ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7214588
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

南蔵王のお宝(聖山平~ろうずめ平)静かな森どこまでも

2024年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
blueblu その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
5.8km
登り
315m
下り
307m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:28
合計
4:03
距離 5.8km 登り 315m 下り 307m
9:45
6
スタート地点
9:51
64
10:55
44
11:39
12:01
38
12:39
12:45
60
13:45
3
13:48
ゴール地点
天候 曇り,ときどき小雨ぽつぽつ,ほぼ無風。帰路のコマクサ平~遠刈田間は雨だったので,雨雲より上で歩けていたもよう。
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大黒天駐車場の東端から南に入る林道で聖山平へ。林道は砂利で,路面・道幅・見通しは林道にしてはかなり良いですがところどころわだちのえぐれがあるのでご注意です。
・聖山平登山口の直近にはスペースがないので,その先のカーブの広くなっている路肩に駐車しました。路肩は広くはありません。
コース状況/
危険箇所等
・全コース草刈りされていてとても快適でした。股窪の分岐まではとくに広く刈られてきれいです。股窪およびろうづめ平の分岐より先の道も,ぱっと見快適そうでした。屏風岳に抜けてみようと意欲がわきました。
・本山域の整備・草刈りは,「宮城蔵王ガイド協会」さんに所属の方々がやってらっしゃるそうです。↓関連記事がありました。
https://yamap.com/moments/552417
https://yamap.com/activities/34063360
二年おきの活動では薮化との闘いである等々,たいへんご苦労されつつ道の維持に尽力されている由,本当にありがたい限りです。こんなにすてきな森を快適に歩けることに甚大感謝しております。
・どなたにもお会いしませんでした。
その他周辺情報 ハンバーガーショップ ZAO BOO(遠刈田温泉の国道沿い)1000円弱で各種本格バーガーがいただけます。店内広く,テラス席もあり。
聖山平まで普通車で入れてありがたやです。林道に面した山想会さんの小屋の前のそばに,
2024年09月08日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/8 9:50
聖山平まで普通車で入れてありがたやです。林道に面した山想会さんの小屋の前のそばに,
登山口あり。朽ちて倒れた標柱が目印です。
2024年09月08日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/8 9:51
登山口あり。朽ちて倒れた標柱が目印です。
入ってすぐに井戸沢と交差。今の時期は完全に伏流になっててドライです。(ここがじゃぶじゃぶ流れているようだったら澄川本流の徒渉はたぶんムリ)
2024年09月08日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/8 9:54
入ってすぐに井戸沢と交差。今の時期は完全に伏流になっててドライです。(ここがじゃぶじゃぶ流れているようだったら澄川本流の徒渉はたぶんムリ)
しばらく平坦な,針葉樹広葉樹混淆林をるんるん。
2024年09月08日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/8 10:02
しばらく平坦な,針葉樹広葉樹混淆林をるんるん。
これが今日唯一の展望でした。後烏帽子岳のきれいなスカイラインに雨雲。多様な樹種の森がイケてます。(帰りの時間には全部ガスの中でした)
2024年09月08日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
9/8 10:03
これが今日唯一の展望でした。後烏帽子岳のきれいなスカイラインに雨雲。多様な樹種の森がイケてます。(帰りの時間には全部ガスの中でした)
激くだった先に,澄川本流の徒渉点。
2024年09月08日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
9/8 10:13
激くだった先に,澄川本流の徒渉点。
今日はすいすいと渡り終えて右岸に来たところ。寝かせたハシゴと踏み板がいい補助役です。
2024年09月08日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
9/8 10:15
今日はすいすいと渡り終えて右岸に来たところ。寝かせたハシゴと踏み板がいい補助役です。
針葉樹広葉樹が混ざった豊かな森の平坦な道をてくてく。
2024年09月08日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
9/8 10:20
針葉樹広葉樹が混ざった豊かな森の平坦な道をてくてく。
草刈りされて道はきれいです。
2024年09月08日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/8 10:28
草刈りされて道はきれいです。
ろうづめ平の分岐点に着きました。今日はここまで。ここから後烏帽子にも屏風岳にも行けるとはすてきすぎです。
2024年09月08日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/8 11:40
ろうづめ平の分岐点に着きました。今日はここまで。ここから後烏帽子にも屏風岳にも行けるとはすてきすぎです。
ろうづめ平付近は,それまでなかったダケカンバが増え,
2024年09月08日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
9/8 11:40
ろうづめ平付近は,それまでなかったダケカンバが増え,
ガスが流れて神秘的です。
2024年09月08日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
9/8 11:41
ガスが流れて神秘的です。
地図に蔵王山岳会さんの小屋とある建物。登山道からは小沢(水源はこの沢?)の向い側です。写真下側に赤テープが写っている小屋へのアクセス路は濃い笹薮で,小屋は使われていないようでした。
2024年09月08日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/8 12:18
地図に蔵王山岳会さんの小屋とある建物。登山道からは小沢(水源はこの沢?)の向い側です。写真下側に赤テープが写っている小屋へのアクセス路は濃い笹薮で,小屋は使われていないようでした。
この森が紅葉する様を空想するとそれもまたるんるんです。
2024年09月08日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/8 12:28
この森が紅葉する様を空想するとそれもまたるんるんです。
かじられた標柱の股窪の十字路に戻ってきました。今回は行ってない交差する側の道(刈田岳〜倉石)も今年2年ぶりに草刈りしていただいて歩けるようになったそうです。ありがたやです。秋が深まったころにまた来たいです。
2024年09月08日 12:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
9/8 12:41
かじられた標柱の股窪の十字路に戻ってきました。今回は行ってない交差する側の道(刈田岳〜倉石)も今年2年ぶりに草刈りしていただいて歩けるようになったそうです。ありがたやです。秋が深まったころにまた来たいです。
今日のこの道の花形は,中盤からずーっと咲いているオヤリハグマです。先端に頭花が一個ずつつくハグマはこの種だけ。宮城・福島にほぼ限定のお花です。
6
今日のこの道の花形は,中盤からずーっと咲いているオヤリハグマです。先端に頭花が一個ずつつくハグマはこの種だけ。宮城・福島にほぼ限定のお花です。
頭花が少なくてまばらな感じがあじわいです。
8
頭花が少なくてまばらな感じがあじわいです。
オヤリハグマに交じって,ひっそりカニコウモリも。オクモミジハグマも生えてましたがお花ままだのようでした。
8
オヤリハグマに交じって,ひっそりカニコウモリも。オクモミジハグマも生えてましたがお花ままだのようでした。
いま時期がんばって咲いてくれるゴマナ,わさわさだったり,
11
いま時期がんばって咲いてくれるゴマナ,わさわさだったり,
ポツリとだったり。その足元に見えるのは,
4
ポツリとだったり。その足元に見えるのは,
終わりかけのダイモンジソウ。
17
終わりかけのダイモンジソウ。
スーパー小さいアカバナ科のお花。ヒメアカバナってこの標高で咲く?
8
スーパー小さいアカバナ科のお花。ヒメアカバナってこの標高で咲く?
ちらほらと黄色をふりますミヤマアキノキリンソウ。
9
ちらほらと黄色をふりますミヤマアキノキリンソウ。
そして秋といえばオヤマリンドウ。当地ではポツリポツリと迎えてくれました。ひっそりイワショウブも咲いてます。
12
そして秋といえばオヤマリンドウ。当地ではポツリポツリと迎えてくれました。ひっそりイワショウブも咲いてます。
エゾシオガマ,花びらがかなりひらいて上唇が見えてる株です。
16
エゾシオガマ,花びらがかなりひらいて上唇が見えてる株です。
あちこちで繊細に咲いてるヤマゼリ。
8
あちこちで繊細に咲いてるヤマゼリ。
地形図にはない小さな湿原と池塘。これはうれしいごほうび。もちろん入っちゃだめです。
10
地形図にはない小さな湿原と池塘。これはうれしいごほうび。もちろん入っちゃだめです。
池塘をアップで。
6
池塘をアップで。
マルバキンレイカは全部実になっていました。また来年会おうな...
6
マルバキンレイカは全部実になっていました。また来年会おうな...
赤い実がいくつもある森です。ツルリンドウ,
7
赤い実がいくつもある森です。ツルリンドウ,
マイヅルソウ。
木本では,ミヤマシキミ。猛毒です。
10
木本では,ミヤマシキミ。猛毒です。
ミヤマシキミは,翌年咲く花のつぼみを前年の秋にはもう準備して,つぼみで冬を越すそうです。
7
ミヤマシキミは,翌年咲く花のつぼみを前年の秋にはもう準備して,つぼみで冬を越すそうです。
赤い赤いオオカメノキ。
10
赤い赤いオオカメノキ。
最後は目を楽しませてくれる針葉樹です。イチイの実はクリスマスっぽい。この中のタネは致死性もある猛毒だそうです。
11
最後は目を楽しませてくれる針葉樹です。イチイの実はクリスマスっぽい。この中のタネは致死性もある猛毒だそうです。
吾妻山でもおなじみの組み合わせ。キタゴヨウと,
4
吾妻山でもおなじみの組み合わせ。キタゴヨウと,
シラビソと,
オオシラビソ。
ヤマレコでたまたま見つけた聖山平からのこの道。平坦ベースで,がしがし登りたい方には不向きかもですが,森につつまれたい方には最高の場所でした。何度かある徒渉も楽しいし。地味なコースながら,整備本当にありがとうございます。今日の歩きはヤマレコの新しいコンセプト,「冒険」の二文字に地勢的にはふさわしくないですが,ヤマレコが知らない場所の扉を開いてくれるという意味では心情的には当たってるなぁ,と思いながら山をおりました。
8
オオシラビソ。
ヤマレコでたまたま見つけた聖山平からのこの道。平坦ベースで,がしがし登りたい方には不向きかもですが,森につつまれたい方には最高の場所でした。何度かある徒渉も楽しいし。地味なコースながら,整備本当にありがとうございます。今日の歩きはヤマレコの新しいコンセプト,「冒険」の二文字に地勢的にはふさわしくないですが,ヤマレコが知らない場所の扉を開いてくれるという意味では心情的には当たってるなぁ,と思いながら山をおりました。
撮影機器:

感想

この一角は,南蔵王のお宝だと感じました。いいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

こんにちは。
私もこの辺り好きです。6月のヤシオの咲くあたりもろうづめ平までの花の路、そして後烏帽子岳に登って、屏風をチラチラ振り返り眺めながら歩くのもいとおかし😄路です。
以前は、芝草平までの南蔵王縦走路も同じくオオシラビソに包まれた趣ある路だったっんですけどね〜。
ぜひ、秋の紅葉時も訪れてみてくださいね😊
2024/9/14 17:43
micremonさんさすが❗️蔵王を熟知してらっしゃる なるほど初夏はツツジ類、秋は紅葉黄葉、なんですね〜。屏風を振り返りながらって雰囲気、空想でわかります○ 自分も再訪楽しみにします。ありがとうございます🙂
2024/9/15 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら