記録ID: 715619
全員に公開
ハイキング
甲信越
御正体山
2015年09月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:04
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 909m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
天候 | 曇り → 霧 → 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大月07:22 → 07:37都留市(富士急:460円) 都留市08:10 → 08:45道坂隧道(富士急山梨:650円) ○復路 谷村町15:03 → 15:22大月(富士急:460円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 特に危険箇所はありませんが、濡れて、ぬかるむと滑りやすくなるのでご注意下さい。また、登山道が一部笹薮のような状態になっていますが、踏み跡が明確で、道標も設置されているので、道迷いの危険性も少ないです。 ○登山ポスト 見かけませんでした。 |
写真
感想
御正体山へ行って参りました。
この山は、気になっていたものの、公共交通期間でのアクセスが良くなくて行くことを躊躇していた山。
標高の低い山も然程暑くなくなってきましたので、このタイミングで登っておくことに。
しかし、今回も眺めのない霧の中の山行でした。
都留市から道坂隧道へ向かうバスの登山客は、6名。
ほとんどの方は、今倉山へ向かうらしく、道坂峠から御正体山登山口(三輪神社)まで一人の方にお会いしただけで、静かな山行ができました。
人気のないコースなのか、登山道が笹薮状態になっている箇所がいくつかあり、また蜘蛛の巣も多数ありました。
まるっきり眺めがなかったので、このコースの評価はできませんが、山頂付近のブナ林は、なかなか良い雰囲気でした。
当初、山頂から石割山に抜けようと考えていたのですが、雨が降りそうになってきましたので、都留市の方へ下山することに。
大したイベントもないまま、山行終了・・・と思っていましたが、三輪神社に無事の下山を感謝してお参りに行ったところ、ちょうど秋祭りの神楽が立っており、拝んでいると、「お客人、食べていきなさい」と手のひらの上に赤飯、煮しめ、おでん、きんぴらごぼうが次々と振舞われました。
山行自体は、正直言って面白みにかけましたが、人の暖かみを感じた山旅になりました。
やっぱり山旅は良いです。特に歩いたことのない山へ行くことが楽しいことを再認識できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人
こんばんは。
お盆以降、天気よくなくて、なかなか行きたいところに行けていません。
神楽で招待してくれたみなさんも、良い話ですけど、無事の下山を感謝しちゃう tackerqさんも偉いですね。
これも親父さんの教えですか?
山頂付近、ざっと10年ぐらい前に皇太子も来たので、結構豪華なテーブルとか綺麗な看板があるんですよね。
photogさん。
ご無沙汰致しております。
コメントどうもありがとうございました。
御正体山の山頂は、眺めがない割には山頂広場があり、立派なベンチとテーブルがありました。
皇太子殿下の登頂記念もありましたが、このためのご準備でしたか。
登山前後の神社への参拝は・・・これは、父の影響ではないです。
参拝の作法などなど、色々と学ばされましたが・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する