ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

7歳児が行く甲斐駒ケ岳(直登コース)と仙丈ヶ岳 北沢峠でテント泊にて

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月20日(日)
 - 拍手
子連れ登山 olddog その他1人
GPS
32:00
距離
13.3km
登り
2,000m
下り
1,986m

コースタイム

1日目
山行
5:31
休憩
0:55
合計
6:26
10:55
11:00
78
12:18
13:00
57
13:57
14:02
54
14:56
14:59
27
15:26
宿泊地
2日目
山行
8:17
休憩
1:14
合計
9:31
4:00
0
宿泊地
4:00
84
仙水小屋
5:24
5:34
120
7:34
31
8:05
61
9:06
0
9:06
9:50
60
10:50
10:55
55
11:50
11:55
76
13:11
13:21
10
北沢峠 こもれび山荘
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安までは自家用車、その後山梨交通のバスで広河原へ、
広河原からは南アルプス市営バスで北沢峠へ

コース状況/
危険箇所等
仙丈ヶ岳のほうは道は明瞭でした。
2日目の甲斐駒ケ岳へは朝の4時にヘッデンを付けての仙水峠ルートだったので
少々道迷いの危険を感じました。
深い森を沢沿いに登って行くんですが、時折広い場所に出たりして
ルートロスで時々道を探しました。
ピンクのリボンを確実に確認して進みました。
その他周辺情報 仙水小屋は朝の4:30頃だったせいか、宿泊者以外は休憩不可でした。
ちょいと休憩したかったんですが入り口のロープを超えるなと注意されました。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
4:40頃、芦安の市営駐車場に到着です。
すでにバスの発着場近くの駐車場は一杯でした。
2015年09月19日 04:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/19 4:59
4:40頃、芦安の市営駐車場に到着です。
すでにバスの発着場近くの駐車場は一杯でした。
バスの発着場までは5分ほどの登りがありました。
南アルプス市の無料駐車場です。
続々と車が登ってきていましたよ。
2015年09月19日 05:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 5:00
バスの発着場までは5分ほどの登りがありました。
南アルプス市の無料駐車場です。
続々と車が登ってきていましたよ。
すでに3台にバスは満席で発車時間待ち状態。
ここから約1時間かけてまずは広河原に向かいます。
2015年09月19日 05:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 5:08
すでに3台にバスは満席で発車時間待ち状態。
ここから約1時間かけてまずは広河原に向かいます。
何とか始発から5台目のバスに乗車。5:30頃出発しました。
2015年09月19日 05:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/19 5:23
何とか始発から5台目のバスに乗車。5:30頃出発しました。
6:18頃、広河原に到着です。
コチラは北岳に向かう人の波です。
北沢峠を目指す人はコチラとは反対方向にある
2015年09月19日 06:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 6:19
6:18頃、広河原に到着です。
コチラは北岳に向かう人の波です。
北沢峠を目指す人はコチラとは反対方向にある
この建物の裏側にバスターミナルがあります。
2015年09月19日 06:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 6:19
この建物の裏側にバスターミナルがあります。
切符売り場はすでに行列です。
1030円だったかな?
子供は半額になります。
2015年09月19日 06:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 6:21
切符売り場はすでに行列です。
1030円だったかな?
子供は半額になります。
バスが苦手な7歳児です。
さすがに山道のバスには相当堪えたみたいです。
ぼくも小さな頃はバスが嫌いでした。
今でも得意じゃないですけど....
2015年09月19日 06:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/19 6:21
バスが苦手な7歳児です。
さすがに山道のバスには相当堪えたみたいです。
ぼくも小さな頃はバスが嫌いでした。
今でも得意じゃないですけど....
広河原から北沢峠に向けて出発です。
約30分弱の行程です。
2015年09月19日 06:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 6:27
広河原から北沢峠に向けて出発です。
約30分弱の行程です。
バスに酔いまくってテンションだだ下がりです。
2015年09月19日 06:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/19 6:27
バスに酔いまくってテンションだだ下がりです。
7時ちょい前に北沢峠に到着です。
やはりアクセスは少々難儀ですね....
2015年09月19日 06:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 6:59
7時ちょい前に北沢峠に到着です。
やはりアクセスは少々難儀ですね....
看板です....
2015年09月19日 06:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 6:57
看板です....
北沢峠ではあんまり明瞭にはテント場の方向は示してありません。この案内に従って進みました。
2015年09月19日 07:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 7:02
北沢峠ではあんまり明瞭にはテント場の方向は示してありません。この案内に従って進みました。
長衛小屋のテント場には広河原からバスで上ってきた道を少々戻る感じになります。
2015年09月19日 07:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 7:04
長衛小屋のテント場には広河原からバスで上ってきた道を少々戻る感じになります。
バス酔いにやられて少々可愛そうでした...足取り重すぎです。
2015年09月19日 07:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/19 7:04
バス酔いにやられて少々可愛そうでした...足取り重すぎです。
林道から左にこの道を下って行くとテント場です。
2015年09月19日 07:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 7:07
林道から左にこの道を下って行くとテント場です。
テント場へはちょっと下ります。
2015年09月19日 07:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 7:10
テント場へはちょっと下ります。
朝の7時過ぎで、もうこの混雑具合。
でもまだまだテントを張れる場所はありました。
連休初日は午後4時頃で210張りほど確認しました(小学2年生調べ)
2015年09月19日 07:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/19 7:11
朝の7時過ぎで、もうこの混雑具合。
でもまだまだテントを張れる場所はありました。
連休初日は午後4時頃で210張りほど確認しました(小学2年生調べ)
今回は息子と2人だけなので2人用のテントを持ってきました。
2015年09月19日 07:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/19 7:25
今回は息子と2人だけなので2人用のテントを持ってきました。
我が家のニューアイテム。
今は亡き?!マウンテンダックス社のレラ2です。
前室が広めなので重宝しそうです。
2015年09月19日 07:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/19 7:47
我が家のニューアイテム。
今は亡き?!マウンテンダックス社のレラ2です。
前室が広めなので重宝しそうです。
このロゴは好きです。
国内の登山メーカーが消えて行くのは寂しいですね....
2015年09月19日 07:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/19 7:47
このロゴは好きです。
国内の登山メーカーが消えて行くのは寂しいですね....
レラ2はストロングポイント。デフォルトでテント上部にメッシュの棚が付いてます。
これは結構便利でした。
取り合えず載っけとけって感じで。
2015年09月19日 07:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/19 7:51
レラ2はストロングポイント。デフォルトでテント上部にメッシュの棚が付いてます。
これは結構便利でした。
取り合えず載っけとけって感じで。
ニューアイテム2。
キーンの「ターギー2mid」
まぁ普通です。
2015年09月19日 07:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 7:52
ニューアイテム2。
キーンの「ターギー2mid」
まぁ普通です。
テント設営後朝食をとりました。
2015年09月19日 07:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/19 7:54
テント設営後朝食をとりました。
朝は結構冷えてました。ここのテント場は沢沿いにあるせいか、にはかなり日が昇らないと日があたらないからかな....
2015年09月19日 08:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/19 8:18
朝は結構冷えてました。ここのテント場は沢沿いにあるせいか、にはかなり日が昇らないと日があたらないからかな....
くどいようですがマウンテンダックス社のレラ2です。
2015年09月19日 08:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/19 8:40
くどいようですがマウンテンダックス社のレラ2です。
テント場から見えるのは小仙丈ヶ岳かな....
2015年09月19日 08:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 8:44
テント場から見えるのは小仙丈ヶ岳かな....
テント場からの摩利支天ですかね。
2015年09月19日 08:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 8:44
テント場からの摩利支天ですかね。
摩利支天のupです
2015年09月19日 08:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/19 8:44
摩利支天のupです
テントの設営と出発準備に結構手間取りました。
朝ご飯も食べていたので
結局1:30以上かかってしまいました(汗)
2015年09月19日 08:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/19 8:44
テントの設営と出発準備に結構手間取りました。
朝ご飯も食べていたので
結局1:30以上かかってしまいました(汗)
続々とテントの受付が続いてました。
ちなみにここのテント場は受付してからの設営になりますので、
少々注意です。
2015年09月19日 08:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/19 8:46
続々とテントの受付が続いてました。
ちなみにここのテント場は受付してからの設営になりますので、
少々注意です。
長衛小屋は新しめで奇麗でした。
トイレも新しめでした。
2015年09月19日 08:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/19 8:46
長衛小屋は新しめで奇麗でした。
トイレも新しめでした。
小屋前の大きな葉っぱっと小学2年生。
2015年09月19日 08:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/19 8:48
小屋前の大きな葉っぱっと小学2年生。
初日に目指すのはコチラ。
仙丈ヶ岳になります。
が!この後大ハプニングが....
息子の靴の紐がほどけていたので、
結び直そうとした時に、デジカメが落下!
石の上に落ちて帰らぬ人となりました....(涙)
携帯の電源もなくなっていたので万事休す(苦笑)
なので写真はここで最後です.....
2015年09月19日 08:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/19 8:48
初日に目指すのはコチラ。
仙丈ヶ岳になります。
が!この後大ハプニングが....
息子の靴の紐がほどけていたので、
結び直そうとした時に、デジカメが落下!
石の上に落ちて帰らぬ人となりました....(涙)
携帯の電源もなくなっていたので万事休す(苦笑)
なので写真はここで最後です.....
撮影機器:

感想

カメラが壊れた為、かなり寂しいレポです。


初めての南アルプスデビューは甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳となりました。
7歳児には少々長めのルートなのと、アクセスが少々面倒そうなので尻込みしていた次第です。

