ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳 〜素晴らしい眺望に感動! そして自分の未熟さを実感・・・(^^;〜

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
987m
下り
877m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:55
合計
7:40
7:00
140
上高地焼岳登山口
9:20
9:45
100
焼岳小屋
11:25
11:55
165
14:40
新中の湯登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
上高地前泊
コース状況/
危険箇所等
頂上付近は急峻で、浮石により滑りやすい箇所もあり。また、上高地からのルートは樹林帯を出ると、笹があり一見、そうは見えないが切れ落ちているところもあるので注意。新中の湯の登山道はぬかるみが酷い箇所があり、歩きにくい。
その他周辺情報 中の湯温泉
ウエストン碑
登山口にて♪
可愛らしい実がついてました(*´∀`*)
2015年09月12日 07:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/12 7:35
可愛らしい実がついてました(*´∀`*)
焼岳名物(?)はしご♪
2015年09月12日 07:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/12 7:55
焼岳名物(?)はしご♪
なんか凄いことになってます!
2015年09月12日 08:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 8:15
なんか凄いことになってます!
そしてまたはしご。こちらは鉄製のようです♪
2015年09月12日 08:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/12 8:31
そしてまたはしご。こちらは鉄製のようです♪
あ、山頂がちらっと見えてきましたよ(*´∀`*)
2015年09月12日 08:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 8:36
あ、山頂がちらっと見えてきましたよ(*´∀`*)
ヤマハココ。たくさん咲いてました♪
2015年09月12日 08:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 8:40
ヤマハココ。たくさん咲いてました♪
樹林帯を抜けると、上高地が綺麗に見えてました(*´∀`*)
2015年09月12日 08:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/12 8:45
樹林帯を抜けると、上高地が綺麗に見えてました(*´∀`*)
そして、山頂もくっきり♪ 手前の沢が凄いです。。。
2015年09月12日 08:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 8:48
そして、山頂もくっきり♪ 手前の沢が凄いです。。。
焼岳名物の長梯子が見えてきましたよ!!
2015年09月12日 08:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 8:49
焼岳名物の長梯子が見えてきましたよ!!
ヨツバヒヨドリ。(フジバカマとの見分け方わかりました!)
2015年09月12日 08:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 8:51
ヨツバヒヨドリ。(フジバカマとの見分け方わかりました!)
見上げると・・・岩岩です。
2015年09月12日 08:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 8:52
見上げると・・・岩岩です。
だいぶ山頂が近づいてきましたよ〜〜!! 点々と登山者が見えます♪
2015年09月12日 09:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
9/12 9:15
だいぶ山頂が近づいてきましたよ〜〜!! 点々と登山者が見えます♪
遠くまでよく見えてます♪
2015年09月12日 09:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 9:16
遠くまでよく見えてます♪
秋の空♪
2015年09月12日 09:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/12 9:21
秋の空♪
リンドウ発見(*´∀`*)
2015年09月12日 09:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 9:24
リンドウ発見(*´∀`*)
焼岳小屋が見えてきました〜〜って、この写真ではよくわかりませんね( ̄▽ ̄;)
2015年09月12日 09:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 9:27
焼岳小屋が見えてきました〜〜って、この写真ではよくわかりませんね( ̄▽ ̄;)
焼岳小屋にて♪
焼岳小屋のところの看板。
2015年09月12日 09:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 9:33
焼岳小屋のところの看板。
本当に今日は快晴! 青空が気持ちいい〜!
2015年09月12日 09:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/12 9:40
本当に今日は快晴! 青空が気持ちいい〜!
穂高連峰が見えてきました!!!
2015年09月12日 09:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
9/12 9:56
穂高連峰が見えてきました!!!
おおお! いつかあそこを縦走してみたいものです・・・←夢デカ過ぎか?!
2015年09月12日 10:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 10:02
おおお! いつかあそこを縦走してみたいものです・・・←夢デカ過ぎか?!
山頂が近づいてきてます〜♪
2015年09月12日 10:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
9/12 10:04
山頂が近づいてきてます〜♪
槍の穂先が見えてきました!
2015年09月12日 10:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/12 10:22
槍の穂先が見えてきました!
シラタマノキ?? ちょっと実がピンク色ですが・・・
2015年09月12日 10:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 10:24
シラタマノキ?? ちょっと実がピンク色ですが・・・
レコでよく見た看板です♪ ここからが急峻でした(^^;
2015年09月12日 10:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 10:26
レコでよく見た看板です♪ ここからが急峻でした(^^;
噴き上がってますよ((((;゜Д゜))))
2015年09月12日 10:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/12 10:30
噴き上がってますよ((((;゜Д゜))))
しつこく槍穂を眺める。
2015年09月12日 10:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/12 10:42
しつこく槍穂を眺める。
ちらっと左に登山者がうつってますが、かなり急登です。
2015年09月12日 11:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 11:05
ちらっと左に登山者がうつってますが、かなり急登です。
(ノ゜ο゜)ノ オオォォォ-
2015年09月12日 11:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/12 11:11
(ノ゜ο゜)ノ オオォォォ-
これもレコでよく見てたところです! 確かに凄い! 硫黄の匂いがツンときます!
2015年09月12日 11:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/12 11:13
これもレコでよく見てたところです! 確かに凄い! 硫黄の匂いがツンときます!
南峰です。
2015年09月12日 11:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/12 11:14
南峰です。
あああ、そして何度見てもいい! この眺望見ながらのランチは贅沢すぎでした〜!!
2015年09月12日 11:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
9/12 11:17
あああ、そして何度見てもいい! この眺望見ながらのランチは贅沢すぎでした〜!!
山頂ヽ(´▽`)/
2015年09月12日 11:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
9/12 11:49
山頂ヽ(´▽`)/
新中の湯の方へ下山します。それにしても凄い・・・
2015年09月12日 12:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/12 12:12
新中の湯の方へ下山します。それにしても凄い・・・
正賀池です! 見事なエメラルドグリーン!
2015年09月12日 12:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/12 12:13
正賀池です! 見事なエメラルドグリーン!
そしてその隣に新火口
2015年09月12日 12:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/12 12:13
そしてその隣に新火口
うろこ雲が綺麗です
2015年09月12日 12:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/12 12:28
うろこ雲が綺麗です
新中の湯ルートの広場到着ヽ(´▽`)/
2015年09月12日 13:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 13:19
新中の湯ルートの広場到着ヽ(´▽`)/
ゴゼンタチバナの実
2015年09月12日 13:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 13:37
ゴゼンタチバナの実
ぬかるみです。。。木の上歩きますが、木も沈みます(^^;
2015年09月12日 14:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/12 14:06
ぬかるみです。。。木の上歩きますが、木も沈みます(^^;
ミカエリソウ
2015年09月12日 14:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/12 14:41
ミカエリソウ

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
ファーストエイドキット ツェルト

感想

今日は焼岳に登ってきましたヽ(´▽`)/

前日、金曜に上高地入りして上高地散策したり、岩魚食べたりして宿泊。
夜は天の川も見れて楽しみ、翌朝早くに起きての山歩きでした♪

宿泊場所から登山口まではこれまた、1時間ほど歩きましたが、
仲間がいるので今日は苦になりません(笑)

登り始めて、しばらくは樹林帯。
このあたりは良かったのですが・・・
樹林帯を抜け、素晴らしい景色に歓声をあげて登っていくのですが・・・
やはり、アルプス、油断なりません ←油断してたのか?(笑)
谷側も笹が茂っているので、多少は大丈夫かと思いきや、すっぱり切れ落ち・・・
一度、うっかり片足の半分が出てしまって、地面がないのでびっくりしたり・・・←何をしてるんだかw 良い子は真似しちゃいけません(笑)

焼岳小屋を過ぎて、展望台を過ぎ・・・
もう、感動としか言いようのないような眺望にウキウキして歩くのですが・・・
さすが・・・山頂が近づいてくると、地図などをみてイメージしていた以上に急登です!
しかも、砂砂・・・ずり落ちないように、頑張って歩きました!
今回は会の山行でいつものようにマイペースというわけにいきません。
SLが先頭を歩くのに、時に必死でついていきます(^^;
それにしても上高地ピストンでなくてよかった(^^;
あの砂砂急斜面を降って一度も転ばずに歩けた自信はありません・・・
しかも、あちこち、むわっと、蒸気があがっています!

急峻な岩場を登ってぐんぐん高度をあげると・・・
ツンと鼻をつく硫黄の臭いが強くなり・・・
写真でよく見た、あの岩が見えました!
改めて・・・活火山の凄さというか・・・自然の凄さに圧倒され、言葉もありません。。。
さて、山頂まではあと少し、と登りつめますと・・・
山頂ですヽ(´▽`)/
たくさんの方々がランチを楽しんでます♪
槍穂に、白山、乗鞍、遠くには富士山も見えて、最高の眺望!
贅沢な景色を眺めながら、私たちもランチタイムでした。

そして、時間が押し気味でしたので、あまり山頂でまったりはできず、
今度は新中の湯のルートで下山します。

が・・・ここで失敗( ̄▽ ̄;)
周りの方はストック使用されていて・・・
使った方がいいよ?
と言われつつ・・・
でも、登りは梯子も鎖場もあるし、邪魔だよなぁと出さなかったんですが・・・
降りは使おうかと出したところ・・・
頂上付近は岩場( ̄▽ ̄;)
はっきり言ってストックが邪魔・・・( ̄▽ ̄;)
出すタイミングを間違えた( ̄▽ ̄;)
でも、私のは3つ折りタイプで簡単にはしまえないし、仕方なく、片手でまとめて持ったりして降りるのですが・・・
ただでさえ、降りるのは苦手。
スピードが出ないところへそれなので、のろのろ・・・
登りはなんとか着いて行ってたんですが、ここで遅れがちに・・・
焦るけれど、それで転んでもだし・・・
幸い、私は先行する1班で、後方にまだ2班がいて、そちらに追いつかれてはいない。後ろで同じ班の方が見守ってくれてる中、よいしょよいしょと降りました( ̄▽ ̄;)

それにしても・・・皆さん凄いです。。。
中には70代という方もいらっしゃいましたが、私がもたもたしているところなんて、なんてことなく、このスピード歩きやすいわぁ、とお喋りしながらすいすい降りて行かれます・・・
eariel、まだまだ全然、技術も筋力も体力も何もかもが足りません( ̄▽ ̄;)
自分の初級者加減をしみじみ実感する山行でした・・・

そして、中の湯ルートの広場に着き、またまた降っていきますが、
今度はストックが有効♪
私も広場の手前からはちゃんとついていけれるようになりました♪
が・・・広場から先はぬかるみだらけーーー( ̄▽ ̄;)
ところどころある丸太の上に乗っても丸太が沈んだり・・・
切り株が真ん中にあるのでジャンプしたり、でした(^^;
そして、前回に続き、今回も足が痛くなってきましたが、なんとか無事下山ヽ(´▽`)/
温泉で汗を流して、帰路へ〜でした♪

それにしても・・・
素晴らしい眺望に恵まれて思い出に残る山行になりましたが
一方で・・・課題も残った山行でした( ̄▽ ̄;)
ほんと、まだまだ修行が足りてません( ̄▽ ̄;)
来年の会の夏山山行では遅れをとらないように、もっと修行しないと、です( ̄▽ ̄;)

とりあえずは、来週、お天気に恵まれれば、双六チャレンジ!
はじめて、泊まりでロングコースを歩いて、また経験積んできます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

焼岳、お疲れ様でした♪
お天気もよく、素晴らしい眺望が堪能できましたね♪
うらやましい(^.^)

色々課題があったりしたようですが、次回山行、今後の山行のために修行しましょうね(笑)
そうしたら、もっと楽しくなるはずです(^.^)

お疲れ様でした(´∀`)
2015/9/13 19:42
Re: 焼岳、お疲れ様でした♪
はい(*´∀`*)
お天気に恵まれて、素晴らしい眺望でした♪

はい〜(笑)
本当に、まだまだ足りないことばかりが実感できたので
頑張って修行しないとです
こういうところが余裕で歩けるようになればもっと景色や眺望が楽しめるようになりますから♪←降りは必死で景色を見る余裕があまりなかった人w
頑張ります!
2015/9/13 19:50
素晴らしい天気の中で
earielさん
こんばんは
いや素晴らしい天気の中で間近に
穂高や槍、笠が見れて何よりでした。
上高地から森林限界迄はこれでもかと思うくらい長丁場。
それを過ぎると岩場の連続
下りはいきなりの岩場のトラバースですから、ストックの使い方難しいですね。
さあいよいよ北アルプスの核心部に近付いてきましたね。
どうやら来週末も良い天気。
私と違って行いの善さなんでしょうか。
2015/9/13 19:43
Re: 素晴らしい天気の中で
kazu97さん、こんばんは(*´∀`*)

本当に上高地からは長丁場ですね〜。
下りも岩場だらけで、御在所で修行していた割に、
その御在所ではストックは使ってなかったので・・・結局もたもたでした(^^;
でも、班のお姉さま方はストックで軽やかに降りてらっしゃったので、
これもコツがあるんでしょうね〜(^^;

はい!
次は北ア核心部に近づきます!
鏡平からの逆さ槍が楽しみです!
どちらかというと雨女なので、天気予報が変わらないことを祈りつつ・・・
精一杯、今週は行い善く過ごします(笑)
2015/9/13 19:54
こんばんはearielさん
焼岳に行かれましたね。
ピンクのザックにあの靴ですね。
上高地からスタートだったのか。
earielブルー が広がとるがや〜
大展望は最高だね。
登ってよかったですね。
ところで、この山の会は強剛メンバーですね。
双六はガンバロー
足がちょっと気になるね、無理したらあかんデ〜。

「イワス」コメントありがとう。
返事は明日です。今日は仕事と防災会で少々お疲れなもんでね。
お休みなさい 寅は寝ます・・・グー もう寝たの
2015/9/13 23:07
Re: こんばんはearielさん
焼岳行ってきました(*´∀`*)
ザックは結局、これまでのに入ったので、ピンクではなかったです〜(^^;

そうなんです!
今年はなんだかビギナーズラックなのか、アルプスでは青空に恵まれてます(*´∀`*)
行ってよかったです♪

そうそう、皆さん、本当に強剛で私は全く敵いませんでした!
足は踏ん張る時にそこに力が入ってしまうので・・・
双六では何か対策していきたいと思います〜〜
頑張ってきます

まだ起きてますよーー(笑)
これから寝支度です。おやすみなさい〜
2015/9/14 0:27
earielさん、こんにちは。
焼岳、次回はぜひ、中の湯側から
登って見て下さい。
全然、印象が違いますよ。
樹林帯が長い、上高地ルート
より、展望がより、優れてる時間が
長いですので。

ストックのタイミング、難しいですよね。
2015/9/18 13:23
Re: earielさん、こんにちは。
そうなんですね!
はい(*´∀`*) それは是非登ってみたいと思います♪
展望が良い時間が長いのはいいですね♪

はい(^^;
特に普段使わないので余計に難しいです(^^;
2015/9/18 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら