ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721250
全員に公開
ハイキング
石鎚山

四国遠征第二弾は寒風山登山口から笹ヶ峰ピストン

2015年09月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
GPS
08:15
距離
9.7km
登り
1,120m
下り
1,125m

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:53
合計
7:54
距離 9.7km 登り 1,122m 下り 1,125m
10:42
10:43
66
11:49
12:06
103
13:49
14:20
95
15:55
15:59
50
16:49
43
山と高原地図 コースタイム 385分
実際コースタイム 472分(123% 休憩込)
         419分(109% 歩行)
天候、体調もその都度違いますが、これからの目安になります。
天候 晴れ 曇り ガスが出たり消えたり
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広島市内からしまなみ海道経由で4時間
もちろん制限速度は守ってます。^ ^
自宅を5:00出発 22:00着
コース状況/
危険箇所等
登山道は大変良く整備され気持ちよく歩けました。
(妻いわく、歩きやすかったので又来たいそうです。)

寒風山〜笹ヶ峰間の急登は頑丈な梯子が掛けてあり、容易に昇降できます。また、ロープはぴーんと張りしっかり固定して有るので、全く不安は有りません。

その他周辺情報 トイレは寒風山登山口に有ります。
加茂川の河川敷で大規模ないもたきが行われてました。
四国の山並みに感動
寒風山 笹ヶ峰はどれだろう?

2
四国の山並みに感動
寒風山 笹ヶ峰はどれだろう?

登山口周辺
右がトイレ
左にお店
2015年09月21日 09:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 9:35
登山口周辺
右がトイレ
左にお店
駐車場は満車のため
少し先の道路わきに止めました
2015年09月21日 09:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:33
駐車場は満車のため
少し先の道路わきに止めました
寒風山(伊予富士)登山口  
ここで高知からの単独さんと寒風山までご一緒しました。
帰りに撮影
2015年09月21日 17:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 17:32
寒風山(伊予富士)登山口  
ここで高知からの単独さんと寒風山までご一緒しました。
帰りに撮影
登山口から10数分は急登で大変
その後は桑瀬峠まで歩きやすかったです
2015年09月21日 09:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 9:55
登山口から10数分は急登で大変
その後は桑瀬峠まで歩きやすかったです
リンドウアップ
2015年09月21日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 10:03
リンドウアップ
桑瀬峠まで残り半分
どっこいしょ
2015年09月21日 10:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 10:09
桑瀬峠まで残り半分
どっこいしょ
視界が明けてパチリ
2015年09月21日 10:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 10:26
視界が明けてパチリ
野草名を教えていただきましたが
・・・・・
2015年09月21日 10:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 10:33
野草名を教えていただきましたが
・・・・・
同じく
2015年09月21日 10:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 10:34
同じく
桑瀬峠
右へ行けば寒風山 左は伊予富士
2015年09月21日 10:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 10:35
桑瀬峠
右へ行けば寒風山 左は伊予富士
伊予富士は一番左でしょうか
2015年09月21日 10:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 10:37
伊予富士は一番左でしょうか
振り返って
桑瀬峠方面
2015年09月21日 10:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 10:48
振り返って
桑瀬峠方面
奥に寒風山
手前の山が急峻でした
2015年09月21日 10:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 10:56
奥に寒風山
手前の山が急峻でした
ロープと梯子です
大変助かります
感謝 m(_ _)m
2015年09月21日 11:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 11:06
ロープと梯子です
大変助かります
感謝 m(_ _)m
1999年9月9日
9にこだわりが?
2015年09月21日 11:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:06
1999年9月9日
9にこだわりが?
下界が一瞬開けました
桑瀬川方面
2015年09月21日 11:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:08
下界が一瞬開けました
桑瀬川方面
野草
2015年09月21日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:19
野草
寒風山方向
2015年09月21日 11:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 11:42
寒風山方向
寒風山手前の登山道を左へのわき道
これを行けば紅葉時期は最高だそうです。
2015年09月21日 11:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:44
寒風山手前の登山道を左へのわき道
これを行けば紅葉時期は最高だそうです。
登山口からずっとりんどうが咲いてます。
2015年09月21日 11:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:46
登山口からずっとりんどうが咲いてます。
寒風山までもう少し
2015年09月21日 11:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:49
寒風山までもう少し
寒風山
三角点
2015年09月21日 11:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:53
寒風山
三角点
高知からの単独さんとツーショット
ここでお別れして笹ヶ峰へ向かいます。
ちなみに、高知市内から1時間30分かかったそうです。
4
高知からの単独さんとツーショット
ここでお別れして笹ヶ峰へ向かいます。
ちなみに、高知市内から1時間30分かかったそうです。
振り返って
桑瀬峠方向
2015年09月21日 11:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:53
振り返って
桑瀬峠方向
山頂看板
2015年09月21日 11:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:53
山頂看板
笹ヶ峰への分岐
2015年09月21日 11:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:54
笹ヶ峰への分岐
ガスがはれて
笹ヶ峰方面
2015年09月21日 11:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 11:54
ガスがはれて
笹ヶ峰方面
振り返って寒風山方面
2015年09月21日 12:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 12:09
振り返って寒風山方面
ガスが無ければ
2015年09月21日 12:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 12:14
ガスが無ければ
笹ヶ峰はまだまだです
2015年09月21日 12:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:37
笹ヶ峰はまだまだです
振り返って寒風山方面
2015年09月21日 12:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 12:59
振り返って寒風山方面
だいぶ近くなってきた
笹ヶ峰
2015年09月21日 12:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 12:59
だいぶ近くなってきた
笹ヶ峰
後方に笹ヶ峰
2015年09月21日 13:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 13:20
後方に笹ヶ峰
もう少しやで
2015年09月21日 13:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 13:26
もう少しやで
振り返って
寒風山方面
2015年09月21日 13:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 13:29
振り返って
寒風山方面
2015年09月21日 13:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 13:30
丸山荘分岐
最後の登り
2015年09月21日 13:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 13:42
丸山荘分岐
最後の登り
笹ヶ峰山頂
*\(^o^)/**/
2015年09月21日 13:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 13:47
笹ヶ峰山頂
*\(^o^)/**/
三角点
2015年09月21日 13:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 13:47
三角点
ちち山方面
2015年09月21日 13:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 13:48
ちち山方面
自分はBIG 妻は金ちゃん
2015年09月21日 13:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 13:57
自分はBIG 妻は金ちゃん
石鎚山方面
2015年09月21日 13:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 13:58
石鎚山方面
アップ
一番奥が石鎚山でしょうか

2015年09月21日 13:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 13:59
アップ
一番奥が石鎚山でしょうか

ツーショット
2015年09月21日 14:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 14:22
ツーショット
また来ます
2015年09月21日 14:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 14:23
また来ます
根またぎですが
結構しんどい
2015年09月21日 15:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 15:28
根またぎですが
結構しんどい
振り返って笹ヶ峰方面でしょうか
よく覚えていません
2015年09月21日 15:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 15:38
振り返って笹ヶ峰方面でしょうか
よく覚えていません
分かりにくいですが
右に行けば絶景ポイントです。
行きも帰りもガスガスでした。
2015年09月21日 16:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 16:28
分かりにくいですが
右に行けば絶景ポイントです。
行きも帰りもガスガスでした。
ここも怖い
2015年09月21日 16:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 16:31
ここも怖い
桑瀬峠にていっぷく
2015年09月21日 16:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 16:51
桑瀬峠にていっぷく
下山完了 駐車場は自車のみ
心地よい疲労感で最高のロケーション
感謝
2015年09月21日 17:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 17:33
下山完了 駐車場は自車のみ
心地よい疲労感で最高のロケーション
感謝

感想

妻との5回目の登山は四国方面に決めたのですが、どこに登ろうかかなり迷いました。
・剣山、三嶺方面は移動時間が長くなるので見送り。
・石鎚山はシルバーウィークの混雑で見送り。
・瓶ヶ森 伊予富士はアクセスが分かりにくかった。
・赤石山周辺はきつそうでした。
そこで、寒風山〜笹ヶ峰のピストンに決めました。
あくまでもそのときの個人見解です。

登山口から寒風山まで高知から来られた単独さんとご一緒して、絶景箇所や野草やバリエーションルート等色々と教えて頂きました。大変楽しい山歩きとなりました、ありがとうございました。

日帰りが十分可能であることがわかりました、もう少し早起きして剣山から石鎚山まで小まめに回ろうと思います。少し辛いのは帰りの運転とビールのお預けです。

今回初めて妻の職場の方とご一緒する予定でしたが、少々不安で見送られました。
いつか上手いビールを飲みましょう*\(^o^)/**/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

いい天気で良かったですね(^_^)
是非とも次はご一緒させてください!よろしくお願いしま〜す(^0^)ノ
眞美恵先生の同僚より
2015/9/23 20:30
5回目の山登り
今まで登った山のなかで、もう一度登ってみたいと思う山と出逢いました。四国の山は素敵でした。また、夫や職場の友達と行きたいですね。少しずつですが、山の面白さがわかってきました。Tさん、次は一緒に行きましょうね。
2015/9/27 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
非公認 裏寒風ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら