記録ID: 7151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
蔵王・熊野岳
2013年10月14日(月) [日帰り]

コースタイム
7:33 賽の河原−8:10 濁川−8:33 カモシカ温泉(跡)−8:45〜9:10 新噴気口−10:30 ロバの耳
−11:25 熊野岳−12:00 刈田岳
−11:25 熊野岳−12:00 刈田岳
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
ファイル |
非公開
7151.xls
計画書
(更新時刻:2013/10/06 13:54) |
写真
感想
宮城山行、二日目は蔵王。
ルートは新噴気口からロバの耳岩を経由して蔵王の主峰・熊野岳に登り詰めるロバの耳尾根。
ここは今も盛んに噴気を上げる新噴気口、エメラルドグリーンに輝くお釜など見どころに溢れ、今も生きている蔵王を実感できる。
これまで色々な山に登ったけれど、未だにこのルートを越える魅力を持つ山には出遭えていない。ただ、最近は通行止めとなってしまい、知る人ぞ知るルートとなってしまったのは本当に惜しい。
ルートファインディングがかなり困難なため、今ここを登るには蔵王の地形とルートを熟知した経験者の同行がないと難しいだろう。
紅葉は前日の氷雨と強風でピークは過ぎていたけれど、真っ青な青空の下、頂上からは飯豊、朝日、月山、鳥海、早池峰など、東北の名だたる山が眺められた。
ここにはまた訪れたいとずっと思っていたのだが、14年越しでようやく再訪することが出来た。ルートは以前と同じく静かなままで、蔵王の魅力を再発見する山行だった。
今回、大行沢と合わせて二日間、良い仲間と本当に素晴らしいルートに行けたことに感謝したい。東北の秘湯と自然を巡る山旅の味を占めてしまうと、やみつきになってしまいそう。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する