ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7174182
全員に公開
沢登り
十和田湖・八甲田

八甲田寒水沢 沢登り総合訓練9時間!

2024年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
08:58
距離
5.8km
登り
335m
下り
336m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
0:01
合計
8:58
距離 5.8km 登り 335m 下り 336m
7:37
5
スタート地点
7:42
525
16:27
16:28
7
16:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゴールドライン上、寒水沢の橋より酸ヶ湯側すぐに3台の駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
大きな滝は全てロープを出して直登しました。
1番大きなF3は中間支点が取れません。
F3は懸垂下降時35mロープでギリギリの長さでした。
F2では2本を連結しました。

今回のルートは、熊被害による入山規制区域外になります。
ふくろうが記録を担当します
橋から入渓。今日は私とtさんそれぞれマイハンマーを持参してきました。
ふくろうが記録を担当します
橋から入渓。今日は私とtさんそれぞれマイハンマーを持参してきました。
F1は、s&tさんはフリーで登攀し、tさんは上からの確保の手順をsさんにみてもらう。全員登攀を終えたら、ハーケンの抜き方などを教わった。
2024年08月24日 07:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 7:55
F1は、s&tさんはフリーで登攀し、tさんは上からの確保の手順をsさんにみてもらう。全員登攀を終えたら、ハーケンの抜き方などを教わった。
F2はツインロープでsさんがリード。セカンド私でヌンチャク回収。ラストにtさんがハーケンを回収。もう何度も登っているのに、今回は最後のところが難しかった!
1
F2はツインロープでsさんがリード。セカンド私でヌンチャク回収。ラストにtさんがハーケンを回収。もう何度も登っているのに、今回は最後のところが難しかった!
F2のビレイ時の様子
sさんのセルフビレイのロープが2本あることで頭が混乱。手順の理解がまだ追いついていない。。。
2024年08月24日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 9:10
F2のビレイ時の様子
sさんのセルフビレイのロープが2本あることで頭が混乱。手順の理解がまだ追いついていない。。。
F3は今回最大の滝
1段目を登り切るまで中間支点が取れないため、トップはフリーで登る。
2024年08月24日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/24 9:20
F3は今回最大の滝
1段目を登り切るまで中間支点が取れないため、トップはフリーで登る。
1段目を終えたところに打った3箇所のハーケンで固定分散支点。ハーケンの打ち方を習った今、これがとっても難しいことだとわかる…
2024年08月24日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 9:44
1段目を終えたところに打った3箇所のハーケンで固定分散支点。ハーケンの打ち方を習った今、これがとっても難しいことだとわかる…
今回は水量が多めで、手探り状態だった。確保されているので楽しいけれど、これをフリーでとなると相当怖いな。
2024年08月24日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/24 9:47
今回は水量が多めで、手探り状態だった。確保されているので楽しいけれど、これをフリーでとなると相当怖いな。
まだ滝の途中なので、そのままゼロピンをかけてsさんさらに前進。この支点でどういうロープワークが行われたのか、f2以上にイメージができず。。。
2024年08月24日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 9:50
まだ滝の途中なので、そのままゼロピンをかけてsさんさらに前進。この支点でどういうロープワークが行われたのか、f2以上にイメージができず。。。
滝の上部。傾斜は緩いけれど滑ると1段目の下まで真っ逆さまになりそうなところ。
2024年08月24日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 10:09
滝の上部。傾斜は緩いけれど滑ると1段目の下まで真っ逆さまになりそうなところ。
その後は穏やかな雰囲気と小滝の連続で楽しい
1
その後は穏やかな雰囲気と小滝の連続で楽しい
足掛かりのないトラバースでは、あぶみと振り子トラバースで突破。ハラハラドキドキ、でも楽しい♪
2024年08月24日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 10:24
足掛かりのないトラバースでは、あぶみと振り子トラバースで突破。ハラハラドキドキ、でも楽しい♪
庭園みたい
2024年08月24日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 10:37
庭園みたい
水が綺麗でイワナもちらほら見かけた
2024年08月24日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 10:38
水が綺麗でイワナもちらほら見かけた
岩が滑りやすいので出来るだけ水線を行きたい
2024年08月24日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 10:42
岩が滑りやすいので出来るだけ水線を行きたい
水流の中は滑らないのでこういうところは楽しく歩ける♪
2024年08月24日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/24 10:46
水流の中は滑らないのでこういうところは楽しく歩ける♪
面白そうな滝が現れた
1
面白そうな滝が現れた
ドボンしても岩に当たらないようなるべく滝つぼ(写真奥側)の上から登るように指示がくる。落ちても大丈夫な水流の滝つぼかどうかも判断してくれるので安心してフリーで挑戦できた♪
3
ドボンしても岩に当たらないようなるべく滝つぼ(写真奥側)の上から登るように指示がくる。落ちても大丈夫な水流の滝つぼかどうかも判断してくれるので安心してフリーで挑戦できた♪
その小滝を上から
2024年08月24日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 10:57
その小滝を上から
赤茶けた岩は滑らない説を支持します???♀?
2024年08月24日 11:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 11:20
赤茶けた岩は滑らない説を支持します???♀?
ドボンして底の岩で足をくじく不安が離れない私だけ、ここは左岸の水中をつたって滝まで行った気がする。でも水に入ると目に見えて体力ゲージは下がる。
2024年08月24日 11:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 11:21
ドボンして底の岩で足をくじく不安が離れない私だけ、ここは左岸の水中をつたって滝まで行った気がする。でも水に入ると目に見えて体力ゲージは下がる。
ふさふさの苔と透明な水が良い感じ
2024年08月24日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 11:36
ふさふさの苔と透明な水が良い感じ
スキー板だった物…
2024年08月24日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:41
スキー板だった物…
イワナが悠々と泳いでいくので飽きない♪
2024年08月24日 11:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 11:42
イワナが悠々と泳いでいくので飽きない♪
上流にいくにつれ、水の冷たさが強くなっていく気がする
2024年08月24日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:44
上流にいくにつれ、水の冷たさが強くなっていく気がする
楽しい♪
2024年08月24日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:44
楽しい♪
たしかここは滑るのでお助け紐を出してもらったかもしれない。リーダーはいつも(ここで転んだらどうなるか)を常に想定しながら行動しているように思う。
たしかここは滑るのでお助け紐を出してもらったかもしれない。リーダーはいつも(ここで転んだらどうなるか)を常に想定しながら行動しているように思う。
楽しい♪♪♪
2024年08月24日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 11:49
楽しい♪♪♪
落ちても安全と思われるところでは、ボルダーチャレンジ指示が出る。見た目は絶対無理と思ったのに、登れたので嬉しい。
1
落ちても安全と思われるところでは、ボルダーチャレンジ指示が出る。見た目は絶対無理と思ったのに、登れたので嬉しい。
いよいよ核心かな
2024年08月24日 12:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 12:05
いよいよ核心かな
きた!この樋状の滝はなかなかの曲者だと事前に聞いていた。わくわくわく
2024年08月24日 12:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 12:05
きた!この樋状の滝はなかなかの曲者だと事前に聞いていた。わくわくわく
普通はこんなところを直登しようという考えには至らない気がする。sさんのおかげで体験できるので本当にありがたいです。
2024年08月24日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/24 12:11
普通はこんなところを直登しようという考えには至らない気がする。sさんのおかげで体験できるので本当にありがたいです。
ハラハラしながら見守るが、当然落ちない。登って知ったけど、ここをリードでいくのは相当の胆力と技術が必要。
2024年08月24日 12:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/24 12:18
ハラハラしながら見守るが、当然落ちない。登って知ったけど、ここをリードでいくのは相当の胆力と技術が必要。
凄まじい水圧に負けず、落ち着いてハーケンを回収したtさん。
2024年08月24日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/24 12:32
凄まじい水圧に負けず、落ち着いてハーケンを回収したtさん。
下の方は洗濯機みたいに渦になっていた。ここはステミングがかなり有用でした。確保されていないと最後の乗っ越しがかなり怖そう。
2024年08月24日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 12:39
下の方は洗濯機みたいに渦になっていた。ここはステミングがかなり有用でした。確保されていないと最後の乗っ越しがかなり怖そう。
ナメもあります♪
2024年08月24日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 12:48
ナメもあります♪
どの小滝も自由度が高くて楽しい
2024年08月24日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 12:49
どの小滝も自由度が高くて楽しい
ここは左岸から。ヘツリは難しく岩の上からトラバース。たしかここもお助け紐を出してもらったような。
2024年08月24日 12:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 12:51
ここは左岸から。ヘツリは難しく岩の上からトラバース。たしかここもお助け紐を出してもらったような。
左岸に支流のナメ滝が現れたところで、本日の遡行終了!休憩したら戻ります。
2024年08月24日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 13:02
左岸に支流のナメ滝が現れたところで、本日の遡行終了!休憩したら戻ります。
さまざまな懸垂下降を試みる。こんな地形や斜度ではこの組み合わせがベスト、みたいなのが少しわかって良かった!
2024年08月24日 13:30撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 13:30
さまざまな懸垂下降を試みる。こんな地形や斜度ではこの組み合わせがベスト、みたいなのが少しわかって良かった!
飛び込んだ方が早いところは飛び込む。まだ私には飛び込んで安全な釜かどうかの判断ができない。
2024年08月24日 14:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 14:30
飛び込んだ方が早いところは飛び込む。まだ私には飛び込んで安全な釜かどうかの判断ができない。
休憩も兼ねてハーケンを打ち込む練習。楽しくてやりだすと止まらない♪でも自分の打ったハーケンに命は預けたくない…w
2024年08月24日 15:19撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 15:19
休憩も兼ねてハーケンを打ち込む練習。楽しくてやりだすと止まらない♪でも自分の打ったハーケンに命は預けたくない…w
F3は途中ハングしているところで私は宙ぶらりんになってちょっと焦った。そんな場合の事前の体勢について学んだ。
2024年08月24日 15:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/24 15:43
F3は途中ハングしているところで私は宙ぶらりんになってちょっと焦った。そんな場合の事前の体勢について学んだ。
F2はロープ2本を繋いだ。ここでは振られ防止の対策を学ぶ。
2024年08月24日 16:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 16:00
F2はロープ2本を繋いだ。ここでは振られ防止の対策を学ぶ。
sさん自作のハーケンを4つずついただいた。
宝の持ち腐れにならないように頑張ろう。
2024年08月24日 17:07撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 17:07
sさん自作のハーケンを4つずついただいた。
宝の持ち腐れにならないように頑張ろう。
撮影機器:

装備

個人装備
ハンマー
共同装備
8mm35m×2本

感想





沢屋先生の稽古第二弾。
過去5回は来ている上寒水沢ですが、今回は最も上流まで遡行しました。
安全を確保された上でたくさんのヒヤリハットを体験し、沢の怖さをまた体で覚えました。
沢は一瞬の気の緩みが命を奪う可能性だらけだけど、だからこそリスクマネジメントのセンスと技術を磨くやり甲斐を感じます。

沢は怖くて自由で、そして楽しい。

前に来たときに比べ水量が少しあり、少し登りづらくおもうこどありました。
セカンドなので安心してのぼりましたが…
去年はなにをやってるのかさっぱりでしたが、今年は多少理解もできましたので、練習して復習してみようとおもいます。
1流のサワヤさんと行け勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 十和田湖・八甲田 [日帰り]
北八甲田 寒水沢 沢登りコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら