記録ID: 7216789
全員に公開
沢登り
志賀・草津・四阿山・浅間
沢を登らなければ辿り着けない温泉:香草源泉(毒水川)
2024年09月08日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:10
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:13
距離 18.6km
登り 1,026m
下り 1,026m
4:57
10分
スタート地点
13:10
ゴール地点
天候 | windyアプリだと11時から雨模様。 なのでその時間には沢から上がろうと、うっすら明るくなった日の出前に出発。 登山口に辿り着いた13時には大粒の雨が降り出しギリギリアウトで振られましたが、元々半分濡れていたのでまったく気になりませんでした。 樹林帯はムシムシして少し暑ぐらいでしたが、沢は快適。温泉地帯が終わり水に変わる頃には風が吹くと少し寒いぐらい。沢を上がったら着替えても良いかもしれません。 現在、草津白根さんは噴火警戒レベル1:噴火口から500m以内立入禁止です。 町は草津白根山の火口湖「湯釜」の見学再開を今月25日に予定していたのものの、今年度は中止すると9日の讀賣新聞のニュースにも上がっていました。非常に殘念です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
草津に4時過ぎに到着。 草津の湯畑から車で4分の天狗山スキー場向かいの車中泊専用駐車場に停めてスタートしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝5時に到着し準備を整えて駐車場を出発。 舗装道路を歩く事7分。谷沢川の橋を渡って右手に登山口が有ります。 樹林帯を歩く事1時間。入渓地点の川に橋のかかった場所に到着。 温泉成分を含むので、酸っぱく、目に入ったら染みます。温泉水も半透明なのかな?と思っていましたが濾過された水の如く綺麗です。 滝行が出来そうな滝と、寝湯、打たせ湯、泳ぎは2箇所程度。4メートル程の岩を超えるクライミング要素多めのですが、他の沢に比べて滑りにくい岩質なので安心です。 芳ケ原ヒュッテから入渓地点手前まで、刈り込まれた笹道を歩くので熊鈴を推奨します。 ヒュッテの人が先程のお客さんが(・(ェ)・)に出くわしたので気をつけてね。と声をかけてくれました。 |
その他周辺情報 | 湯畑が近いので、西の河原温泉、御座の湯など帰りの温泉やごはん処には困りません。 |
写真
裏から覗き込んでみると、なるほど。
一般登山客を迷わせない為に、山道から見えないようにしているのですね。
雨が早く降り出しそうなら常布の滝に行って帰ってくる予定でしたが、藪漕ぎか〜とこちらには行きませんでした。
一般登山客を迷わせない為に、山道から見えないようにしているのですね。
雨が早く降り出しそうなら常布の滝に行って帰ってくる予定でしたが、藪漕ぎか〜とこちらには行きませんでした。
卵の黄身が固まるのに65℃は必要なので10分湯の中に漬けた後、鍋で更に5分!!
しまった〜半熟卵になってしまいました。
しょうがないので温泉に入りながらコーヒーとサーターアンダギー、卵で朝ごはん。
しまった〜半熟卵になってしまいました。
しょうがないので温泉に入りながらコーヒーとサーターアンダギー、卵で朝ごはん。
撮影機器:
感想
温泉卵を作るには少し温度が足りず、10分温泉にイン。その後バーナーを使用して追加で5分沸騰。なんということでしょう。温泉卵を作るはずが、半熟卵になってしまいました。
器持ってきたのにな〜と思いつつ、温泉に入りながら塩をかけて美味しくいただきました。
景色も良く、開放感の有る野湯に浸かりながら食べるお昼は最高です。
高天原温泉も良かったけど景色の良さ、貸切、適温で寝湯という点で香草源泉に一票。
※硫黄成分の温泉なので吹きこぼれ後の引火に要注意。温泉をかけても消えづらいです。
※水量によっては温泉になっていない場合もあるそうで、今回は運良く温泉に入れて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する