ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722162
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

朝ごはん前に・・・岩手駒ヶ岳

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
551m
下り
540m

コースタイム

うがい清水登山口入口5:16
登山口5:18〜5:20
下賽ノ河原6:04〜6:06
上賽ノ河原6:09〜6:11
駒ヶ岳山頂6:20〜6:36
登山口7:24

歩行1時間46分 休憩22分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
千貫石温泉⇔登山口までタクシー(行き4210円、帰り3900円)

千貫石温泉までのアクセス
http://www.vijp.com/azumakan/access.htm


コース状況/
危険箇所等
■コース状況
良く整備された道です。
危険箇所も無く、一年中歩けそうな感じがしました。
しいて注意点をあげると、下山時にスリップに気をつけるくらいかと思います。

■登山ポスト
うがい清水コースは登山口にあります。
コースガイドを兼ねたパンフレットが置かれてます。

■トイレ
コース中にありません。

■水場
コース中にありません。
その他周辺情報 ■コンビニ・飲食店
近隣にはコンビニありません。
森林公園内に食事が出来る店が一店舗あります。
他には入浴施設の店でいただくのが良いかと思います。

■入浴施設
千貫石温泉 湯元東館(泉質 ナトリウム/炭酸水素塩/塩化物泉 源泉100%かけ流し)
http://www.vijp.com/azumakan/

金ヶ崎温泉 駒子の湯(泉質 ナトリウム/塩化物泉 源泉かけ流し)
http://kanegasaki.oshushi.com/

永岡温泉 夢の湯(泉質 ナトリウム/塩化物泉 源泉かけ流し 循環加温せず)
http://www.rnac.ne.jp/~yumenoyu/ryokin.html

みどりの郷 みちのく城址温泉(泉質 ナトリウム/塩化物泉 メタケイ酸含む)
http://www.midorino-sato.jp/

など多数あります。
泉質がそれぞれ違いますので、好みの温泉を探すのが良いかと思います。
みちのく城址温泉と今回の千貫石温泉を利用しましたが千貫石温泉がヌルヌルして好みでした。
登山口入口にタクシーで到着。
ようやく明るくなってきたよ〜♪
2015年09月22日 05:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 5:16
登山口入口にタクシーで到着。
ようやく明るくなってきたよ〜♪
ここが登山口です。
2015年09月22日 05:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 5:18
ここが登山口です。
登山ポストのノートに記入。
連休中、多くの登山者が訪れてます。
2015年09月22日 05:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 5:19
登山ポストのノートに記入。
連休中、多くの登山者が訪れてます。
登山口に入って直ぐに、ブナ林が続きますよ〜♪
2015年09月22日 05:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 5:25
登山口に入って直ぐに、ブナ林が続きますよ〜♪
大木も多いです。
2015年09月22日 05:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 5:25
大木も多いです。
見事です!
2015年09月22日 05:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
9/22 5:26
見事です!
手入れしないとヤブになりそうな道。
ボランティアの方々でしょうか?
しっかり整備された道で歩きやすいです。
2015年09月22日 05:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
9/22 5:36
手入れしないとヤブになりそうな道。
ボランティアの方々でしょうか?
しっかり整備された道で歩きやすいです。
アキノキリンソウ。
2015年09月22日 05:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
9/22 5:37
アキノキリンソウ。
山頂まで2キロ。
2015年09月22日 05:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 5:39
山頂まで2キロ。
三角点だから自然と三本指になってしまいました(笑)
2015年09月22日 05:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
9/22 5:40
三角点だから自然と三本指になってしまいました(笑)
ゴロゴロ石の道になってきました。
2015年09月22日 05:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 5:48
ゴロゴロ石の道になってきました。
2015年09月22日 05:49撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
9/22 5:49
2015年09月22日 05:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 5:50
小さい秋、見〜つけた!
2015年09月22日 05:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
9/22 5:52
小さい秋、見〜つけた!
リンドウはこれからのようです。
2015年09月22日 05:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
9/22 5:53
リンドウはこれからのようです。
2015年09月22日 05:55撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 5:55
2015年09月22日 05:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 5:56
山頂まであと1キロ。
この後は、100M毎に標識があります。
2015年09月22日 06:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 6:02
山頂まであと1キロ。
この後は、100M毎に標識があります。
上賽ノ河原に着きました。
2015年09月22日 06:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 6:04
上賽ノ河原に着きました。
このコースは何処に続いているのかな?
2015年09月22日 06:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 6:04
このコースは何処に続いているのかな?
少し様子見。
かなりの急坂です。
登りなら行けるかも?
2015年09月22日 06:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 6:04
少し様子見。
かなりの急坂です。
登りなら行けるかも?
コケテッシュなブナさん。
2015年09月22日 06:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 6:07
コケテッシュなブナさん。
上賽ノ河原に着きました。
ここから駒ヶ岳の眺めが良いです!
2015年09月22日 06:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 6:09
上賽ノ河原に着きました。
ここから駒ヶ岳の眺めが良いです!
左は経ヶ岳でしょうか?
2015年09月22日 06:10撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 6:10
左は経ヶ岳でしょうか?
上賽ノ河原から山頂まで約30分。
2015年09月22日 06:10撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 6:10
上賽ノ河原から山頂まで約30分。
この形はホツツジかな?
2015年09月22日 06:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
9/22 6:11
この形はホツツジかな?
ラスト100M。
2015年09月22日 06:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 6:18
ラスト100M。
山頂到着♪
2015年09月22日 06:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7
9/22 6:21
山頂到着♪
天気も良くて四方の眺めが素晴らしいです。
2015年09月22日 06:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5
9/22 6:21
天気も良くて四方の眺めが素晴らしいです。
2015年09月22日 06:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
9/22 6:21
2015年09月22日 06:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 6:21
2015年09月22日 06:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 6:21
2015年09月22日 06:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 6:22
最近新しくなったそうです。
2015年09月22日 06:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 6:24
最近新しくなったそうです。
麓から皆さんで担ぎ上げたそうです。
タクシーの運転手さんから伺いました。
2015年09月22日 06:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
9/22 6:24
麓から皆さんで担ぎ上げたそうです。
タクシーの運転手さんから伺いました。
億万馬券GET祈願しましたよ(笑)
2015年09月22日 06:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
9/22 6:25
億万馬券GET祈願しましたよ(笑)
帰りのタクシーを呼ぼうとするも・・・
Yモバイルでは圏外(泣)

2015年09月22日 06:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 6:36
帰りのタクシーを呼ぼうとするも・・・
Yモバイルでは圏外(泣)

登りでは気にならなかったのですが、結構急な坂です。
スリップしやすいです。
2015年09月22日 06:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 6:36
登りでは気にならなかったのですが、結構急な坂です。
スリップしやすいです。
2015年09月22日 06:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 6:38
ムラサキタケ?
2015年09月22日 07:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
9/22 7:01
ムラサキタケ?
2015年09月22日 07:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
9/22 7:17
戻ってきました。
2015年09月22日 07:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 7:24
戻ってきました。
2015年09月22日 07:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 7:25
連休最終の好天で、早朝から登山者多いです!
この後も続々と車がやってきました。
2015年09月22日 07:35撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 7:35
連休最終の好天で、早朝から登山者多いです!
この後も続々と車がやってきました。
登山口にあるコース地図。
登り110分、下り90分がコースタイム。
2015年09月22日 07:35撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
9/22 7:35
登山口にあるコース地図。
登り110分、下り90分がコースタイム。
小さい秋見〜つけた。
2015年09月22日 07:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
9/22 7:37
小さい秋見〜つけた。

感想

山歩きのライフワークの中に、全国の駒ヶ岳に登る事もその一つにあります。

今回は故郷で墓参りを終えた後に、家族・親戚一同で金ヶ崎の千貫石(せんがんいし)温泉に向かいました。
この温泉を選択したのは近くに夏油三山があり、その中に駒ヶ岳があったからです。
他の駒ヶ岳と区別するために、金ヶ崎駒ヶ岳あるいは岩手駒ヶ岳と呼ばれています。

連休中は天気が良かったですが、その中でも一番の天気でした。
晴れたせいか明け方は冷え込んでいて寒く、かなり着込んで出かけました。
短時間の行程を予想していたのでザックを持たずに出かけたため、下山時は上着を持って歩く事に・・・

コース状況にも記載しましたが、良く整備された道で非常に歩きやすかったです!
これなら厳冬期以外は、一年中歩けるのでは?と思いました。
短時間で歩けて展望も良いですから、お勧めですよ〜。
当初は宿から往復歩く予定でしたが、タクシーを利用して正解でした。
というのも登山道近くに畜産農家があり、番犬(大きな猟犬)が放し飼いにされていたからです。
タクシーに飛びかかってきて爪を立てていたので、歩いていたら怪我では済まなかったかもしれません?

頂上に着いたらタクシーを呼ぼうと携帯ONするも、圏外で携帯(Yモバイル)が使えない状況となり、帰りは歩く事になってしまうかと危惧したのですが・・・
下山口近くで登ってくる登山者と出会い、事情を話して携帯をお借りしタクシーを呼ぶ事ができました。
ありがとうございました!
お陰で怖い犬の所を歩かずに済みました(笑)

明日は福島に移動しますが、2泊の予定が1泊となり、残念ながら山歩きは出来ません。
次回は雨予報ですが、土曜日でしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人

コメント

お疲れ様でした
初めまして。 突然失礼致します。

お天気に恵まれて良かったですね
朝一番だと、登りやすかったでしょうね
これから朝晩もう少し冷え込むと、紅葉も見ごろになってくると思います。

24枚目、駒ヶ岳から稜線が続いている山 でしたら、「経塚山」と言います。

これからもお気をつけて。
2015/9/23 20:30
Re: お疲れ様でした
smhsax84さん 初めまして・・・
コメントありがとうございます

その日一番の到着でした
誰もいないので、歩きやすかったですね
何より登山道が想像以上に整備されていましたし
歩き始めは少々暗かったですが、直に明るくなって静かな山歩きを堪能しました

短時間で歩けますので、時間が空いたらサクッと行けるが嬉しいですね
江刺には年に数回行ってますので(生まれ故郷ですから
次回は紅葉か新緑の時期に夏油から行ってみたいものです
2015/9/24 5:20
岩手にも・・
岩手にも駒ヶ岳があったんですね。
知らなかった。
最近にっぽんの百名山東日本1を見ましたが岩手山、早池峰山と
いい山ありますね。
来年以降になるかと思いますが是非行ってみたいです。
2015/9/23 20:32
Re: 岩手にも・・
trooperさん おはようございます

岩手の山は、福島に負けず劣らず良い山がいっぱいです
早池峰山は、登山を始めてから岩手で登った最初の山ですから、思い入れはありますね
trooperさんにとっての安達太良山のようなものでしょうか

そうですね
来年は岩手の山にご一緒するのも良いですね
2015/9/24 5:40
Re[2]: 岩手にも・・
是非来年行きたいですね。
宜しくお願いします。
2015/9/27 20:57
Re[3]: 岩手にも・・
trooperさん 再訪ありがとうございます

岩手の山でしたら、定番ですが早池峰山・岩手山が入門編としてお勧めです
次は焼石岳・和賀岳でしょうか

是非ともご一緒しましょう
2015/9/29 0:10
全国駒ケ岳制覇
こんばんは。山行お疲れ様です。天気よかったようで、よかったですね。
駒ケ岳は全国にいくつあるのか???ですが、壮大な目標ですね。

夏油といえば、夏油温泉 を思い出します。もう20年前にもなりますが、釣りの帰りに夏油温泉の洞窟風呂に入った覚えがあります。混浴でおばちゃんがいたような〜。

10月はぜひコラボしましょう。
2015/9/23 20:38
Re: 全国駒ケ岳制覇
kuboyanさん おはようございます

そうですね
幾つあるのでしょう
僕はまだ3個くらいしか登ってないので、先が遠いです

夏油温泉にも行きたかった(まだ行ったことがありません )のですが・・・
親戚たちと一緒の行動だったので、制限がありました

10月のコラボ楽しみにしてます
2015/9/24 5:45
niini さん こんばんは〜 東北遠征でしたか
niiniさん こんばんは〜
今日はいいお天気でしたね〜
私も 奮発?して 東北に いました。
niiniさんより ずっと近くの 安達太良でしたが
東北の山はなんか 優しい感じがしていいですね
温泉 もいっぱいありますし
冬の季節が来る前に
あと何回かいけたらな〜と思います。
私も今日犬に会いましたが 人懐っこい かわいい犬でした
今日の温泉で 林業の方に聞いた話
クマよりも集団のサルの方が怖いよ  でした
なるほど 今後 気を付けます
2015/9/23 22:56
Re: niini さん こんばんは〜 東北遠征でしたか
tsuiさん おはようございます

福島にいらしてましたか
一日違いでしたね
僕は今日福島に移動しますといっても桧原湖なのですが・・・
それにお袋と一緒なので、山歩き出来ません
せいぜい五色沼か桧原湖散策くらいでしょうか

僕も冬が〜来る前に〜もう一度〜 ですね
たぶん数回行くかと思います

確かに集団のサルは危険そのものです
何度か遭遇しましたが、冷や汗ものでした
街をうろつくヤンキーと一緒です
2015/9/24 5:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら