日光奥白根山

コースタイム
〜七色平〜弥陀ヶ池ルート〜
山頂 到着12:10→
〜ランチ〜
山頂 出発12:35→
〜行きとは逆ルート〜
ロープウェイ山頂駅14:20
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
天気がよかったので山頂での眺めを楽しみに登ってきました。
朝9時過ぎに丸沼高原スキー場の駐車場に車を駐車。もう、駐車場は混んでいました。前回来たときは、9時半過ぎに到着して、駐車場がギリギリ確保できたので少し早く来てみましたが、混雑しています・・・。
準備をして、日光白根山ロープウェイで山頂駅まで行きます。ロープウェイからの眺めはいいのですが、私は、こういう乗り物が苦手なので遠くの山を眺めていました。緑が綺麗です!
山頂駅から登山口の入り口はすぐですが、ロックガーデンがあり、高山植物が植えられています。訪れたときはコマクサが咲き誇っていました。可愛いです。
ルートは、二荒山神社→大日如来→七色平→弥陀ヶ池→白根山山頂です。
七色平から弥陀ヶ池のルートは登山客も少なく寂しい山道でした。森の中の岩場が続き、鬱蒼とした中をひたすら登っていました。登り切ると視界が開けるので安心します。弥陀ヶ池と日光白根の分岐に出ます。ここから菅沼登山口からの登山客とも合流するため、人が多くなります。日光白根山に進みますが、ここからのガレ場は本当にきつかったです。
浮石もあるので危険です。落石にも注意! 登るのに必死でしたが、景色は最高でした!
山頂到着! 山頂は狭くて混んでいるため、先に腹ごしらえ! 燧ヶ岳を見ながらおにぎりをパクパク。本当にきれいな尾根が連なっています。でも、怪しげな雲を発見。男体山の方から迫ってきています。嫌な予感がしたので早々に撤収です! 山の天気は変わりやすい!
五色沼を堪能した後は、登りとは逆の南回りのルートで下ります。ザラザラとしたガレなのでとても滑りやすく危険です。慎重に下ります。イワカガミやシャクナゲ、コケモモの花が見られました。可憐でたくましさを感じます。もう少しゆっくりしていきたいのですが、雲域が怪しいので急ぎます。森林に入るをヒカリゴケを見ることができる箇所があります。探してみてください!
山頂駅まで無事戻ってこれました。振り返ると山頂には怪しげな雲が・・・。危なかったです!
今回も、山頂から東側の展望は素晴らしかったのですが、西側の展望を望めませんでした。残念ですが、次回の楽しみにします。
この山行の細かい登山日記は、ブログの方に載せてます!
みなさんよかったら見てください。
usaco days:日光・奥白根山に登ってきました!
http://usaco.tonpoo.com/archives/129
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する