記録ID: 7201801
全員に公開
ハイキング
甲信越
【南信州】大川入山 治部坂ピストン
2024年09月05日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 996m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:10
距離 11.1km
登り 996m
下り 1,005m
【トラックログ】
SHARP AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー(Android Ver.11)
+カシミール3D・スーパー地形-GPS対応地形図アプリVer.4.6.15C
SHARP AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー(Android Ver.11)
+カシミール3D・スーパー地形-GPS対応地形図アプリVer.4.6.15C
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/DB8ad9ruXUJg5vvo8 Mapcode: 313 365 018*62 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜横岳間は樹木の根っこが露出している尾根歩き、濡れている時はスリップに 注意 |
写真
感想
ご訪問ありがとうございます
久しぶりの大川入山でした。足首を捻挫してから2度目のハイキング、少し負荷のある山を選んで歩いてきましたが問題なく歩けて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
アクティブハイクは健在ですね〜自分は2足目に突入してます。普段から山歩きまで全く問題無いですね。
11月の上臈岩整備で会えるのを楽しみしてますが、今夏の不摂生でまともに歩けるか心配もしてます。
アクティブハイクはしぶとく一足目を使ってます。安物なので1年保てば上出来と思っていましたが、アッパーの耐久性は十分で驚いています。
この迷彩色がラインナップから消えたのが残念ですが…
また上臈岩でお会いしましょう
足首捻挫気づきませんでした。回復されてよかったです。
大川入山、何度登ってもいいの山ですね。
これから季節もよくなるので、私も真似して上ります。
期待される人柄、皆さんの山の参考になるよう、これからも、注目しています。(g)
7月に歩いた白山で下山中に滑って左足首を痛めてしまいました。1ヶ月ほどおとなしくしていましたが徐々に歩き始めている最中です。
大川入山はそこそこの標高差で今の自分を測るのに丁度良いと思って歩いてきましたが、無事歩き通せました。上臈岩整備で何とかお役に立てそうな目処が立って良かったです。当日お会いできるのを楽しみにしております。
歳をとってくると、回復が長引いて困りますよね〜
そろそろ、ガッツリと歩きましょうか😊
また、お誘いしまーす
まだ痛みが出るポジションはありますが、お荷物にならない程度に歩けるようになってきました。またどこかへご一緒出来れば幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する