ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716010
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北アの女王様はごきげんさん(中房温泉から燕・北燕岳/日帰りピストン)

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,533m
下り
1,539m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
4:10
合計
12:00
5:00
30
5:30
5:50
10
6:00
6:10
10
6:20
6:20
30
6:50
6:50
30
7:20
7:30
10
7:40
8:00
20
8:20
8:30
30
9:00
9:40
10
9:50
9:50
10
10:00
10:00
10
10:10
10:20
10
10:30
11:00
20
11:20
11:20
10
11:30
11:30
0
11:30
11:30
10
11:40
12:40
40
13:20
13:30
10
13:40
14:10
20
14:30
14:30
40
15:10
15:10
50
16:00
16:00
40
16:40
16:40
0
16:40
16:40
20
17:00
17:00
0
17:00
ゴール地点
通信不良?ソフト不良?によりログが取れませんでした。
そのためルート入力や時間は手動入力していますのでざっくりです。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜12時の時点で第1、第2駐車場は満車。
第3駐車場に移動したら駐車率約20%でした。
登山口まで向かい始めた5時くらいの第3駐車場の駐車率は約60%くらいでした。
夜12時くらいに中房温泉に
到着。第1、第2Pと満車。
第3Pは余裕で駐車できました。
駐車後は しばらく星観察。
あまりの星の多さにどれが
何座やらさっぱり。
2015年09月12日 00:29撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
9/12 0:29
夜12時くらいに中房温泉に
到着。第1、第2Pと満車。
第3Pは余裕で駐車できました。
駐車後は しばらく星観察。
あまりの星の多さにどれが
何座やらさっぱり。
朝5時過ぎに第3駐車場を出発。
登山口は約30人弱の登山者。
思ったより少ない。
この登山口にある登山ポストに
登山計画書を入れスタート。
2015年09月12日 05:27撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 5:27
朝5時過ぎに第3駐車場を出発。
登山口は約30人弱の登山者。
思ったより少ない。
この登山口にある登山ポストに
登山計画書を入れスタート。
今回もカミさんと一緒。
前後に登山者がいないことが
多く、静かです。
2015年09月12日 05:33撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
9/12 5:33
今回もカミさんと一緒。
前後に登山者がいないことが
多く、静かです。
と思ったら、前方に学校登山風の
団体さん。
道を譲ってくれました。
2015年09月12日 05:40撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
9/12 5:40
と思ったら、前方に学校登山風の
団体さん。
道を譲ってくれました。
キノコ。
2015年09月12日 05:53撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
9/12 5:53
キノコ。
第一ベンチ到着。
少し休憩後出発。
2015年09月12日 05:57撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 5:57
第一ベンチ到着。
少し休憩後出発。
ミヤマガマズミ?かな
2015年09月12日 06:12撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 6:12
ミヤマガマズミ?かな
第二ベンチ到着。
ここはスルーしました。
2015年09月12日 06:19撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 6:19
第二ベンチ到着。
ここはスルーしました。
木の根がチラホラ。
2015年09月12日 06:20撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 6:20
木の根がチラホラ。
これは???
2015年09月12日 06:39撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 6:39
これは???
第三ベンチ到着。
ここもスルーで。
2015年09月12日 06:47撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 6:47
第三ベンチ到着。
ここもスルーで。
トラロープがありました。
2015年09月12日 06:50撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 6:50
トラロープがありました。
2015年09月12日 06:58撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 6:58
何の木かわかりませんが
紅葉し始めているのかな?
2015年09月12日 07:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/12 7:01
何の木かわかりませんが
紅葉し始めているのかな?
富士見ベンチ到着。
富士山が見え、看板に
偽りなしでした。
2015年09月12日 07:17撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/12 7:17
富士見ベンチ到着。
富士山が見え、看板に
偽りなしでした。
富士山の他に北岳も
見ることが出来ました。
2015年09月12日 07:17撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
9/12 7:17
富士山の他に北岳も
見ることが出来ました。
合戦小屋まで5分の
案内板。
2015年09月12日 07:37撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 7:37
合戦小屋まで5分の
案内板。
合戦小屋。
ここでトイレ休憩後
出発。
2015年09月12日 07:41撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 7:41
合戦小屋。
ここでトイレ休憩後
出発。
キノコ。
2015年09月12日 08:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
9/12 8:05
キノコ。
槍が見えてきました。
2015年09月12日 08:05撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
9/12 8:05
槍が見えてきました。
登山者カウンター
だそうです。
2015年09月12日 08:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/12 8:09
登山者カウンター
だそうです。
秋の気配がルート上の
至る所に。
何か得した気分。
2015年09月12日 08:12撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9
9/12 8:12
秋の気配がルート上の
至る所に。
何か得した気分。
合戦沢の頭。
2015年09月12日 08:16撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 8:16
合戦沢の頭。
燕山荘が
近くなってきました。
2015年09月12日 08:49撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
9/12 8:49
燕山荘が
近くなってきました。
燕山荘のすぐ下に到着。
2015年09月12日 09:03撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
9/12 9:03
燕山荘のすぐ下に到着。
山男さん。
2015年09月12日 09:04撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
9/12 9:04
山男さん。
ここでも槍をバックに。
2015年09月12日 09:22撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
11
9/12 9:22
ここでも槍をバックに。
燕岳へ向かいます。
荷物は燕山荘付近にデポ。
山荘でスタッフバッグを買い
貴重品を入れて出発します。
2015年09月12日 09:45撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 9:45
燕岳へ向かいます。
荷物は燕山荘付近にデポ。
山荘でスタッフバッグを買い
貴重品を入れて出発します。
途中で野生の猿が
見張っていました。
2015年09月12日 09:47撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/12 9:47
途中で野生の猿が
見張っていました。
イルカ岩。
2015年09月12日 09:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
8
9/12 9:50
イルカ岩。
燕岳山頂。
北燕岳へ向かいます。
他に誰も北燕へ
向かう姿は無し。
3
北燕岳へ向かいます。
他に誰も北燕へ
向かう姿は無し。
あの視線の先が
北燕岳山頂のようです。
2015年09月12日 10:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
9/12 10:26
あの視線の先が
北燕岳山頂のようです。
2015年09月12日 10:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/12 10:27
少しだけ岩を登って
2015年09月12日 10:27撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 10:27
少しだけ岩を登って
もうちょい
2015年09月12日 10:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/12 10:28
もうちょい
北燕岳頂上に到着。
特に標識みたいなものは
ありません。
2015年09月12日 10:29撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
9/12 10:29
北燕岳頂上に到着。
特に標識みたいなものは
ありません。
後から登られてきた
関西弁の綺麗なお姉さま
とパチリ。
一緒に撮影ありがとう
ございました。
2015年09月12日 10:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
10
9/12 10:30
後から登られてきた
関西弁の綺麗なお姉さま
とパチリ。
一緒に撮影ありがとう
ございました。
さっきのお姉さまは
早々に下山されたので
山頂は我が家のみ。
2015年09月12日 10:32撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
9/12 10:32
さっきのお姉さまは
早々に下山されたので
山頂は我が家のみ。
折角なので貸切の
山頂を満喫します。
2015年09月12日 10:34撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6
9/12 10:34
折角なので貸切の
山頂を満喫します。
わーい
2015年09月12日 10:34撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6
9/12 10:34
わーい
なんじゃこのポーズ。
おっさんアホか〜
2015年09月12日 10:36撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
12
9/12 10:36
なんじゃこのポーズ。
おっさんアホか〜
槍をバーーーン
2015年09月12日 10:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
13
9/12 10:39
槍をバーーーン
2015年09月12日 10:44撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/12 10:44
燕岳方面。
2015年09月12日 10:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
9/12 10:52
燕岳方面。
北燕を満喫したので
燕山荘に向かいます。
2015年09月12日 11:00撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/12 11:00
北燕を満喫したので
燕山荘に向かいます。
めがね岩に
めがねをかけてみました。
2015年09月12日 11:22撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10
9/12 11:22
めがね岩に
めがねをかけてみました。
燕山荘まで戻ってきました。
昼食は持参したものの
カレーうどんがどうしても
食べたくて頼んでしまいました。
カミさんはビーフシチューセット。
美味しく頂きました。
2015年09月12日 11:50撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
4
9/12 11:50
燕山荘まで戻ってきました。
昼食は持参したものの
カレーうどんがどうしても
食べたくて頼んでしまいました。
カミさんはビーフシチューセット。
美味しく頂きました。
お腹も満たされたので
下山します。
2015年09月12日 12:20撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
4
9/12 12:20
お腹も満たされたので
下山します。
2015年09月12日 13:20撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6
9/12 13:20
合戦小屋まで
戻ってきました。
2015年09月12日 13:34撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/12 13:34
合戦小屋まで
戻ってきました。
カミさんはお約束の西瓜。
私は西瓜が苦手なので、
惰眠を貪ります。
2015年09月12日 13:38撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
9/12 13:38
カミさんはお約束の西瓜。
私は西瓜が苦手なので、
惰眠を貪ります。
2015年09月12日 14:23撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/12 14:23
2015年09月12日 15:42撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 15:42
中房登山口まで
戻ってきました。
2015年09月12日 16:35撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
9/12 16:35
中房登山口まで
戻ってきました。
第三駐車場まで
下って行きます。
2015年09月12日 16:58撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/12 16:58
第三駐車場まで
下って行きます。
駐車場に到着。
お疲れ様でした〜
2015年09月12日 17:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/12 17:03
駐車場に到着。
お疲れ様でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

人気が高く、駐車場確保も困難な燕岳の山行ということで
自宅を早々に出発し夜12時くらいに中房温泉に到着。
第1、第2駐車場は満車だったので第3駐車場に移動・駐車。
こちらは余裕の駐車率でした。
第1駐車場に駐車しようと思ったら一体何時に到着すればよいのやらです。

天気予報では晴れ予報だったこともあり、相当の人数の登山者を
覚悟していましたが、想像以下の人数で逆にびっくり。
山頂に到着しても人はそこそこいたけれども予想以下の人数。
全体的に往路も復路も静かな登山を満喫することが出来ました。

合戦沢ノ頭付近より上では木々が紅葉し始めていたりして
目を楽しませてくれました。
これからどんどん紅葉して綺麗になっていくのでしょう。
見たいと思いますが混み具合を想像すると
私には無理っぽいです(笑)。

この日は猿との遭遇率が高く、燕や北燕にそれぞれ向かう道中
猿に遭遇。北燕に向かう道中は猿がギーギー言って威嚇?っぽい
声を上げていましたが、特に襲われることはありませんでした。

ゆっくり楽しめた燕・北燕岳の山行でした。
ありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

晴れ男ですね。
燕岳、良い処ですよね。人の多さで尻込みしますがそれほどでもなさそうで、SW前が良かったのでしょうか。それでも山小屋は大変な事になっているのでしょうね。基本の日帰り登山が一番ですよね。(ワンちゃんもいるし)それにしても晴れ男ですね。いいなあ。
2015/9/15 8:26
zenmingさんへ
zenmingさん 
いつもコメントどうもありがとうございます。

やはりSW前だったせいでしょうか?
この日は天気も良く、満員で大渋滞が想定される燕岳の山行だったのですが
想像以上に登山者が少なく、登山中も前後に誰もいないという場面も多く
逆にびっくりでした。

前記のように大渋滞を想定していましたので、駐車場の心配がかなりありました。
そのため自宅を早々に出発し高速道路を走ったのですが、
ETC割引の始まる時間(24時)より先にICを出てしまい、かなり勿体無い事を
してしまいました。
結果論からすると、24時にICを出てからでも何とか駐車場は間に合ったっぽいです。

経済的理由もあって(笑)なかなか泊まりの山行が出来ないのですが
この日は燕山荘の宿泊者は例年より少なかったのではと思われます。
それでもやはり人気の山小屋とあって、宿泊者や食事される方、グッズ購入者で
賑わっていました。

あっ、燕山荘は手洗いの使用料が無料でびっくりでした。
無料だからといって入るのが咎められてしまうような手洗いではなく
しっかり清掃もされて綺麗な手洗いでした。
これも人気の山小屋だからこそでしょうか、有り難い限りです。

やはり山行は晴れの日がいいですね。
たまたま運良く晴れの日の山行が多いのですが、眺望から何から
晴れと雨では全く違ってしまいますし、まず気分が違いますよね。
どんな安全な山でも天気が雨ですと危険度は高まりますので、
出来れば晴れの日ばかりに山登りしたいですね
2015/9/16 3:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら