ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7217240
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池△ニュウ△中山△高見岩周回

2024年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:37
距離
10.2km
登り
488m
下り
488m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
2:17
合計
8:36
距離 10.2km 登り 488m 下り 488m
8:24
3
8:27
8:32
5
9:31
9:37
43
10:20
7
10:27
11:15
83
12:38
12:39
18
12:57
13:04
6
13:10
13:43
83
15:06
15:07
3
15:10
15:27
4
15:31
15:39
40
16:19
3
16:22
6
16:28
16:31
4
16:35
16:36
3
16:39
8
16:47
16:48
2
16:50
白駒の池 駐車場&バス停
天候 晴れ・曇り(15〜20度・湿度70〜87% 全国的に夏日 白露)
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道韮崎⇔須玉リニューアル工事8/19〜12/3。下り6時で渋滞なし。上り19:30で渋滞15分。
7:30で麦草峠駐車場(30台)満車。白駒池有料駐車場(600円・180台)第一駐車場満車、第二駐車場ラスト数台ですぐ満車。
白駒池有料駐車場トイレ(50円)
コース状況/
危険箇所等
白駒池周辺は木道が整備されています。
白駒湿原周辺はぬかるみが多い。
白駒ニュウ分岐〜ニュウ・中山・高見石あたりは大きな岩が続きます。
高見石小屋〜白駒池は「なだらかな下り・急な下り」があり「なだらかな下り」は楽でした。
その他周辺情報 八ヶ岳SA下り売店食堂(11〜3月7〜21時・4〜10月平日7〜21時、土日祝6〜21時)
八ヶ岳SA上り売店食堂(8〜21時)
ヌーベル梅林堂茅野店(10〜19時)
7:30で白駒池第一駐車場は満車。第二駐車場はラスト数台にギリ間に合いました。良かった。
中央道の韮崎→須玉の工事区間は渋滞なく通過できましたが、ETCに不備があり諏訪南ICを出るのに時間がかかってしまいました。
2024年09月07日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
9/7 7:59
7:30で白駒池第一駐車場は満車。第二駐車場はラスト数台にギリ間に合いました。良かった。
中央道の韮崎→須玉の工事区間は渋滞なく通過できましたが、ETCに不備があり諏訪南ICを出るのに時間がかかってしまいました。
さあ、いよいよスタート。ニュウは3回目。4年前は駐車場満車で断念、北横岳に急遽変更しました。2年前は周回予定がSの体調不良でニュウのピストンになりました。今日こそは周回するぞー!
2024年09月07日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
9/7 8:13
さあ、いよいよスタート。ニュウは3回目。4年前は駐車場満車で断念、北横岳に急遽変更しました。2年前は周回予定がSの体調不良でニュウのピストンになりました。今日こそは周回するぞー!
「白駒の森」に入ったとたんにこの景色。別世界です。
2024年09月07日 08:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
9/7 8:18
「白駒の森」に入ったとたんにこの景色。別世界です。
青苔荘。時計回りに白駒池を半周します。
2024年09月07日 08:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
9/7 8:27
青苔荘。時計回りに白駒池を半周します。
駐車場から木道を15分で白駒池。でも標高はなんと2115m。波はなく、見事な水鏡です。
2024年09月07日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
9/7 8:30
駐車場から木道を15分で白駒池。でも標高はなんと2115m。波はなく、見事な水鏡です。
美しい苔の間から様々なキノコが生えています。
2024年09月07日 08:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
9/7 8:40
美しい苔の間から様々なキノコが生えています。
苔の絨毯が美しい「もののけの森」。
2024年09月07日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
9/7 8:45
苔の絨毯が美しい「もののけの森」。
「白駒湿原」を過ぎると、
2024年09月07日 09:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
9/7 9:03
「白駒湿原」を過ぎると、
ぬかるみがしばらく続きます。
2024年09月07日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/7 9:09
ぬかるみがしばらく続きます。
「にゅうの森」。駐車場も満車直前だったので、ほとんどの人がもう山に入っているのでしょう。前にも後にも人はいないくて静かな山歩きです。
2024年09月07日 09:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
9/7 9:26
「にゅうの森」。駐車場も満車直前だったので、ほとんどの人がもう山に入っているのでしょう。前にも後にも人はいないくて静かな山歩きです。
「白駒ニュウ分岐」を過ぎると岩場の登りになります。16度と気温はよいのですが湿度85%と蒸し暑く汗が止まりません。Sが少しふらつくと訴え、少し休憩したら回復しました。良かった。
2024年09月07日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/7 9:46
「白駒ニュウ分岐」を過ぎると岩場の登りになります。16度と気温はよいのですが湿度85%と蒸し暑く汗が止まりません。Sが少しふらつくと訴え、少し休憩したら回復しました。良かった。
「ニュウ」頂上直下の広場に着きました。残念ながら富士山は見えませんでした。
2024年09月07日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
9/7 10:43
「ニュウ」頂上直下の広場に着きました。残念ながら富士山は見えませんでした。
頂上直下にはいくつか花が生えています。イワカガミ。
2024年09月07日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/7 10:50
頂上直下にはいくつか花が生えています。イワカガミ。
イワツメクサ。
2024年09月07日 10:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
9/7 10:50
イワツメクサ。
コケモモの実。
2024年09月07日 10:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
9/7 10:54
コケモモの実。
春のなごりのイワカガミ。2輪だけ咲いていました。
2024年09月07日 10:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
9/7 10:55
春のなごりのイワカガミ。2輪だけ咲いていました。
「ニュウ」2352m。三角点の先に白駒池、北横岳と蓼科山。2年前にはあった手持ち看板が見つからない!落としたのかな。
2024年09月07日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
9/7 10:59
「ニュウ」2352m。三角点の先に白駒池、北横岳と蓼科山。2年前にはあった手持ち看板が見つからない!落としたのかな。
森の中にポッカリ白駒池。「ビオフェルミン」のCMを思い出します。
2024年09月07日 11:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
9/7 11:01
森の中にポッカリ白駒池。「ビオフェルミン」のCMを思い出します。
ニュウの山頂はたくさんの人で賑わっていました。
2024年09月07日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/7 11:10
ニュウの山頂はたくさんの人で賑わっていました。
では、中山を目指して周回します。
2024年09月07日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/7 11:12
では、中山を目指して周回します。
少し行くとニュウの岩山が見渡せる開けた場所があります。
2024年09月07日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/7 11:17
少し行くとニュウの岩山が見渡せる開けた場所があります。
2年前の折り返しポイント。硫黄岳にガスがかかってきました。
2024年09月07日 11:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
9/7 11:29
2年前の折り返しポイント。硫黄岳にガスがかかってきました。
アカミゴケ?かなぁ?
2024年09月07日 11:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
9/7 11:38
アカミゴケ?かなぁ?
アキノキリンソウ。
Mの左足がつりコムレケアを飲んだら回復。
2024年09月07日 11:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
9/7 11:57
アキノキリンソウ。
Mの左足がつりコムレケアを飲んだら回復。
ベニテングダケかな?
2024年09月07日 12:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
9/7 12:24
ベニテングダケかな?
縞枯れしている場所が所々あります。
2024年09月07日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/7 12:40
縞枯れしている場所が所々あります。
ゴゼンタチバナの実。葉の数は4枚か6枚ですが花が咲いて実が着くのは6枚。実がない4枚の葉っぱがいっぱいありました。
2024年09月07日 12:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
9/7 12:49
ゴゼンタチバナの実。葉の数は4枚か6枚ですが花が咲いて実が着くのは6枚。実がない4枚の葉っぱがいっぱいありました。
中山の頂上直下。最後の急登。Mが貧血と嘔吐感。軽い熱中症かもしれません。少し休憩して中山展望台まであと少し。
2024年09月07日 12:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
9/7 12:49
中山の頂上直下。最後の急登。Mが貧血と嘔吐感。軽い熱中症かもしれません。少し休憩して中山展望台まであと少し。
ドクベニタケか?チシオハツか?
2024年09月07日 12:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
9/7 12:50
ドクベニタケか?チシオハツか?
大きな杯のようなキノコ。
2024年09月07日 12:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
9/7 12:50
大きな杯のようなキノコ。
シラタマノキ。お久しぶりです。
2024年09月07日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/7 13:00
シラタマノキ。お久しぶりです。
キノコや紅白の実が次々と出てきます。
2024年09月07日 12:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
9/7 12:59
キノコや紅白の実が次々と出てきます。
中山。2496m。標識の所だけ展望がありません。
2024年09月07日 13:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
9/7 13:02
中山。2496m。標識の所だけ展望がありません。
中山展望台。やっと着きました。冷凍アクエリアスパウチで首筋を冷やすとスッキリしてMの体調も戻りました。
2024年09月07日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/7 13:10
中山展望台。やっと着きました。冷凍アクエリアスパウチで首筋を冷やすとスッキリしてMの体調も戻りました。
味噌汁で塩分補給。トマトやブドウが美味しい!
2024年09月07日 13:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
16
9/7 13:22
味噌汁で塩分補給。トマトやブドウが美味しい!
北アルプスや蓼科山は残念ながら見えませんでした。奥の方に大きなケルンがありました。
2024年09月07日 13:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
9/7 13:36
北アルプスや蓼科山は残念ながら見えませんでした。奥の方に大きなケルンがありました。
蓼科山の山頂のミニ版みたいでした。さあ、ここからは下りです。
2024年09月07日 13:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
9/7 13:41
蓼科山の山頂のミニ版みたいでした。さあ、ここからは下りです。
シャクナゲの間の道、編笠山からの下りに似ていますね。
2024年09月07日 13:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
9/7 13:43
シャクナゲの間の道、編笠山からの下りに似ていますね。
急な下り坂は大きな岩がゴロゴロ。Mのガラスの膝がピシピシ鳴ります。
2024年09月07日 14:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
9/7 14:18
急な下り坂は大きな岩がゴロゴロ。Mのガラスの膝がピシピシ鳴ります。
春のなごりがここにもありました。ミツバオウレン。植物園でしか見たことがありませんでした。山に咲くのを見るのはお初です。
2024年09月07日 14:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
9/7 14:58
春のなごりがここにもありました。ミツバオウレン。植物園でしか見たことがありませんでした。山に咲くのを見るのはお初です。
高見石小屋。喫茶は10時~2時で営業終了でした。
2024年09月07日 15:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/7 15:05
高見石小屋。喫茶は10時~2時で営業終了でした。
今日の目的の一つ「高見石から白駒池を見る」に、さあ行こう。ここまでトラブルがあってかなり体調は不良ですが登らないわけにはいかない!
2024年09月07日 15:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
9/7 15:06
今日の目的の一つ「高見石から白駒池を見る」に、さあ行こう。ここまでトラブルがあってかなり体調は不良ですが登らないわけにはいかない!
高見石からの白駒池。凄い!
ニュウからと比べると池が大きく見えます。
2024年09月07日 15:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
9/7 15:16
高見石からの白駒池。凄い!
ニュウからと比べると池が大きく見えます。
白駒池アップ。桟橋やボートも見えます。
2024年09月07日 15:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
9/7 15:17
白駒池アップ。桟橋やボートも見えます。
幼児からかなりの高齢者までたくさんの人が登っていたのには驚きました。
2024年09月07日 15:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
9/7 15:25
幼児からかなりの高齢者までたくさんの人が登っていたのには驚きました。
今季初めての秋を見つけました。見石小屋からは「急な下り・ゆるやかな下り」があります。Mがガラスの膝なので当然「緩やかな下り」。
2024年09月07日 15:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
9/7 15:55
今季初めての秋を見つけました。見石小屋からは「急な下り・ゆるやかな下り」があります。Mがガラスの膝なので当然「緩やかな下り」。
やっと白駒荘に着きました。長かった〜。
2024年09月07日 16:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
9/7 16:25
やっと白駒荘に着きました。長かった〜。
湖面に写る白い雲が夕焼けでうっすらオレンジ色に染められています。
2024年09月07日 16:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
9/7 16:31
湖面に写る白い雲が夕焼けでうっすらオレンジ色に染められています。
温泉に寄りたいけれど遅くなってしまったのでまっすぐ帰ります。
2024年09月07日 16:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
9/7 16:49
温泉に寄りたいけれど遅くなってしまったのでまっすぐ帰ります。
八ヶ岳SAで夕食。いつも同じものを頼んでしまいますが本当においしい「ストラスブル添え清里カレー」
中央道の須玉→韮崎の工事区間は19:30で渋滞15分でした。
2024年09月07日 19:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
9/7 19:03
八ヶ岳SAで夕食。いつも同じものを頼んでしまいますが本当においしい「ストラスブル添え清里カレー」
中央道の須玉→韮崎の工事区間は19:30で渋滞15分でした。
ただいま。お土産は、ヌーベル梅林堂茅野店で買った「くるみやまびこ」と、八ヶ岳SAで買った「八ヶ岳ミルクブレッド」。
2024年09月07日 21:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
9/7 21:24
ただいま。お土産は、ヌーベル梅林堂茅野店で買った「くるみやまびこ」と、八ヶ岳SAで買った「八ヶ岳ミルクブレッド」。

感想

白駒池は見事な青空で、湖畔では静かな湖面に空や木々が映りとても美しかったです。
山の上から見た森にポッカリと浮かんだ白駒池も最高でした。
ニュウや中山展望台では雲があり富士山や北アルプスの山々を観ることはできませんでしたが、久しぶりの2000m越えで雄大な景色を楽しむ事ができました。

ニュウは3回目。4年前は駐車場満車で断念、北横岳に急遽変更しました。2年前は周回予定がSの体調不良でニュウのピストンになりました。今回は3度目の正直で周回できるよう色々計画や対策してきましたが、2か月ぶりの山行に加え、予想外の蒸し暑さにSもMも少し体調不良になってしまいました。体調が回復するまで休憩をとりゆっくり進むことでコースタイムを大幅に上回りましたが、無事周回することができました。

体力の衰えが気になる高齢者の二人ですが、日頃の運動で体を鍛え、無理のない山を選んで、まだまだ山を楽しみたいと改めて思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら