ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7198319
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

トナカイ石碑を調べに行く(高槻市)

2024年09月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
3.6km
登り
141m
下り
146m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:28
休憩
0:01
合計
1:29
距離 3.6km 登り 141m 下り 146m
13:28
36
スタート地点
14:57
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
またまたこんなややこしいとこから入ってしまう。
2024年09月05日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/5 13:36
またまたこんなややこしいとこから入ってしまう。
水がないから左の水路を歩いたほうがましかと。
2024年09月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/5 13:37
水がないから左の水路を歩いたほうがましかと。
そっか、ここから登るという道もあったか。
2024年09月05日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 13:39
そっか、ここから登るという道もあったか。
途中に鉢の巣箱が二つ。ミツバチがいる。
2024年09月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/5 13:43
途中に鉢の巣箱が二つ。ミツバチがいる。
林道の終点に出る。
2024年09月05日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 13:44
林道の終点に出る。
別荘らしい家。門は開いてるけど入らない。右側にある林道を行く。
2024年09月05日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/5 13:44
別荘らしい家。門は開いてるけど入らない。右側にある林道を行く。
竹林の中の道を延々と北上。
2024年09月05日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 13:45
竹林の中の道を延々と北上。
一つ目の分岐は神内の三角点のある方角。右へまっすぐ行く。
2024年09月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 13:46
一つ目の分岐は神内の三角点のある方角。右へまっすぐ行く。
二つ目の分岐。ポイントを正確に記録するための写真です。まっすぐ。
2024年09月05日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 13:48
二つ目の分岐。ポイントを正確に記録するための写真です。まっすぐ。
三つ目の分岐。二つ目と合流するんだと記憶している。右のほうへ。
2024年09月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 13:51
三つ目の分岐。二つ目と合流するんだと記憶している。右のほうへ。
四つ目の分岐と言えるのか。中央の狭い下りを行く。
2024年09月05日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 13:52
四つ目の分岐と言えるのか。中央の狭い下りを行く。
池に到達。名前は知らん。
2024年09月05日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/5 13:56
池に到達。名前は知らん。
立派なキノコ。カラカサタケの開いてないやつ。サイズ比較のため、ペンを突き刺した。
2024年09月05日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
9/5 13:57
立派なキノコ。カラカサタケの開いてないやつ。サイズ比較のため、ペンを突き刺した。
池の横が淵ヶ谷作業道の終点。
2024年09月05日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/5 13:58
池の横が淵ヶ谷作業道の終点。
これが起点。別の名もなき林道につながる。ここを東(左奥)へ向かいます。
2024年09月05日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/5 14:00
これが起点。別の名もなき林道につながる。ここを東(左奥)へ向かいます。
待望のトナカイ碑。
2024年09月05日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
9/5 14:03
待望のトナカイ碑。
日付と名前の部分を拡大。
2024年09月05日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/5 14:03
日付と名前の部分を拡大。
裏側。ちなみに上に置いてあるものは前にはなかったものです。
2024年09月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/5 14:04
裏側。ちなみに上に置いてあるものは前にはなかったものです。
周囲を含めた全景。確認したら戻ります。
2024年09月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 14:04
周囲を含めた全景。確認したら戻ります。
戻りはルートを変えて一乗寺谷作業道から。
2024年09月05日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 14:09
戻りはルートを変えて一乗寺谷作業道から。
左から来て右へ行きます。
2024年09月05日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 14:09
左から来て右へ行きます。
途中、赤鉄塔があった。
2024年09月05日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 14:11
途中、赤鉄塔があった。
その奥(南側)には白鉄塔。
2024年09月05日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 14:14
その奥(南側)には白鉄塔。
白鉄塔の先に道があった。
2024年09月05日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/5 14:15
白鉄塔の先に道があった。
と思ったら、元の道に戻っただけ。
2024年09月05日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/5 14:16
と思ったら、元の道に戻っただけ。
分岐道に戻ってきた。次は真ん中奥へ。
2024年09月05日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 14:20
分岐道に戻ってきた。次は真ん中奥へ。
細い竹で綿菓子の棒よろしくフリフリしながら歩く。
2024年09月05日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 14:25
細い竹で綿菓子の棒よろしくフリフリしながら歩く。
認識してない四ツ辻があった。
2024年09月05日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/5 14:26
認識してない四ツ辻があった。
右(西)方向も気になるけど、うっかりして飲料を持ってきてない。
2024年09月05日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 14:26
右(西)方向も気になるけど、うっかりして飲料を持ってきてない。
なるべく早く戻ることにして、直進の下りへ。
2024年09月05日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 14:26
なるべく早く戻ることにして、直進の下りへ。
ポコポコとカラカサタケが。大きい。
2024年09月05日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
9/5 14:33
ポコポコとカラカサタケが。大きい。
ほぼ下界へ。
2024年09月05日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 14:37
ほぼ下界へ。
高架道の工事現場の脇を通る。
2024年09月05日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/5 14:39
高架道の工事現場の脇を通る。
これを見たかった。トナカイ碑と同一作者である可能性が高いと見ている。
2024年09月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
9/5 14:42
これを見たかった。トナカイ碑と同一作者である可能性が高いと見ている。
裏は書いてない。
2024年09月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/5 14:42
裏は書いてない。
全景。周囲は荒れ果てている。
2024年09月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/5 14:42
全景。周囲は荒れ果てている。
文字部分を拡大。Bamboo Club Nakatani / Toshiko & masami / 2001.8月吉日
2024年09月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/5 14:42
文字部分を拡大。Bamboo Club Nakatani / Toshiko & masami / 2001.8月吉日
医療法人社団 仁正会 中谷整形外科病院。ここの敷地内です。
2024年09月05日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/5 14:43
医療法人社団 仁正会 中谷整形外科病院。ここの敷地内です。

感想

sayup18さんとkumakumoさんがトナカイのモニュメントを見に行かれたとの記録を見て、またしてもこの謎物件への興味が沸々と湧き上がりました。

調べてわかったのは、近くにある医療法人社団仁正会の敷地に似通った石碑があるということ。そして医療法人社団仁正会に「トナカイクリニック」(すでに閉院している)というのがあること。

石碑の写真があがってなかったので、見に行くことにしました。
似てるかどうかは微妙です。制作時期が近いということはある。

あとは文字の解読。トナカイ碑にある名前らしい文字は、「正臣俊」で最後の文字は存在しません。でも名前でしょう。Nakataniは中谷。中谷正臣(なかたにまさみ)は中谷整形外科病院の理事長です。

つながりのなかったように見えたものが名前でつながりました。「俊」と「全+子」は、確認できませんでしたが、中谷正臣さんの妻だと思います。これで「としこ」と読むんでしょう。石碑にはNakatani / Toshiko & masamiとある。夫婦の名前です。

気になってるもう一つのポイント。トナカイとは何か。これを四つ足動物のことと考えると解答が見えてきません。トナカイクリニックは動物を扱う病院でもありません。

「となかい」という苗字はあります。「となかい」さんと中谷正臣さんとのつながりを探してみましたが、今のところ見当たりません。なので人名じゃないのかも。

この病院や法人についての情報が乏しい。通常、ウェブサイトには治療などの説明があると思うんですが、何も書いてません。この点が不可解。怪しい病院かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

funakoshi_yaさん。こんにちは。

 トナカイのモニュメントは、funakoshi_yaさんのレコで見たのと、いつの間にかヤマレコで地名登録されていたので、気になって見に行きました。もしかして、地名登録はfunakoshi_yaさんがされたのですか?

 それにしても、モニュメントがもう一つあったとは知りませんでした。以前に、モニュメントの前を通ったことがあるはずなのに、まったく気付いていませんでしたので、見に行ききたいと思います。情報感謝です。

 私も、トナカイクリニック整形外科(閉院)と医療法人社団仁正会の中谷整形外科病院は確認しましたが、加古郡播磨町にあるのですね。ここが所有した土地にモニュメントがあるということでしょうかね。

 なんとなく、いわれらしきものがわかりましたが、スッキリとはしませんね。
2024/9/6 8:25
sayup18さん、こんちは。

僕も昨日初めてトナカイのモニュメントというのが登録されてるのに気づきました。いったい誰が登録したのか。Googleマップには登録されてませんね。

仁正会の石碑は道を歩いただけではほとんど見えません。気づかないのは当然です。長らく手入れされてない様子で、荒れ果てている。入っても問題なしと判断しました(問題あっても入ってますが)。

すっきりしないのはトナカイの意味がわからないからでしょう。僕もこれがわからないと解決したとみなせません。

今は周囲の竹林が無人ですが、春ごろになると整備のために人が入ることがあるはずです。来るのは地主かそれに関係した人。そういう人がトナカイ碑のことを何も知らないというのは考えられません。なのでその時期になって再訪すれば、トナカイの意味について情報が得られる可能性は非常に高いということになります。
2024/9/6 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら