記録ID: 8565512
全員に公開
ハイキング
石鎚山
寒風山/笹ヶ峰/ちち山(旧寒風山トンネル南口起点周回)
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
天候 | 晴れ ガスが多く日差しを遮られたり、時折吹く風が涼しかったり、思ったより暑さは凌げました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口→桑瀬峠・・・急斜面のつづら折れの道 笹ヶ峰稜線・・・寒風山までアルミのハシゴが設置されている箇所があるが困難ほどではありません。森林限界を越えると笹が足元を覆っていますが、石が隠れていたりするので躓きや踏み外しに注意が必要です。 笹ヶ峰→南登山口・・・標高700mを一気に下ります。途中ロープが設置され、足元の悪い区間があります。下るのもリスキーですが、登るのも厳しいと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 水がペットボトル一本分足りなかった |
感想
今年の夏休みは四国遠征、一日目は二百名山「笹ヶ峰」に登ってきました。
四国の山々の印象は思っていたのと違い、とても急峻で厳しいものでした。西条市内から見ると屏風のように幾重もの山がそそり立って、壮大な景色を作り出しています。三百名山が五座も連なっているのも納得です。
車で林道をくねくねと細い道を上がって行き、標高1100mの登山口に到着します。
そこから桑瀬峠まで早速の急斜面、つづら折れの坂道を登り汗が吹き出します。峠に出ると風は涼しく気持ちよい。稜線上は雲が多く、ガスも湧いたりで、日差しが弱めで助かりました。
山名の通り、笹に覆われた登山道を進みますが、見た目の爽快さとは裏腹に石が隠れていたりして歩きにくい。躓いたり踏み外したりしないよう慎重に歩を進めます。
ガスが多く遠望は利きませんが素晴らしい景色を眺めつつ、山頂に到着。
ここから下山予定もありましたが、時間的にも体力的にも余裕があったので、ちち山にも足を延ばしました。下って登ってを往復するので大変ですが、一時間強のおまけ山行。ちち山から見る笹ヶ峰もかっこ良い姿でした。
笹ヶ峰に戻りここから下山。南尾根は標高差700mの一気下り。足元が悪い箇所もあるので注意しながら下りました。逆にこちらからの登りは厳しいだろうなあ。
南登山口から3.5kmの林道歩きは暑くて足もがくがくでしんどかったですが、無事駐車地まで戻り一日目の山行は終了。
お盆中ながら人は少な目で静かな山歩き、素晴らしい景色の山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する