと思われるのでなだらかに登り坂になっていて道も歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | トイレは御岳山駅付近にあります。宿坊付近はどうなんだろう。 自動販売機も宿坊付近にあります。 |
写真
感想
今回は色々誤算で敗退です。
1.レンゲショウマがピンボケだらけ
うーん、LUMIXで接写で自動ピント合わせ出来る様になったと思っていたんだけど。
これはサボらないで本当にマニュアルを読まなくちゃ。
2.本当はロックガーデンを抜けて歩く筈だった
ロックガーデンを抜けて、アクバ峠からの道に出て御岳山駅に戻るつもりでしたが、七代の滝に下るだけで完全に疲弊して天狗岩で撤退しました。
一番は暑かったせいと言うのもあるでしょうが、一方で二ヶ月間ほとんど歩いてないと言うのも大きいかと。
あと誤算は七代の滝があんなに標高を下げる地点とは思ってなかった。下がるとは思っていたけど。
ところでレンゲショウマですが、昨年よりは蕾も含めた花の数は多いんじゃないですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する