扇ノ山(初の避難小屋)



- GPS
- 02:27
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 379m
- 下り
- 377m
コースタイム
天候 | 曇時々晴れ、帰り道は少しガスが出てました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています |
その他周辺情報 | 山頂にきれいな避難小屋があります |
写真
感想
草原に
空と道だけ
ここは阿蘇
シワガラの滝の駐車場から上山高原を通って扇ノ山の登山口駐車場まで移動しました。
上山高原は草原が広がって、空と道が見えるだけで、阿蘇を思わせる光景でした。
途中避難小屋の近くでテントを張っている方がいました。
気持ちよさそう・・・。
登山口駐車場で下山した男性から行きは1.5時間、帰りは1時間ぐらいと教えてもらって、いざ入山。
時間が時間なので、あまりゆっくりしていられないと思いながら歩き始めました。
うつくしい
息がぴったり
木のダンス
もふもふの
苔がお迎え
扇ノ山
どの木も同じように幹を曲げて立っているその立ち姿がそろっていてキレイでした。
調べたら豪雪地帯の木はそうなるものだそうです。
道のあちこちに苔が生えていて緑が目に優しく、楽しく歩ける道でした。
ところどころ木道があったし、この辺りは湿地帯なのかな。
避難小屋
素晴らしすぎる
初体験
山頂には窓が四方についているキレイな避難小屋がありました。
避難小屋に入ったのは初めてですが、避難小屋はこういうものだと思ってはいけないようです。
帰りは思わずお掃除してしまいました。
山頂に着く前、最後の最後で下りて登らせられたので、帰り道も当然下って登らないといけないのがちょっとしんどかったですが、帰り道も楽しく歩けました。
駐車場には水場があり、コップがあったので飲んでみました。
柔らかい水でおいしかったです。
登山靴を洗うこともできました。
1ヶ月前に六甲の上高地に行ったときは何かフワフワしていて、歩いていても少し浮いているような感覚で、危ない転倒がありました。
テニスをしている時も時々浮いているというか何か地に足がついていないように感じる時があるのですが、あれはなぜなのかな・・・。
そこで今回はコケないことを目標にしていましたが、今回は下半身がどっしりと安定している感じで一歩一歩しっかり歩けたように思います。
無事に目標達成できました(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する