記録ID: 7151612
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2024年08月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 577m
- 下り
- 568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:00
距離 9.5km
登り 577m
下り 568m
7:12
3分
スタート地点
11:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□畳平まで バス停にザックを置き、チケット行列のほぼ最前列に並んでチケットを購入しました。結果としてはバスバスチケットに並んだりバス順番待ちはあまり意味がありませんでした。というのもバスは乗車人数に応じて配車され、全員が乗車してから5台連なって山頂に向かいます。したがって到着する時刻は先頭のバスで行っても、5台目のバスで行っても30秒ほどしか違いはありません。ですから、チケット売り場が開いて、ある程度列が短くなってから並び、バスへの乗車が始まる少し前に乗車人数を数え始めますから、その頃にバスの列に並べば充分です。 駐車場満車の場合は、さらに上に元スキー場の駐車場がありますので、そこに止めてバス停で並べば始発のバスに乗ることができます。バスは多少席に余裕を持たせて出発しているので、途中の駐車場からも乗車できると思います。 □畳平から 畳平は思っていたよりも広い場所で驚きました。下界はものすごく暑かったのですが、畳平は天然のクーラーが効いたような状態でとても涼しく、この夏の暑い時期に涼しい場所に来れたことを嬉しく思いました。畳平から肩の小屋山まではゆるいのぼりです。小屋から勾配の上がり登山開始となります。岩がゴロゴロしたところを登っていき、頂上直下は多少勾配がきつくなりますが山頂にはさほど苦労なく到着することができました。危険な箇所は特にありません。下山時には肩の小屋付近に雷鳥がいたため撮影する方々が大勢おられました。小屋でコーヒーをいただき下山、大黒岳を経由して畳平へ降りました。 |
その他周辺情報 | 下山後は駐車場の道路を挟んだ向こう側にある温泉に寄りました。この温泉は白濁したお湯でとても性質が良く大変気に入りました。また訪れたいです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する