記録ID: 7176010
全員に公開
沢登り
丹沢
西丹沢 鬼石沢
2024年08月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:58
距離 13.2km
登り 1,088m
下り 1,092m
天候 | 🌤️☀️️🌧️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 大滝キャンプ場少し左奥の駐車スペースが満車。Uターンも出来ない停め方されてて困りました(ずっとバックで戻るはめに) |
写真
装備
共同装備 |
30m(20mでOK)
|
---|
感想
マスキ嵐沢には何度もいってるのに、実は未訪問だった鬼石沢。いってみたら楽しめるよい沢でした。
駐車スペースが満車で結構遠くからのスタート。ここも我々最後の1台だったかも。湿度高くて入渓点の一軒避難小屋までで、だいぶ汗かいて疲れた。sawadonさん「塩」をもってきてナメてましたね。重要です塩分補給。
遡行開始するとF2や登攀が楽しいF3など、いきなり楽しい。ナメもところどころあるし、ゴルジュっぽくなるところもあり楽しめる。胎内潜りは月初に行った海沢川に続いてで面白かった。こちらの方が短くサクっと抜けられる。
終盤の核心4mCSは「無理やり」突破という感じだったが、工夫すると割と楽にいけるようですね。先駆者の離陸用倒木が助かりました。
詰めは緩やかで苦しくない。稜線につくと風が強めに吹いていて、涼しくて最高のフィナーレに。
もっと早く行っておけばよかったなと思える、よい遡行になりました。
急遽の予定変更にて、久しく鬼石に会いに行く事にした。
過去山岳会在籍中には訓練山行で何回か通ったっけ、
相方は安心安全のstkさん、
今回は初めて本流を最後まで詰めた。今まで右岸尾根に上がったり右俣へ行ったりしていたのでkamogさんのトポ見るまで知らんかった。4mCSが核心ですね、今の自分では登れません。登れる人と行けば良いのです。滝の登攀はすべてお任せ、ロープも背負ってもらいました。それでも付いて行くのに大変です。主役はすっかり交代です。(*Θ_Θ*)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
すっかり大人になられましたね。
いい事ですよ。きっと。
大人になったかわからんけど、20年来、錆びついたテクより今の人に付き合ってもらえる体力維持に勤しむsawaですがどうにもならん(笑)
知識は有るけどは余計ですね。正しい知識は新しい知見から取り入れて下さいね。
でも年を重ねた山やの知識も含蓄はあるんだよ。
若いもんに迷惑かけないようにsawa頑張る(*Θ_Θ*)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する