芦安から北沢峠までのアクセスに関してはやはり少々面倒ですが、大人ならまぁ問題ないでしょう。
ただ小学生にとって山道のバスを2本乗り継いで、計1:30のバスの旅は大変だったようです。

北沢峠に後少しという所で嘔吐してしまいました。
酔い止めを忘れてしまった僕の責任大ですね。
臭いもそれなりにあったので
同じバスに乗車されていた方にも迷惑をかけてしまいました。
申し訳ありませんでした。

山梨県側の芦安からのアクセスだとバスを2本乗り継ぎますが、
伊那市側の仙流荘からだとバス一本で1時間弱なので
次回はそちら側から攻めてみようかなと考えています。

自宅からのアクセスだと山梨県側の芦安に軍配ですが、
結局バスを一本余分に乗るのでバス代もかかってしまう訳ですからね.....

心配していたテント場の混雑は朝一のバスに乗れば、
連休初日ならフラットで石がない場所を選べる感じでした。


初日は出発時間も9時となってしまったので、
仙丈ヶ岳を行けると事までって感じで向かいました。

「さぁ!今からいくぞ〜」
って時に、子供の靴紐がほどけていて、
結び直さなければって下を向いた時に
胸のポケットからデジカメが地面に落下!
「あっ!」と思いましたが
まぁ何度も落としているので「まぁ大丈夫かな」と思って
電源を入れてみると
電源は入るんですが液晶が暗いまんま.....(苦笑)
携帯の電源はすでに切れてました(苦笑)

テンションダダ下がりで仙丈ヶ岳に向かう事に.....
察して下さいこの気持ち(笑)

やれやれ.....


テント場から林道に向かうと正面に仙丈ヶ岳への
正規の登山道に繋がるルートの入り口がありました。

大滝ノ頭(5合目)まではさほど登りはキツくありません。
5合目から小仙丈ヶ岳までは結構な登りがでてきます。

夜走りで登山口まで来た身にはかなりこたえます。
多分軽い高山病にもなっていたみたいです。


小仙丈ヶ岳に到着してすでに12時をまわっていました。
7歳児の子連れで、ここから仙丈ヶ岳を目指すと
テント場に夕方5時6時になってしまいますし、
明日の甲斐駒ケ岳の事も考え
結局「小仙丈ヶ岳を本日のゴール」としました。

小仙丈ヶ岳から6合目に向かうハイマツの登山道で
雷鳥と遭遇!
初雷鳥でこの日の一番の収穫となりました。


2日目は朝の3時に起床して4時にテント場を後にしました。

仙水峠を経て甲斐駒ケ岳を目指しました。
漆黒の闇の中、深い森を進みます。

こういった環境だとヘッドライトのルーメンの大切さを感じました。
やはり遠くまで明るく照らしてくれる方が圧倒的に有利ですね。
電池が新しいか否かも.....

時々ルートが不明瞭な場所にであった場合、
周りを見渡すのに明るい方がホント有利だと感じた次第です。

仙水峠まではさほど急な登りはありませんでした。
仙水峠からの摩利支天と甲斐駒ケ岳の眺めはホント素敵でした。

仙水峠から駒津峰までへ結構な登りになります。
かなりヘロヘロになりながらの駒津峰に到着しました。

駒津峰からは『これからが本番ですよ』と言わんばかりに
甲斐駒ケ岳を正面に見据えながら進みます。

当初は7歳児づれだったので
「まぁ正規ルートの巻き道コースかな....」と考えていたんですが。

直登コースと巻き道コースの分岐に到着した時に
「直登コースがいい!」と子供が言ったので、
取り合えず攻めてみる事に。

登り始めてみると
子供の方が結構楽しんで登って行ってしまいました。

勿論数カ所はサポートしてあげないと難しい場所はありましたが、
身体が柔らかいのと(子供の方が)
手足は短いですが、逆にそこに脚や手をかけるかって場所にかけられたりして
こういう岩場って「大人の方が有利」ってのもちょっと違うかも?!
と思った次第です。

数カ所は切れ落ちている場所はありますので、
要注意は注意ですが、
遠目で見ていた「直登コース」より
実際に登った「直登コース」は結構楽しめました。


下りに関しては混雑が予想される「直登コース」は避けて、
正規の巻き道ルートで下りました。

駒津峰からは双児山経由で北沢峠を目指しましたが、
結構ロング感を感じました。

まぁいつでも下山はロング感を味わうんですが(苦笑)
下山も仙水峠のほうが時間的にも早そうだと思いました。

甲斐駒ケ岳は9時間以上の山行となりましたが、
小学2年生になると結構ロングな登山でも
踏ん張りが利くようになってきたなと感じた次第です。

取り急ぎカメラを入手しなければ〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら