記録ID: 7179894
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山
2023年01月12日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 721m
- 下り
- 721m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:11
距離 8.3km
登り 721m
下り 721m
急に思い立って、午後から登りに行きました。
登山の定義「高低差500m以上」に合致する初めての登山です(迺ち人生初登山!)。
登り76分台、下り47分台でした。
正直本宮山に登って下って来るのにどれくらいの時間が掛かるのか全く想像できず、他のユーザーさんの活動報告を見せて頂いても3時間から5時間とまちまちで、昼から行くのは無理かなぁとずっと思っていました。一方トレランの方は1日で5往復される方もいらっしゃるようで😲、益々予測計算が難しいと感じました💦
しかしながら、本宮山の高低差は770m位のようで、これは高低差370m位の五井山と同じく高低差390m位の遠望峰山を丁度足した位になります。午後から同じ日に五井山と遠望峰山を登ったことがあり、それぞれ約1時間前後なので、単純に足したら2時間程度かなという予測を立てました。
それから一応日没に間に合わない事態も考慮してザックにヘッドライトと僅かばかりの食料も入れて登りました。
結果は2時間強で戻って来れて、ヘッドライトを使うことはありませんでした。
それから流石本宮山は平日なのに登山者が多いなぁと驚いています。本当に沢山の人達と擦れ違い、追い越しもさせて頂きました。
今日は初なので様子見させて頂きましたが、一度一眼レフも持ってきて写真も撮って行きたいと思います。
<参考データ>
新城アメダス
07:00 -2.8℃
08:00 -1.3℃
09:00 2.4℃
10:00 6.5℃
11:00 10.6℃
12:00 15.5℃
13:00 16.0℃ ←ここ
14:00 15.9℃ ←ここ
15:00 15.7℃ ←ここ
16:00 14.7℃ ←ここ
17:00 11.6℃
最高気温 16.8℃、最低気温 -3.8℃
本宮山山頂の日の入り:17時04分02秒
本宮山登山口の日の入り:17時00分36秒
登山の定義「高低差500m以上」に合致する初めての登山です(迺ち人生初登山!)。
登り76分台、下り47分台でした。
正直本宮山に登って下って来るのにどれくらいの時間が掛かるのか全く想像できず、他のユーザーさんの活動報告を見せて頂いても3時間から5時間とまちまちで、昼から行くのは無理かなぁとずっと思っていました。一方トレランの方は1日で5往復される方もいらっしゃるようで😲、益々予測計算が難しいと感じました💦
しかしながら、本宮山の高低差は770m位のようで、これは高低差370m位の五井山と同じく高低差390m位の遠望峰山を丁度足した位になります。午後から同じ日に五井山と遠望峰山を登ったことがあり、それぞれ約1時間前後なので、単純に足したら2時間程度かなという予測を立てました。
それから一応日没に間に合わない事態も考慮してザックにヘッドライトと僅かばかりの食料も入れて登りました。
結果は2時間強で戻って来れて、ヘッドライトを使うことはありませんでした。
それから流石本宮山は平日なのに登山者が多いなぁと驚いています。本当に沢山の人達と擦れ違い、追い越しもさせて頂きました。
今日は初なので様子見させて頂きましたが、一度一眼レフも持ってきて写真も撮って行きたいと思います。
<参考データ>
新城アメダス
07:00 -2.8℃
08:00 -1.3℃
09:00 2.4℃
10:00 6.5℃
11:00 10.6℃
12:00 15.5℃
13:00 16.0℃ ←ここ
14:00 15.9℃ ←ここ
15:00 15.7℃ ←ここ
16:00 14.7℃ ←ここ
17:00 11.6℃
最高気温 16.8℃、最低気温 -3.8℃
本宮山山頂の日の入り:17時04分02秒
本宮山登山口の日の入り:17時00分36秒
天候 | 霽れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
装備
個人装備 |
グローブ
靴
ザック
非常食
飲料
ストック
ヘッドランプ
日よけ帽子
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する