富士山 富士宮口 強風と雨で撤退 子連れ


- GPS
- 05:02
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 608m
- 下り
- 663m
コースタイム
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:20
天候 | 8/19 晴れ 8/20 予報では曇でしたが、当日の天気予報で雨になりました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往復する場合、「富士山フリーきっぷ」がお得 7/10~9/10まで 大人3700円 富士宮、新富士駅の2駅のみで販売。(バス車内では購入できません、現金のみ) 帰りは寒かったので、花の湯で下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 富士宮五合目に休憩所コインロッカー有り(600円~) 売店もありますが、食べ物類はあまりないので、五合目に着く前に調達した方が良いです。 御来光山荘 ◎カーテンと板で仕切られた個室対応で、着替えも安心です。 ◎夕食は4:30から、できた順に呼ばれます。 ◎ネット予約の場合、カレーかカルビ丼か中華丼が選べました。(グループで同じメニューのようです) ◎モンベル会員カードを見せると、ドリンク一杯サービスの特典有り。 |
写真
感想
富士山に子供と登るにあたり、
吉田口と富士宮口を迷いましたが、比較的直前までキャンセル料がかからない富士宮口にしました。
子供ははじめての富士山で、高山病が心配だったのと、個室の方が何かと安心なので山小屋は新七合目の御来光山荘を予約しました。
2日目に1000m登ることになります。
また、山頂でのご来光にはこだわらず、翌日は日の出を見て明るくなってから出発する予定を立てました。
1週間前から天気予報を見ては一喜一憂しつつ、初日は両日とも曇マークでした。
《1日目》
新富士駅10時発のバスは10人くらい乗りました。
富士宮からはたくさんのお客さんが乗ってきました。
富士宮口五合目行きのバス、3便は富士山本宮浅間大社参拝の時間を10分間を設けてくれています。
五合目では山頂も見え、日差しも強くなく、最高の天候でした。
新七合目の御来光山荘に到着後、散歩でもしようかと思った矢先にすごい勢いで雨が降り始め、その後もやみませんでした。
夕飯のカレーはとってもおいしかったです。
子供は甘口にしてもらいました。中辛だと500円でおかわりができ、子供はおかわりをしてました。高山病、大丈夫そうだな。
山小屋の中は比較的暖かく、布団とシュラフが準備されており、薄手の長そでTシャツで寝れました。朝方は冷え込んできましたが、それでもシュラフ1枚で充分でした。(外は寒いです)
私は周りの音が気になり、なかなか寝つけませんでしたが、子供は7時頃からグッスリと寝ていました。
《2日目》
屋根の雨音を聞きながら寝ました。
天気予報は午前中は雨と強風。さっきまで曇だよ、と、どこの天気予報にも書いてあったのに…
4:30 御来光も見れないので、もう少し寝ます。
降りるか登るか…登っても山頂は無理だろうな、とこの時に思いました。
5:30 子供を起こし、着替えさせ、夕食の時に一緒にもらったお弁当(ご飯、ミートボール、きんぴら、卵焼き、お漬物)をいただきました。
子供はこれもペロリと食べます。今日も元気そう。
ツアーの方は下山しました。
迷いましたが、雨足も弱くなり、9時頃までは弱雨予報なので、3000mまで登ることにしました。
駿河湾まで綺麗に見えます。
子供は「八合目まで行く」と意気込んでいます。
30分ほど登ると、だんだんと雨と風が強くなってきました。
すれ違う下山してくる方(昨日登りでお話しした方にも会いました)は「八合目に泊まって少し登ったけど風が強すぎて無理だった」「山頂に行ったけど、御来光は明るくなっただけだった」とおっしゃってました。
元祖七合目に到着した時、吹き飛ばされそうな風も吹いていたため、今回はここで撤退することにしました。3000mを超えられました!
下山途中、靴の中に水が入ってきました。
ここで、「スパッツを雨具の外につけた」というミスに気がつきました(・・;)
富士山に登る時、いつもスパッツは外側につけていて、それは石が入らない為なんだけど、雨の日はカッパの中にスパッツしないと、カッパの水が靴に入るのです。
子供はスイスイ登るし、スイスイ降りれるのだけど、身体が小さいからか、エネルギータンクが少なく、「寒い」と言ったら急に真っ青になるような感じです。
なので、まだ「少し寒くなってきた」レベルですが、御来光山荘に着いた時にホットココアを補給し、ネックウォーマーをつけました。「乾いた軍手が欲しい」と言うので渡したけど、すぐ濡れるよ…
御来光山荘からは所々渋滞。道に水が流れてたり、歩くたびに靴から水が出ます。
無事、五合目到着!
休憩室はものすごく混んでいて、ロッカーの荷物を取りに行くのが大変でした。
乾いたタオルを触った時、なんて幸せなんだろう、と思いました。
ちょうどバスがあったので、花の湯で降りて温泉で温まって着替えました。
天気が良ければ登頂できそうだな。
また、雨の登山で気づいたことがたくさんありました。
翌日は浅間大社にもう一度ご挨拶に行きました。
[あったの方が良かった物]
防水の手袋。
雨の日は登山しないので、今まではケチって軍手か毛糸の手袋でした。
[持ってて良かった物]
サンダル。
御来光山荘にはサンダルがあったので必要なかったですが、登山靴が濡れたので、温泉後はサンダルで帰りました。
いいねした人