記録ID: 7164074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
ニペソツ山
2024年08月21日(水) 〜
2024年08月22日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:05
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,023m
- 下り
- 2,024m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:44
距離 17.3km
登り 1,839m
下り 695m
2日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:16
距離 11.4km
登り 183m
下り 1,329m
11:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場は広いですが大きな穴が数か所あります。最徐行で入ってください。大きな駐車場の他、下がったところに4台ほど停められる場所もあります。 ・駐車場に簡易トイレ、携帯トイレ回収ボックスがあります。 ・駐車場からすぐの幌加温泉コース登山口に通じる作業道のゲートは閉まっています。ゲート前に入林ポストがあります。ゲートから登山口までは約2kmです。 ・登山道にぬかるみが・1490過ぎまであります。最近降雨あったのか余計にひどかった様子。細い丸太を置いてあるところもありますが滑るので注意。ハイカットの登山靴+ゲイター着用でしみることはありませんでした。途中ドロドロになっても前天狗に着くころには乾いています。下山時は登山口前にちょうど良く洗える沢があります。そのあとも歩くので完全にキレイにはなりませんが大きな泥は取れます。 ・全体的に迷うことはない明瞭な道ですが、笹かぶりしている箇所があるので早朝は露で濡れるかもしれません。 ・稜線前の斜面にロープが2か所あり。ザレ場があり、下山時はとても滑ります。 ・稜線上がってから、前天狗〜天狗平は天国。思わず鼻歌が出ちゃうほど。・1868の天狗岳からグーンと下がり、またグーンと上がれば山頂です。山頂は狭いので舞い上がって落ちないように注意。 ・テン場は前天狗に数か所、天狗平にも三張りほど張れる場所あり。 |
その他周辺情報 | 三国峠の「三国峠カフェ」の会計方法が現金の他、電子マネー決済が出来るようになっていました。 |
写真
のんびり帰ってきてから夕食、その後梅干しをアテに日本酒をチビチビ。20時半頃に寝て、ふと目を覚ますと外が明るい。もう朝かと時計を見たらまだ22時。テントの中から外を見ると、月明かりで歩けそうなくらいに輝く満月が。月明かりに照らされた周囲の山々がなんとも幻想的で、素晴らしい夜でした。
感想
休みが雨だったり酷暑のため登山が出来ていませんでしたが、やっと気温が落ち着き晴れにあたったのでニペソツ山テン泊登山に行ってきました。
前回テン泊したとき、きつすぎて「もう二度とニペソツ山ではテン泊はしない」と誓ったのに、また泊まりたくさせるニペソツ山。やっぱり今回も稜線に上がるまでがきつかった。
山頂は予報通りのガスでしたが、「朝焼けニペ様を見る」「ナッキーを撮影する」の課題がクリア出来たので満足。
下山時、登山口⇔ゲートの自転車走行は、昨年の徒歩移動に比べると約7分間の短縮。
石が多くスピードが出せないのでしょうがないけど、たった7分間か…笑。
それでも昨年感じた徒歩移動のつま先の痛みが全くないという点は良かった。
デメリットは行きがつらいこと。平坦じゃない道を重いザックと自転車をひきずって移動させるのは大変でした。日帰り装備だったらそれほど大変じゃないかも?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ!
日帰りの「がむしゃらに登る」、わかります😊
今回はまぁまぁの天気、気温に恵まれまったり出来ました。下山日午後から降雨予報だったので昼までに下山しましたが、降雨予報がなければもっとまったりしていたかったです…😞
もうすぐ9月、私の仕事のシフト的にテン泊出来るチャンスがなさそうなので、今回のテン泊が最後の予定です。
ぺりーとさん、晴れの日にテン泊楽しめたら良いですね😊!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する