記録ID: 7214588
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
南蔵王のお宝(聖山平~ろうずめ平)静かな森どこまでも
2024年09月08日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 315m
- 下り
- 307m
コースタイム
天候 | 曇り,ときどき小雨ぽつぽつ,ほぼ無風。帰路のコマクサ平~遠刈田間は雨だったので,雨雲より上で歩けていたもよう。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・聖山平登山口の直近にはスペースがないので,その先のカーブの広くなっている路肩に駐車しました。路肩は広くはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全コース草刈りされていてとても快適でした。股窪の分岐まではとくに広く刈られてきれいです。股窪およびろうづめ平の分岐より先の道も,ぱっと見快適そうでした。屏風岳に抜けてみようと意欲がわきました。 ・本山域の整備・草刈りは,「宮城蔵王ガイド協会」さんに所属の方々がやってらっしゃるそうです。↓関連記事がありました。 https://yamap.com/moments/552417 https://yamap.com/activities/34063360 二年おきの活動では薮化との闘いである等々,たいへんご苦労されつつ道の維持に尽力されている由,本当にありがたい限りです。こんなにすてきな森を快適に歩けることに甚大感謝しております。 ・どなたにもお会いしませんでした。 |
その他周辺情報 | ハンバーガーショップ ZAO BOO(遠刈田温泉の国道沿い)1000円弱で各種本格バーガーがいただけます。店内広く,テラス席もあり。 |
写真
地図に蔵王山岳会さんの小屋とある建物。登山道からは小沢(水源はこの沢?)の向い側です。写真下側に赤テープが写っている小屋へのアクセス路は濃い笹薮で,小屋は使われていないようでした。
かじられた標柱の股窪の十字路に戻ってきました。今回は行ってない交差する側の道(刈田岳〜倉石)も今年2年ぶりに草刈りしていただいて歩けるようになったそうです。ありがたやです。秋が深まったころにまた来たいです。
感想
この一角は,南蔵王のお宝だと感じました。いいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私もこの辺り好きです。6月のヤシオの咲くあたりもろうづめ平までの花の路、そして後烏帽子岳に登って、屏風をチラチラ振り返り眺めながら歩くのもいとおかし😄路です。
以前は、芝草平までの南蔵王縦走路も同じくオオシラビソに包まれた趣ある路だったっんですけどね〜。
ぜひ、秋の紅葉時も訪れてみてくださいね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する