記録ID: 7236628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
東天狗岳
2024年09月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 792m
- 下り
- 650m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:12
距離 10.4km
登り 792m
下り 650m
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・24時間利用可能。係員不在時は、第1駐車場入り口の小屋に設置してある封筒で料金をポストするシステム。 |
その他周辺情報 | ■蓼科温泉 小斉の湯 http://www.kosainoyu.jp/ 古き良き昭和の温泉旅館の立ち寄り湯。斜面を利用して垂直方向に岩風呂、露天、貸切、内湯と多様な展開。今回は事情を良くわからずに露天のみを利用。洗い場2つ、かつ洗い場の湯温管理が難易度やや高、とはいえ多少の不便は気にならないほど良い湯でした。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
三連休でしたので常念、蝶あたりのテン泊を狙ってましたが、天気と相談した結果、初日日帰りの天狗岳で決定。サクッと登って、あわよくば観光して帰る予定でした。
が、全然コースタイム巻けずに登っただけで帰ってきちゃいました。
原因はシューズ。出がけに主力のLA SPOLTIVA TRANGO CUBE GTX(青)にアウトソール剥がれを確認。引退させてた同モデル(黄)を安易に使用したところ、ソールが減ってたのと、古くて硬化してたので下りが滑りまくり。苔の森に持ち込むものではありませんでした。
白駒池からの山域は最高!紅葉や新緑の時期に再訪したいです。
帰ってきて(青)のアウトソール剥がれを補修しようとしたら、ミッドソールの加水分解を確認。(青)の購入は(黄)より1年遅いのですが、未だソール全体がガッチリしている(黄)比べて、(青)はミッドソールが手で崩せるレベルでした。在庫日数の長い商品は発売時期や販売期間など、よく考えて購入しなければなりませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメントありがとうございます。天狗岳だけだと他に近い登山口があるみたいです。今回は少し欲張りすぎました。今週の連休も天気が微妙で悩んでいます。
私達が冬に行った辺りなので懐かしく拝見しました。高見石小屋、ご飯美味しいので次回は是非泊まって見てください❣️息子さんが大きくなられて。。。
これからもずっと一緒にどんどん経験値を増やしていかれるんでしょうね〜楽しみです!
ソール、大変でしたね💦私ももっぱらラスポなのですが、履く時良く注意して見る事にしますー
お疲れ様でした😊
コメントありがとうございます。シューズはもう寿命だったので仕方がありません、最近では補修用にダクトテープを持ち歩いていました。CTどおりに動けなくて高見石小屋の揚げパンやジュースにありつけませんでした。宿泊料金が1万円を切っているのには現地で目を疑いましたが、それでご飯が美味しいとなれば、是非泊まってみたいと思います。貴重な情報をありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する