ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7216789
全員に公開
沢登り
志賀・草津・四阿山・浅間

沢を登らなければ辿り着けない温泉:香草源泉(毒水川)

2024年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
tagawa その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
18.6km
登り
1,026m
下り
1,026m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:20
合計
8:13
距離 18.6km 登り 1,026m 下り 1,026m
4:57
10
スタート地点
6:21
74
7:35
8:39
96
10:15
10:25
51
11:16
11:22
34
11:56
11
12:07
51
13:10
ゴール地点
天候 windyアプリだと11時から雨模様。
なのでその時間には沢から上がろうと、うっすら明るくなった日の出前に出発。
登山口に辿り着いた13時には大粒の雨が降り出しギリギリアウトで振られましたが、元々半分濡れていたのでまったく気になりませんでした。

樹林帯はムシムシして少し暑ぐらいでしたが、沢は快適。温泉地帯が終わり水に変わる頃には風が吹くと少し寒いぐらい。沢を上がったら着替えても良いかもしれません。


現在、草津白根さんは噴火警戒レベル1:噴火口から500m以内立入禁止です。
町は草津白根山の火口湖「湯釜」の見学再開を今月25日に予定していたのものの、今年度は中止すると9日の讀賣新聞のニュースにも上がっていました。非常に殘念です。
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神奈川県を1時に出発し、関越の伊香保ICで降り下道を1時間。
草津に4時過ぎに到着。
草津の湯畑から車で4分の天狗山スキー場向かいの車中泊専用駐車場に停めてスタートしました。
コース状況/
危険箇所等
朝5時に到着し準備を整えて駐車場を出発。
舗装道路を歩く事7分。谷沢川の橋を渡って右手に登山口が有ります。
樹林帯を歩く事1時間。入渓地点の川に橋のかかった場所に到着。
温泉成分を含むので、酸っぱく、目に入ったら染みます。温泉水も半透明なのかな?と思っていましたが濾過された水の如く綺麗です。
滝行が出来そうな滝と、寝湯、打たせ湯、泳ぎは2箇所程度。4メートル程の岩を超えるクライミング要素多めのですが、他の沢に比べて滑りにくい岩質なので安心です。

芳ケ原ヒュッテから入渓地点手前まで、刈り込まれた笹道を歩くので熊鈴を推奨します。
ヒュッテの人が先程のお客さんが(・(ェ)・)に出くわしたので気をつけてね。と声をかけてくれました。
その他周辺情報 湯畑が近いので、西の河原温泉、御座の湯など帰りの温泉やごはん処には困りません。
明るくなって来た5:00に駐車場をスタート。森の中は薄暗いですが足元はヘッテンいらずな明瞭の里山道。
5:45常布の滝展望台との分岐。
せっかくなので行ってみましょう。
2024年09月08日 05:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 5:45
明るくなって来た5:00に駐車場をスタート。森の中は薄暗いですが足元はヘッテンいらずな明瞭の里山道。
5:45常布の滝展望台との分岐。
せっかくなので行ってみましょう。
朝靄がかかっていますが、常布の滝が見えます。
2024年09月08日 05:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 5:46
朝靄がかかっていますが、常布の滝が見えます。
常布の滝方面に続く道は、刈り込まれておらず立入禁止になっていました。
右手の看板も何故か見えないように逆になっています。
2024年09月08日 05:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 5:53
常布の滝方面に続く道は、刈り込まれておらず立入禁止になっていました。
右手の看板も何故か見えないように逆になっています。
裏から覗き込んでみると、なるほど。
一般登山客を迷わせない為に、山道から見えないようにしているのですね。
雨が早く降り出しそうなら常布の滝に行って帰ってくる予定でしたが、藪漕ぎか〜とこちらには行きませんでした。
2024年09月08日 05:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 5:54
裏から覗き込んでみると、なるほど。
一般登山客を迷わせない為に、山道から見えないようにしているのですね。
雨が早く降り出しそうなら常布の滝に行って帰ってくる予定でしたが、藪漕ぎか〜とこちらには行きませんでした。
登山口から1時間。入渓ポイントに到着。
2024年09月08日 06:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 6:16
登山口から1時間。入渓ポイントに到着。
水が素晴らしく綺麗です。
2024年09月08日 06:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 6:42
水が素晴らしく綺麗です。
小衛門の滝
滝行にピッタリ、少し打たれて出発です。
2024年09月08日 07:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 7:07
小衛門の滝
滝行にピッタリ、少し打たれて出発です。
滝は流石に登れないので巻きます。
トラロープが上まで張られているので迷う事はありませんが藪漕ぎ+高巻きで難所です。
2024年09月08日 07:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 7:08
滝は流石に登れないので巻きます。
トラロープが上まで張られているので迷う事はありませんが藪漕ぎ+高巻きで難所です。
滝の横を登ります。
少し斜里岳を思い出しました。
2024年09月08日 07:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 7:15
滝の横を登ります。
少し斜里岳を思い出しました。
右手がカラフルな縞模様になった滝が現れました。
2024年09月08日 07:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 7:18
右手がカラフルな縞模様になった滝が現れました。
滝を登って行くと香草源泉を発見。洞窟から湯気がモクモク。
2024年09月08日 07:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 7:21
滝を登って行くと香草源泉を発見。洞窟から湯気がモクモク。
中はこんな感じ。
60℃程の熱湯です。
2024年09月08日 07:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 7:20
中はこんな感じ。
60℃程の熱湯です。
更に10分程登った場所で60℃程の源泉を見つけたので、休憩タイムに温泉卵に挑戦してみました。
2024年09月08日 07:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 7:37
更に10分程登った場所で60℃程の源泉を見つけたので、休憩タイムに温泉卵に挑戦してみました。
卵の黄身が固まるのに65℃は必要なので10分湯の中に漬けた後、鍋で更に5分!!
しまった〜半熟卵になってしまいました。
しょうがないので温泉に入りながらコーヒーとサーターアンダギー、卵で朝ごはん。
2024年09月08日 08:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 8:05
卵の黄身が固まるのに65℃は必要なので10分湯の中に漬けた後、鍋で更に5分!!
しまった〜半熟卵になってしまいました。
しょうがないので温泉に入りながらコーヒーとサーターアンダギー、卵で朝ごはん。
温度的にも適温の寝湯。丁度良い場所が2箇所有るので上湯と下湯で楽しみました。
温度的にも適温の寝湯。丁度良い場所が2箇所有るので上湯と下湯で楽しみました。
休憩後、登ろうとした滝のトラロープが切れています(¯―¯٥)
しょがないので右手に巻きます。
2024年09月08日 08:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 8:31
休憩後、登ろうとした滝のトラロープが切れています(¯―¯٥)
しょがないので右手に巻きます。
残置スリング発見。
上から見ると危険そうなので16mロープを通して降りましたが、なんて事はないロープなくてもいけました。
が、お守り代わりにあったほうが安全です。
2024年09月08日 08:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 8:34
残置スリング発見。
上から見ると危険そうなので16mロープを通して降りましたが、なんて事はないロープなくてもいけました。
が、お守り代わりにあったほうが安全です。
9:40分。水が暖かくなってきたと思ったら丁度良い温泉プールの温度の湯船が有りました。打たせ湯付きで休憩に最適です。
1
9:40分。水が暖かくなってきたと思ったら丁度良い温泉プールの温度の湯船が有りました。打たせ湯付きで休憩に最適です。
岩登り多めですが、滑りにくいので安心して登れます。
2024年09月08日 08:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 8:55
岩登り多めですが、滑りにくいので安心して登れます。
後半は水でしたが、ここからは本当に水のみのようです。
2024年09月08日 09:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 9:53
後半は水でしたが、ここからは本当に水のみのようです。
第一堤防発見?と想ったらここで沢は終了です。
2024年09月08日 10:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 10:01
第一堤防発見?と想ったらここで沢は終了です。
沢から上がると別の景色。
2024年09月08日 10:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 10:04
沢から上がると別の景色。
芳ケ平ヒュッテ
山荘の方が下の方で熊が出たので気をつけてと声をかけてくれました。
熊鈴もお客さんに貸してしまって無いとの事。
2024年09月08日 11:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 11:15
芳ケ平ヒュッテ
山荘の方が下の方で熊が出たので気をつけてと声をかけてくれました。
熊鈴もお客さんに貸してしまって無いとの事。
刈り込まれた笹道。
確かに熊が出てもおかしくなさそうな道をペットボトルを叩きつつ音楽をかけながら下って行きます。
2024年09月08日 11:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 11:49
刈り込まれた笹道。
確かに熊が出てもおかしくなさそうな道をペットボトルを叩きつつ音楽をかけながら下って行きます。
登山口まで戻ってきました。
駐車場からだと谷沢川の橋を渡って
舗装道路の左手に登山口が有ります。
駐車場まで徒歩7分程度。
2024年09月08日 12:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 12:58
登山口まで戻ってきました。
駐車場からだと谷沢川の橋を渡って
舗装道路の左手に登山口が有ります。
駐車場まで徒歩7分程度。
駐車場に帰ってきました。
トイレ有り。
登山口で突然の雨に合い少し濡れてしまいましたが車に乗った後に豪雨に。
危なかった〜と安堵。お疲れ沢でした。
2024年09月08日 13:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 13:04
駐車場に帰ってきました。
トイレ有り。
登山口で突然の雨に合い少し濡れてしまいましたが車に乗った後に豪雨に。
危なかった〜と安堵。お疲れ沢でした。
撮影機器:

感想

温泉卵を作るには少し温度が足りず、10分温泉にイン。その後バーナーを使用して追加で5分沸騰。なんということでしょう。温泉卵を作るはずが、半熟卵になってしまいました。
器持ってきたのにな〜と思いつつ、温泉に入りながら塩をかけて美味しくいただきました。
景色も良く、開放感の有る野湯に浸かりながら食べるお昼は最高です。

高天原温泉も良かったけど景色の良さ、貸切、適温で寝湯という点で香草源泉に一票。


※硫黄成分の温泉なので吹きこぼれ後の引火に要注意。温泉をかけても消えづらいです。

※水量によっては温泉になっていない場合もあるそうで、今回は運良く温泉に入れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
渋峠→芳ヶ平
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら