記録ID: 7177501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原(王ヶ頭~王ヶ鼻)
2024年08月25日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 210m
- 下り
- 214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:15
距離 6.4km
登り 210m
下り 214m
8:41
2分
スタート地点
12:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美ヶ原自然保護センターに駐車(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗の露路~王ヶ頭ホテルの登りの登山道は、短いながらもぬかるんでいたりゴツゴツした石があったり狭かったりします。 王ヶ頭ホテル~王ヶ鼻の道はアップダウンが無いので歩きやすく危険個所もありません。天気は急変するので傘は必要かもです。 |
その他周辺情報 | ◆水:王ヶ頭ホテルで売っています ◆トイレ:自然保護センター、王ヶ頭ホテルにあり ◆EV用充電スタンド:自然保護センターに2台分 |
写真
王ヶ頭ホテル
日曜日のチェックアウトの時間でしたので多くのお客様でにぎわっていました。送迎バスがありますのでリゾート気分で宿泊できるとても贅沢なホテルです。でもこのホテルのルーツは、まだ道路が出来る前の昭和28年に作られた山小屋なので、登山者に対する配慮もキチンとしています。スタッフさん、とても親切でした。
日曜日のチェックアウトの時間でしたので多くのお客様でにぎわっていました。送迎バスがありますのでリゾート気分で宿泊できるとても贅沢なホテルです。でもこのホテルのルーツは、まだ道路が出来る前の昭和28年に作られた山小屋なので、登山者に対する配慮もキチンとしています。スタッフさん、とても親切でした。
王ヶ鼻への道沿いにあった電柵で囲まれたエリア。
松本市が高山植物に対する電柵の効果(鹿に食べられないようにするとどうなる?)について調査をしていました。
こうやって地道に高山植物や鹿と人間が共存する方法を検討しているのですね。
松本市が高山植物に対する電柵の効果(鹿に食べられないようにするとどうなる?)について調査をしていました。
こうやって地道に高山植物や鹿と人間が共存する方法を検討しているのですね。
シシウドの花とキアゲハの幼虫
このあたりの植物はキアゲハの一生のサイクルにとても合っているのかも。昔、庭に植えてたルー(ルーヘンダ)というミカン科の植物がナミアゲハの幼虫に占拠されていたことを思い出しました。
このあたりの植物はキアゲハの一生のサイクルにとても合っているのかも。昔、庭に植えてたルー(ルーヘンダ)というミカン科の植物がナミアゲハの幼虫に占拠されていたことを思い出しました。
感想
王ヶ頭ホテルの前でマツムシソウやワレモコウの写真を撮っていたら、送迎バスの運転手がわざわざバスを停めて降りてきました。「こちらにはトリカブトが咲いています!王ヶ頭の方に行くとウメバチソウがきれいです!」と教えてくれました。
ホスピタリティを発揮したというより、その運転手の『私も大好きなんです!』という感じの説明がとてもうれしくて、それだけで王ヶ頭ホテルが好きになりました。
標高2000mのきれいな台形をした高原は、とても広大な花畑でした。今度は、茶臼山に登ったり美しの塔を見たり牛に挨拶したり、できれば王ヶ頭ホテルに泊まったりして贅沢な高原リゾートライフ過ごしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する