ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7164074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ニペソツ山

2024年08月21日(水) 〜 2024年08月22日(木)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:05
距離
28.6km
登り
2,023m
下り
2,024m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:14
休憩
1:30
合計
10:44
距離 17.3km 登り 1,839m 下り 695m
9:16
9:17
73
11:55
11:59
87
13:26
13:27
18
13:45
14:29
13
14:42
14:48
66
15:54
16:15
79
17:34
17:37
10
17:47
2日目
山行
4:09
休憩
0:07
合計
4:16
距離 11.4km 登り 183m 下り 1,329m
7:16
37
7:53
7:55
66
9:01
9:02
43
10:15
10:16
50
11:06
11:09
23
11:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道273号線、三国峠展望台から糠平方面に16.9km走ったところに幌加温泉の看板があるところを右折。すぐ右手にニペソツ山登山口の看板が出るのでそこを右折。砂利道を走りすぐに右手に駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場は広いですが大きな穴が数か所あります。最徐行で入ってください。大きな駐車場の他、下がったところに4台ほど停められる場所もあります。
・駐車場に簡易トイレ、携帯トイレ回収ボックスがあります。
・駐車場からすぐの幌加温泉コース登山口に通じる作業道のゲートは閉まっています。ゲート前に入林ポストがあります。ゲートから登山口までは約2kmです。
・登山道にぬかるみが・1490過ぎまであります。最近降雨あったのか余計にひどかった様子。細い丸太を置いてあるところもありますが滑るので注意。ハイカットの登山靴+ゲイター着用でしみることはありませんでした。途中ドロドロになっても前天狗に着くころには乾いています。下山時は登山口前にちょうど良く洗える沢があります。そのあとも歩くので完全にキレイにはなりませんが大きな泥は取れます。
・全体的に迷うことはない明瞭な道ですが、笹かぶりしている箇所があるので早朝は露で濡れるかもしれません。
・稜線前の斜面にロープが2か所あり。ザレ場があり、下山時はとても滑ります。
・稜線上がってから、前天狗〜天狗平は天国。思わず鼻歌が出ちゃうほど。・1868の天狗岳からグーンと下がり、またグーンと上がれば山頂です。山頂は狭いので舞い上がって落ちないように注意。
・テン場は前天狗に数か所、天狗平にも三張りほど張れる場所あり。
その他周辺情報 三国峠の「三国峠カフェ」の会計方法が現金の他、電子マネー決済が出来るようになっていました。
三国峠から撮影。晴れだ〜。
2024年08月21日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
6
8/21 6:23
三国峠から撮影。晴れだ〜。
下山時の登山口からゲートまでの2km、足先が痛くなりとにかくつらい。なので折り畳み自転車を持ってきました。ザック17kg+自転車17kg。
2024年08月21日 06:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/21 6:53
下山時の登山口からゲートまでの2km、足先が痛くなりとにかくつらい。なので折り畳み自転車を持ってきました。ザック17kg+自転車17kg。
駐車場出入口はグチャドロ。グチャドロ過ぎたら今度は穴ぼこ。危険です。
2024年08月21日 06:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/21 6:57
駐車場出入口はグチャドロ。グチャドロ過ぎたら今度は穴ぼこ。危険です。
左側が登山口、右側が旧駐車場。自転車を押してここまで、しんどかった…、持ってこないほうが楽だったか…笑。でも下山時は良い仕事をしてくれるはず。
2024年08月21日 07:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/21 7:47
左側が登山口、右側が旧駐車場。自転車を押してここまで、しんどかった…、持ってこないほうが楽だったか…笑。でも下山時は良い仕事をしてくれるはず。
・1490あたりまでぬかるみが数十か所あり。
2024年08月21日 07:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/21 7:58
・1490あたりまでぬかるみが数十か所あり。
こんなんでもまだまだ序の口。
2024年08月21日 08:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/21 8:09
こんなんでもまだまだ序の口。
この場所以外にも、上がった途中に沢が数か所あるので浄水器あれば水が取れそう。
2024年08月21日 08:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/21 8:42
この場所以外にも、上がった途中に沢が数か所あるので浄水器あれば水が取れそう。
三条沼。
2024年08月21日 09:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/21 9:14
三条沼。
このあたりで突然「ガサガサッ」と激しく駆け下りていく音が聞こえました(笹が動くのは見えなかった)。今まで聞いたことがない大きな音。あれはもしや…。
2024年08月21日 09:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/21 9:35
このあたりで突然「ガサガサッ」と激しく駆け下りていく音が聞こえました(笹が動くのは見えなかった)。今まで聞いたことがない大きな音。あれはもしや…。
・1490と・1662の間の見晴らしが良い場所から撮影。ここの木に長靴(と思われる)袋が二つぶら下がっていました。ニペ様にガスが。
2024年08月21日 11:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/21 11:55
・1490と・1662の間の見晴らしが良い場所から撮影。ここの木に長靴(と思われる)袋が二つぶら下がっていました。ニペ様にガスが。
稜線が見えてきた。赤ラインのように進みます(たぶん)。
2024年08月21日 12:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/21 12:02
稜線が見えてきた。赤ラインのように進みます(たぶん)。
開けた場所に到着。ここから稜線までの斜度がきつくて一番苦手。無心で登ります。
2024年08月21日 12:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/21 12:13
開けた場所に到着。ここから稜線までの斜度がきつくて一番苦手。無心で登ります。
イワギキョウに癒され、
2024年08月21日 12:16撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/21 12:16
イワギキョウに癒され、
ウメバチソウから元気をもらう。
2024年08月21日 12:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/21 12:24
ウメバチソウから元気をもらう。
うぉー!稜線到着! 毎回、山頂到着に匹敵するくらい嬉しく思う。
2024年08月21日 12:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/21 12:59
うぉー!稜線到着! 毎回、山頂到着に匹敵するくらい嬉しく思う。
ウラシマツツジが紅くなってきています。
2024年08月21日 13:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/21 13:05
ウラシマツツジが紅くなってきています。
ドカーン!
2024年08月21日 13:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/21 13:24
ドカーン!
天狗平にテントを設営してから山頂に向かいます。
2024年08月21日 14:51撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
11
8/21 14:51
天狗平にテントを設営してから山頂に向かいます。
ヤマハハコ? ちょっとしおれた感じ。
2024年08月21日 15:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/21 15:11
ヤマハハコ? ちょっとしおれた感じ。
ミヤマダイモンジソウ??? 線香花火みたい。
2024年08月21日 15:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/21 15:13
ミヤマダイモンジソウ??? 線香花火みたい。
これはわかる。トリカブト。
2024年08月21日 15:16撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/21 15:16
これはわかる。トリカブト。
山頂は予報通りガスっている様子。
2024年08月21日 15:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/21 15:35
山頂は予報通りガスっている様子。
到着! 
2024年08月21日 15:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/21 15:54
到着! 
なんかすごいの咲いてるー。
2024年08月21日 16:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/21 16:08
なんかすごいの咲いてるー。
下山時に撮った前天狗と天狗平。真ん中にポツンとマイテント。
2024年08月21日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
6
8/21 16:34
下山時に撮った前天狗と天狗平。真ん中にポツンとマイテント。
前天狗と天狗平の全体。ニペ様もかっこいいがこっちもかっこいい。
2024年08月21日 16:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9
8/21 16:44
前天狗と天狗平の全体。ニペ様もかっこいいがこっちもかっこいい。
ニペ様は相変わらずガスの中。
2024年08月21日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
8/21 17:22
ニペ様は相変わらずガスの中。
のんびり帰ってきてから夕食、その後梅干しをアテに日本酒をチビチビ。20時半頃に寝て、ふと目を覚ますと外が明るい。もう朝かと時計を見たらまだ22時。テントの中から外を見ると、月明かりで歩けそうなくらいに輝く満月が。月明かりに照らされた周囲の山々がなんとも幻想的で、素晴らしい夜でした。
2024年08月21日 18:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/21 18:13
のんびり帰ってきてから夕食、その後梅干しをアテに日本酒をチビチビ。20時半頃に寝て、ふと目を覚ますと外が明るい。もう朝かと時計を見たらまだ22時。テントの中から外を見ると、月明かりで歩けそうなくらいに輝く満月が。月明かりに照らされた周囲の山々がなんとも幻想的で、素晴らしい夜でした。
翌朝、朝焼けのニペ様を撮影しに移動。十勝連山が輝いております。
2024年08月22日 05:07撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
8/22 5:07
翌朝、朝焼けのニペ様を撮影しに移動。十勝連山が輝いております。
トムラウシ。
2024年08月22日 05:08撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9
8/22 5:08
トムラウシ。
ニペ様ドカーン!
2024年08月22日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
14
8/22 5:08
ニペ様ドカーン!
山頂に人が。昨日テン泊された女性の方でした。山頂から素晴らしい御来光が見れたのでは。
2024年08月22日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
10
8/22 5:10
山頂に人が。昨日テン泊された女性の方でした。山頂から素晴らしい御来光が見れたのでは。
十勝岳山頂だけガス。オーラをまとってるよう。
2024年08月22日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
6
8/22 5:10
十勝岳山頂だけガス。オーラをまとってるよう。
トムラウシ山頂。
2024年08月22日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
8/22 5:10
トムラウシ山頂。
忠別岳。
2024年08月22日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
8/22 5:11
忠別岳。
表大雪方面。どこ行っても良さそう。
2024年08月22日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
7
8/22 5:11
表大雪方面。どこ行っても良さそう。
月とニペ様。
2024年08月22日 05:15撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
8/22 5:15
月とニペ様。
ウペペサンケ山。
2024年08月22日 05:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/22 5:18
ウペペサンケ山。
雲海がすごい。
2024年08月22日 05:28撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/22 5:28
雲海がすごい。
帰宅。このあと朝食、片付け、撤収。湿度が低く快適な一晩でした。
2024年08月22日 05:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/22 5:54
帰宅。このあと朝食、片付け、撤収。湿度が低く快適な一晩でした。
天狗平を下ったところでナッキー待ち。撮れたけれど遠い。
2024年08月22日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
8/22 7:24
天狗平を下ったところでナッキー待ち。撮れたけれど遠い。
切り取り。か、かわい過ぎるやろ…涙
2024年08月22日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
14
8/22 7:24
切り取り。か、かわい過ぎるやろ…涙
撮り納め。ありがとね!
2024年08月22日 07:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/22 7:47
撮り納め。ありがとね!
登山口までもくもくと歩き、登山口からゲートまでげんこつくらいある石をかわしながら低スピードで自転車で下山。
2024年08月22日 11:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/22 11:30
登山口までもくもくと歩き、登山口からゲートまでげんこつくらいある石をかわしながら低スピードで自転車で下山。
三国峠でソフトクリーム食べて無事終了!
2024年08月22日 12:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7
8/22 12:17
三国峠でソフトクリーム食べて無事終了!

感想

休みが雨だったり酷暑のため登山が出来ていませんでしたが、やっと気温が落ち着き晴れにあたったのでニペソツ山テン泊登山に行ってきました。
前回テン泊したとき、きつすぎて「もう二度とニペソツ山ではテン泊はしない」と誓ったのに、また泊まりたくさせるニペソツ山。やっぱり今回も稜線に上がるまでがきつかった。
山頂は予報通りのガスでしたが、「朝焼けニペ様を見る」「ナッキーを撮影する」の課題がクリア出来たので満足。
下山時、登山口⇔ゲートの自転車走行は、昨年の徒歩移動に比べると約7分間の短縮。
石が多くスピードが出せないのでしょうがないけど、たった7分間か…笑。
それでも昨年感じた徒歩移動のつま先の痛みが全くないという点は良かった。
デメリットは行きがつらいこと。平坦じゃない道を重いザックと自転車をひきずって移動させるのは大変でした。日帰り装備だったらそれほど大変じゃないかも?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

こんにちは😊テント泊お疲れ様でした✨ドロドロやズルズルで日帰りでもきついのに、その重量は足にきますね😂さすがです。でも、日帰りはがむしゃらに登って降りてって感じだったので、テント泊してみたいです。下山の2キロ本当長くて厳しい…。歩かなくて良い分自転車はいいですね👍しかし、晩酌が渋すぎます(笑)テント泊どこかへ行きたいけど、雨とぶつかり何度も延期してます🥺
2024/8/23 18:17
いいねいいね
3
ぺりーとさん
こんばんわ!
日帰りの「がむしゃらに登る」、わかります😊
今回はまぁまぁの天気、気温に恵まれまったり出来ました。下山日午後から降雨予報だったので昼までに下山しましたが、降雨予報がなければもっとまったりしていたかったです…😞
もうすぐ9月、私の仕事のシフト的にテン泊出来るチャンスがなさそうなので、今回のテン泊が最後の予定です。
ぺりーとさん、晴れの日にテン泊楽しめたら良いですね😊!
2024/8/23 21:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら