ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717793
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳 北峰・南峰 色んな角度から火口湖を撮影してみた。

2015年09月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
887m
下り
877m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:30
合計
5:30
5:40
30
6:10
6:20
50
7:10
10
7:20
7:30
20
7:50
8:00
15
焼岳(南峰)
8:15
25
8:40
40
9:20
40
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
踏み跡がしっかりしてるので、真っ暗でもヘッドライトがあれば、迷うことは無いと思います。
北峰は一カ所だけ反り返った場所があるだけで、浮き石も無く普通に登れました。
4時に駐車場に着いた時は満天の星空でした。
2015年09月13日 04:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
9/13 4:02
4時に駐車場に着いた時は満天の星空でした。
2015年09月13日 04:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
9/13 4:07
薄いけど天の川も出てました。
2015年09月13日 04:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
9/13 4:15
薄いけど天の川も出てました。
今年最後の天の川かな・・・
2015年09月13日 04:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
9/13 4:16
今年最後の天の川かな・・・
4時30分。ヘッドライトを付けて出発します。
2015年09月13日 04:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/13 4:21
4時30分。ヘッドライトを付けて出発します。
中腹のベンチで夜が明けました。
2015年09月13日 06:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
9/13 6:01
中腹のベンチで夜が明けました。
反対側は青空が見えてるのに・・・
2015年09月13日 06:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
9/13 6:09
反対側は青空が見えてるのに・・・
山頂目指して出発。
2015年09月13日 06:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
9/13 6:10
山頂目指して出発。
ハシゴとガレ場が続きます。
2015年09月13日 06:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/13 6:20
ハシゴとガレ場が続きます。
2015年09月13日 06:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/13 6:22
2015年09月13日 06:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 6:23
2015年09月13日 06:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/13 6:26
2015年09月13日 06:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/13 6:33
煙が上がっててイカツイ感じがカッコイイ。
2015年09月13日 06:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/13 6:33
煙が上がっててイカツイ感じがカッコイイ。
2015年09月13日 06:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/13 6:47
2015年09月13日 06:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/13 6:49
変わり映えしないので、振り向いて撮影。
2015年09月13日 06:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/13 6:50
変わり映えしないので、振り向いて撮影。
同じく横。
2015年09月13日 06:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/13 6:50
同じく横。
2015年09月13日 06:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 6:50
2015年09月13日 06:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/13 6:50
2300mの岩。もう少し・・・
2015年09月13日 06:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 6:53
2300mの岩。もう少し・・・
北峰に向かってる人がいます。
2015年09月13日 07:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/13 7:07
北峰に向かってる人がいます。
凄い煙。かなり硫黄臭いです。
2015年09月13日 07:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/13 7:09
凄い煙。かなり硫黄臭いです。
完全に活火山ですね。
2015年09月13日 07:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/13 7:09
完全に活火山ですね。
分岐に到着。この火口湖が見たかった。
2015年09月13日 07:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
9/13 7:10
分岐に到着。この火口湖が見たかった。
北峰を登ってる人がいるので、自分たちも挑戦したいと思います。
2015年09月13日 07:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/13 7:10
北峰を登ってる人がいるので、自分たちも挑戦したいと思います。
青いウェアの人が登ってる場所さえクリアできれば、問題ありませんでした。
2015年09月13日 07:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/13 7:10
青いウェアの人が登ってる場所さえクリアできれば、問題ありませんでした。
ザックはデポって出発。
2015年09月13日 07:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/13 7:14
ザックはデポって出発。
少し上がったとこからの火山湖。
2015年09月13日 07:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/13 7:15
少し上がったとこからの火山湖。
北峰中腹からの火口湖。
2015年09月13日 07:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
9/13 7:44
北峰中腹からの火口湖。
さらに上がったとこからの火山湖。
2015年09月13日 07:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/13 7:16
さらに上がったとこからの火山湖。
こんな岩場が続きます。
2015年09月13日 07:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:17
こんな岩場が続きます。
北峰から南峰。
2015年09月13日 07:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:18
北峰から南峰。
遠くにポツンとある小さな池。
2015年09月13日 07:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/13 7:18
遠くにポツンとある小さな池。
2015年09月13日 07:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:23
やっと哲が分岐に近づいてきました。(オレンジリュック)
2015年09月13日 07:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/13 7:19
やっと哲が分岐に近づいてきました。(オレンジリュック)
先に登ってた夫婦の方に追いつきました。
2015年09月13日 07:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 7:22
先に登ってた夫婦の方に追いつきました。
頂上に着くと細尾根を進んで北峰山頂を目指します。
2015年09月13日 07:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 7:22
頂上に着くと細尾根を進んで北峰山頂を目指します。
人が立ってるとこら辺は、両サイド切り立った崖です。
2015年09月13日 07:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 7:25
人が立ってるとこら辺は、両サイド切り立った崖です。
2015年09月13日 07:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 7:26
北峰山頂に到着。
2015年09月13日 07:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:26
北峰山頂に到着。
壊れた標識を持って撮影。
2015年09月13日 07:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/13 7:31
壊れた標識を持って撮影。
自分の時は真っ白でした・・・
2015年09月13日 07:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/13 7:32
自分の時は真っ白でした・・・
山頂からの火口湖。
2015年09月13日 07:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/13 7:26
山頂からの火口湖。
南峰を入れて火口湖。
2015年09月13日 07:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/13 7:27
南峰を入れて火口湖。
場所を移動して違った角度から・・・
2015年09月13日 07:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
9/13 7:27
場所を移動して違った角度から・・・
しつこいくらい火口湖。これを撮りに来たので勘弁して下さい。
2015年09月13日 07:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
9/13 7:28
しつこいくらい火口湖。これを撮りに来たので勘弁して下さい。
帰りも細尾根を通って帰ります。
2015年09月13日 07:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 7:33
帰りも細尾根を通って帰ります。
2015年09月13日 07:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 7:34
2015年09月13日 07:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 7:36
次は南峰を目指します。
2015年09月13日 07:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:44
次は南峰を目指します。
内輪ネタですけど、ふんぞり返った真子と横に立つ城野。
2015年09月13日 07:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/13 7:46
内輪ネタですけど、ふんぞり返った真子と横に立つ城野。
分岐に到着。
2015年09月13日 07:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/13 7:46
分岐に到着。
哲を連れて南峰を目指します。
2015年09月13日 07:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 7:49
哲を連れて南峰を目指します。
煙が上がってる場所の横を通ります。
2015年09月13日 07:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 7:50
煙が上がってる場所の横を通ります。
凄い黄色。しかし臭い・・・
2015年09月13日 07:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:49
凄い黄色。しかし臭い・・・
南峰山頂に到着。
2015年09月13日 07:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/13 7:57
南峰山頂に到着。
哲も到着。
2015年09月13日 07:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/13 7:57
哲も到着。
南峰から北峰と火口湖。
2015年09月13日 07:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
9/13 7:55
南峰から北峰と火口湖。
真中の出っぱてる所が北峰山頂です。
2015年09月13日 07:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/13 7:54
真中の出っぱてる所が北峰山頂です。
鷲(雲)が水を飲む。
2015年09月13日 07:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/13 7:55
鷲(雲)が水を飲む。
このガスを最後に火口湖は見えなくなりました。
2015年09月13日 07:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/13 7:55
このガスを最後に火口湖は見えなくなりました。
午後からは雨なので急いで下山します。
2015年09月13日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/13 8:15
午後からは雨なので急いで下山します。
2015年09月13日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/13 8:15
風が強いので雲がいい感じに・・・
2015年09月13日 08:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/13 8:17
風が強いので雲がいい感じに・・・
学生っぽい二人組。一人は初登山だそうです。
2015年09月13日 08:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/13 8:17
学生っぽい二人組。一人は初登山だそうです。
頑張って着いてくる哲。
2015年09月13日 08:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/13 8:18
頑張って着いてくる哲。
焼岳側、今日初めての晴れ間。
2015年09月13日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/13 8:26
焼岳側、今日初めての晴れ間。
少しでも晴れ間が見えると写真もキレイ。
2015年09月13日 08:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/13 8:27
少しでも晴れ間が見えると写真もキレイ。
2015年09月13日 08:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/13 8:28
晴れ間終了。
2015年09月13日 08:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/13 8:30
晴れ間終了。
2015年09月13日 08:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:32
2015年09月13日 08:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/13 8:32
中腹のベンチに到着。
2015年09月13日 08:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/13 8:49
中腹のベンチに到着。
2015年09月13日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 9:18
2015年09月13日 09:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 9:22
2015年09月13日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 9:27
2015年09月13日 09:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 9:31
どれかの木がめっちゃ揺れます。
2015年09月13日 09:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 9:37
どれかの木がめっちゃ揺れます。
2015年09月13日 09:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/13 9:39
廃車に到着。ここから駐車場まで五分くらいかな。
2015年09月13日 10:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/13 10:00
廃車に到着。ここから駐車場まで五分くらいかな。
撮影機器:

感想

午後からは雨が降る予報だったので、真っ暗の中、ヘッドライトを付けて登り始めました。
踏み後がしっかりしてるので、真っ暗でも道に迷うことは無いと思います。
広場 到着後に夜が明けた時は、晴れ間は全く無く、
駐車場 到着時には満天の星空だっただけに残念でした。
広場からはハシゴとガレ場をひたすら登って行きます。
分岐まではあっと言う間に到着。
哲を待ちがてら、北峰に登ることにしました。
北峰は一カ所だけ反り返った場所があるだけで、浮き石もなく、踏み跡もしっかりしてるので問題はないと思います。
硫黄臭さも北峰より南の方が遥かに臭いです。
頂上に着くと細尾根を通って北峰山頂まで向かいます。
細尾根は両側が切り立った崖なので、多少の高度感があり、踏み外せば確実にアウトです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人

コメント

こんなに綺麗なとこだったんですね!
週末、僕も焼岳に登る予定だったので楽しみです♪
そして、おびただしい数の星ですね!
良く見ると他の銀河も見えてますね!
ponchiさんみたいな写真撮れるようになりたいです!
2015/9/17 12:10
Re: こんなに綺麗なとこだったんですね!
週末焼岳に行くんですね(^-^)v
天気は良いはずなので、また違った焼岳なんでしょうね🎵
自分はこの連休で西穂から槍まで目指す予定です。
下山したらレコを覗かせてもらうので、アップよろしくです(^-^)v
2015/9/18 20:37
Re[2]: こんなに綺麗なとこだったんですね!
えっ?
西穂〜槍まで!?本当ですか!?
僕は今から焼岳登って奥穂槍経由で縦走しようとしてました!行けたら燕岳まで行こうと思ってます!
タイミングが合えばお会い出来そうですね!!
2015/9/19 8:24
Re[3]: こんなに綺麗なとこだったんですね!
マジっすか!!
会えたらいいですね。
自分の予定は明日の朝、西穂から奥穂まで行って奥穂泊。
次の日奥穂から槍まで行って槍泊。
そして下山の2泊3日予定です
2015/9/19 9:03
Re[4]: こんなに綺麗なとこだったんですね!
ちょうど今槍に到着して電波が繋がりました!
西穂〜槍、贅沢なルートでした!
槍は今、登る気がなくなるほど混んでいます…
残念ですが今回は会えなそうですね…
どこかの山で会えるのを楽しみにしてます。
天気も良いので山旅楽しんでください!
2015/9/21 9:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら