記録ID: 723866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
黒岳〜白雲岳〜大雪高原温泉
2015年09月20日(日) 〜
2015年09月22日(火)


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,847m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:23
2日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 6:23
天候 | 20日:強風に雨混じり、夜は晴れ 21日:晴れ、夜から朝にかけては時々局所的な強い雨 22日:晴れ&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大雪高原温泉からレイクサイト経由の黒岳ロープウェイまではシャトルバス利用。 ロープウェイ片道 1,100円、リフト片道 400円 シャトルバス 高原温泉-レイクサイト500円、レイクサイト-層雲峡450円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北海岳や白雲岳、緑岳などの山頂ではかなり強い風でした。 白雲岳避難小屋横のテントサイトの夜は、天気が良ければ、かなり寒く何度も目が覚めました。 |
その他周辺情報 | 層雲峡近くのセブンイレブンは24時間だけど激混みです。 大雪高原山荘入浴700円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シュラフ
シュラフカバー
|
---|---|
備考 | 20日は強風&時々雨混じりで、手袋がびしょ濡れで手の感覚が少しなくなる感じだったので、手が濡れないような薄手の手袋が必要でした。 |
感想
9月20日〜22日の2泊3日で、大雪の白雲岳避難小屋横にテント泊してきました。
20日の暴風雨からはじまり、20日夜の満点の天の川、21日の風のない晴れでお散歩日より、21日夜から22日朝にかけての局所的な強い雨、22日は風は強いが晴れ、とコロコロと変わる天気で、面白かったです。
黒岳ロープウェーの駐車場に車を置き、ロープウェーで黒岳に入り、天気が悪いのでそのまま北海岳経由で白雲岳避難小屋のテントサイトへ直行しました。避難小屋は、午前中で超満員になっていました。ギュウギュウで空気悪い感じなので、テントの方がゆったりできて良かったです。でも40張り以上でしたが・・。
夕日とご来光は見られませんでしたが、すばらしい紅葉と景色を見ることができ、大満足でした。
ただ、雨で、デジカメが10枚ほど撮ったところで全く動かなくなり、その後は携帯電話の軟弱な画像しかありません・・悲しいです。でも、その分、自分の目で堪能し、記憶に残ったように感じます。たまには良いかもです^^
帰りには大雪高原温泉に下山し、温泉を堪能し、シャトルバスで黒岳ロープウェーまで戻りました。
途中、愛山渓ドライブインにて、舞茸ラーメンを食べて満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する