ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723868
全員に公開
ハイキング
屋久島

縄文杉(荒川登山口から往復)

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
undamo その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:01
距離
22.0km
登り
1,560m
下り
1,572m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
1:37
合計
9:56
5:37
4
5:41
5:41
43
6:24
6:47
26
7:13
7:14
56
8:10
8:33
17
8:50
9:01
92
10:33
10:37
117
12:34
12:41
20
13:01
13:18
56
14:14
14:15
21
14:36
14:46
42
15:28
15:28
4
15:32
15:32
1
15:33
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
荒川登山口までは乗り入れ制限区間が設けてあり、バスかタクシーでないといけません。屋久杉自然館に車を停め、バスで荒川登山口まで行きました。
コース状況/
危険箇所等
トロッコ道を約9km
そこから山道に入ります
その他周辺情報 屋久島は温泉も一杯ある。
時間が合えば平内海中温泉も気持ちが良い
荒川登山口です。
日帰りなので夕方6時までにはここに着かないと帰れなくなります。
今はまだ5時30分 時間は十分にあります。
1
9/21 5:32
荒川登山口です。
日帰りなので夕方6時までにはここに着かないと帰れなくなります。
今はまだ5時30分 時間は十分にあります。
薄暗い中、ヘッドライトを点けて出発します。
さあ行こう!
1
9/21 5:35
薄暗い中、ヘッドライトを点けて出発します。
さあ行こう!
トロッコ道を進みます。
枕木の上を歩いて、つまづかないように気を付けて
1
9/21 5:50
トロッコ道を進みます。
枕木の上を歩いて、つまづかないように気を付けて
東の空が明るくなってきた。
9/21 5:54
東の空が明るくなってきた。
朝焼けがきれいです。
朝焼け=雨模様?
3
9/21 5:55
朝焼けがきれいです。
朝焼け=雨模様?
小杉谷橋
ここを渡ると小杉谷小中学校後
2
9/21 14:44
小杉谷橋
ここを渡ると小杉谷小中学校後
下はこんな感じ。
水が流れていますが、写真が下手です。
9/21 6:24
下はこんな感じ。
水が流れていますが、写真が下手です。
小杉谷小中学校後
大正時代に、屋久島国有林開発の拠点として開かれた小杉谷集落。最盛期の昭和35年頃の小・中学校生徒数は最大で、約150人いたそうである。昭和45年に廃校となっている。4月上旬には桜が咲きます。
9/21 6:25
小杉谷小中学校後
大正時代に、屋久島国有林開発の拠点として開かれた小杉谷集落。最盛期の昭和35年頃の小・中学校生徒数は最大で、約150人いたそうである。昭和45年に廃校となっている。4月上旬には桜が咲きます。
ここで、お湯沸かして、モーニングコーヒー
おいしかった!!
1
9/21 6:35
ここで、お湯沸かして、モーニングコーヒー
おいしかった!!
三代杉
一代目が約2千年で倒れ、倒木更新の二代目が約千年で伐採、その切株の上に更新した三代目が数百年経っているそうな。
2
9/21 7:22
三代杉
一代目が約2千年で倒れ、倒木更新の二代目が約千年で伐採、その切株の上に更新した三代目が数百年経っているそうな。
トロッコ道
小杉谷から大株歩道入口まで約6Km、木道が続きます。
ずいぶん歩きやすくなりました。
1
9/21 7:32
トロッコ道
小杉谷から大株歩道入口まで約6Km、木道が続きます。
ずいぶん歩きやすくなりました。
途中の沢
遠くに石塚山
ちょっと見えないか
9/21 7:39
遠くに石塚山
ちょっと見えないか
仁王杉
樹高 22.8m
胸高周囲 8.3m
全体に谷川に傾いています。
1
9/21 7:57
仁王杉
樹高 22.8m
胸高周囲 8.3m
全体に谷川に傾いています。
遠くに翁岳。
麓を通って宮之浦岳まで行きました。
9/21 8:06
遠くに翁岳。
麓を通って宮之浦岳まで行きました。
トロッコ道の終点
歩きやすかったけど、平坦なトロッコ道にはウンザリ
おっと、これは贅沢か
1
9/21 8:10
トロッコ道の終点
歩きやすかったけど、平坦なトロッコ道にはウンザリ
おっと、これは贅沢か
ここから先、トイレはありません。
ここで済ませて、軽くして
3
9/21 8:24
ここから先、トイレはありません。
ここで済ませて、軽くして
滝をながめて、心も軽くして
1
9/21 8:12
滝をながめて、心も軽くして
いざ大株歩道へ
目指すはウィルソン株
そして 太古の息吹 縄文杉!!
1
9/21 8:12
いざ大株歩道へ
目指すはウィルソン株
そして 太古の息吹 縄文杉!!
渓谷沿いの登山道(歩道)
出っ張った岩や木の根がゴツゴツしていて歩きにくい
9/21 12:54
渓谷沿いの登山道(歩道)
出っ張った岩や木の根がゴツゴツしていて歩きにくい
翁杉後
樹高23.7M、胸高周囲12.6m、推定樹齢は2千年。
縄文杉に次ぐ幹回りを誇り、表面に多数の植物やこけが生え、一つの木にそのまま森があるような杉だったそうです。以前登った時は老体ながらも元気な勇姿を見せてくれていました。
この巨木は、平成22年(2010)9月10日夜半〜朝方にかけて、倒れたそうです。強風もなく、静かな日の誰もいない夜中、ひっそりと、この巨木は倒れました。天命をまっとうしたのでしょう。ご苦労様、翁杉。
2
9/21 12:45
翁杉後
樹高23.7M、胸高周囲12.6m、推定樹齢は2千年。
縄文杉に次ぐ幹回りを誇り、表面に多数の植物やこけが生え、一つの木にそのまま森があるような杉だったそうです。以前登った時は老体ながらも元気な勇姿を見せてくれていました。
この巨木は、平成22年(2010)9月10日夜半〜朝方にかけて、倒れたそうです。強風もなく、静かな日の誰もいない夜中、ひっそりと、この巨木は倒れました。天命をまっとうしたのでしょう。ご苦労様、翁杉。
言わずと知れたウィルソン株
胸高周囲 13.8m
300年程前に伐採された切り株で、中は大きな空洞になっていて、命の湧水がでている。
3
9/21 12:36
言わずと知れたウィルソン株
胸高周囲 13.8m
300年程前に伐採された切り株で、中は大きな空洞になっていて、命の湧水がでている。
ウィルソン株の中の祠
この右手からは湧水が!!
2
9/21 8:57
ウィルソン株の中の祠
この右手からは湧水が!!
最近はこのハートが人気だそうな
2
9/21 12:37
最近はこのハートが人気だそうな
もう一度、ウィルソン株
株を中心に森ができてる。
9/21 9:00
もう一度、ウィルソン株
株を中心に森ができてる。
急登が続きます。
1
9/21 9:14
急登が続きます。
大王杉
樹高 24.7m
胸高周囲 11.1m
3
9/21 9:53
大王杉
樹高 24.7m
胸高周囲 11.1m
縄文杉が知られるまでは、最大の屋久杉といわれて「大王」の名がつけられたそうだ。
大王様
4
9/21 9:53
縄文杉が知られるまでは、最大の屋久杉といわれて「大王」の名がつけられたそうだ。
大王様
夫婦杉
右(夫) 樹高 22.9m 胸高周囲 10.9m
左(妻) 樹高 25.5m 胸高周囲 5.8m
9/21 9:58
夫婦杉
右(夫) 樹高 22.9m 胸高周囲 10.9m
左(妻) 樹高 25.5m 胸高周囲 5.8m
3m程離れた2本の巨木の枝が10m程の高さでつながっているそうな。
千年以上も仲のよろしいことで!
9/21 9:59
3m程離れた2本の巨木の枝が10m程の高さでつながっているそうな。
千年以上も仲のよろしいことで!
急登が続きます。
もうへとへと
9/21 10:00
急登が続きます。
もうへとへと
もうすぐそこに
奥に見えますよ
巨大木が!
2
9/21 10:27
奥に見えますよ
巨大木が!
見よ縄文杉の勇姿。
パワー分けて頂戴。
縄文杉は、登山者の踏圧により根が傷むことがないよう、平成8年に木製の展望デッキがつくられたそうな。
ここからデッキへあがっていきます。
そうです、触ったりはできないんです。
2
9/21 10:32
見よ縄文杉の勇姿。
パワー分けて頂戴。
縄文杉は、登山者の踏圧により根が傷むことがないよう、平成8年に木製の展望デッキがつくられたそうな。
ここからデッキへあがっていきます。
そうです、触ったりはできないんです。
樹高25.3m
胸高周囲16.4m(直径5.1m)
この付近の標高1300m
おおっ、すばらしい。いつ見てもすばらしい。
7
9/21 10:33
樹高25.3m
胸高周囲16.4m(直径5.1m)
この付近の標高1300m
おおっ、すばらしい。いつ見てもすばらしい。
縄文杉は昭和41年(1966年)に岩川貞次氏の紹介により知られるようになり、この幹の様子から「縄文杉」と名付けられました。発見されている日本の杉としては一番太いものです。
樹齢は、その太さによる7200年との説や内側の空洞から採取した木材の科学的計測値での2170年など、いろいろな説があります。(屋久島森林環境保全センター)
4
9/21 10:36
縄文杉は昭和41年(1966年)に岩川貞次氏の紹介により知られるようになり、この幹の様子から「縄文杉」と名付けられました。発見されている日本の杉としては一番太いものです。
樹齢は、その太さによる7200年との説や内側の空洞から採取した木材の科学的計測値での2170年など、いろいろな説があります。(屋久島森林環境保全センター)
登って、くぐって。
登山客が多いときは、ここが一番渋滞する場所です。
1
9/21 11:24
登って、くぐって。
登山客が多いときは、ここが一番渋滞する場所です。
これは子宝」。
コブの少し上にある窪みがへそで、コブが出産を連想させることから子宝に恵まれると言われているそうです。
9/21 11:27
これは子宝」。
コブの少し上にある窪みがへそで、コブが出産を連想させることから子宝に恵まれると言われているそうです。
二代杉
切株の上に更新した杉が立派成長している。
1
9/21 11:49
二代杉
切株の上に更新した杉が立派成長している。
大杉橋のたもとの杉
9/21 14:57
大杉橋のたもとの杉
これは何?
荒川にかかる50m程の高架鉄橋
両脇に転落防止柵がついて安心
9/21 15:29
荒川にかかる50m程の高架鉄橋
両脇に転落防止柵がついて安心
荒川登山口の山荘
思ったより早く到着しました。
9/21 15:31
荒川登山口の山荘
思ったより早く到着しました。
荒川登山口のディーゼル機関車と貨車(トロッコ)
9/21 15:33
荒川登山口のディーゼル機関車と貨車(トロッコ)
今夜の泊りは、いやしの民宿「とんとん」
食事もおいしくとっても気持ちよく疲れを癒せました。
9/21 18:22
今夜の泊りは、いやしの民宿「とんとん」
食事もおいしくとっても気持ちよく疲れを癒せました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 ストック

感想

縄文杉は、屋久島がまだ世界自然遺産に登録される前の平成元年(1989年)に登って以来、26年ぶり3回目の再会である。当時は木道もあまり整備されておらず、荒川登山口からトロッコ軌道に入って直ぐにある鉄橋などは、枕木に20cm幅位の板を2枚横に並べて渡しただけの木道で、手すりなど当然なく、高さも数十mと高く、長さも50m位あって、いきなりの登場なのと下が透けて見え、足がすくむ思いをした。

登山口に着くと、トイレを済ませ、ヘッドライトを点け、まだ暗い中を出発。おおっ、いきなりの荒川口の鉄橋は、木道の幅も広くなり、手すりもついて、これなら何の不安もない。
30分くらい歩くと周りも明るくなり、山の合間から朝焼けがきれいだ。「朝焼け」ということは西側から雲がやってくる?=雨が降るかも?? だが天気予報は晴れのち曇り!! ここは気象庁を信じよう。

小杉谷橋も、前回登った時は手すりもなく、しかも橋の中央辺りの木道は壊れて板1枚になっていたが、今はすごく整備されている。この整備があってこそ多くの人が縄文杉を訪れることができ太古の息吹を感じ感動するのだろうなどと思う。
小杉谷小・中学校跡で朝食をとる。この時のために妻が用意したコーヒーを沸かす。もう最高にいい気分だ。だがこの後何時間も歩かなければならないのだが。

小杉谷橋から大株歩道入口までは木道が整備されている。三代杉、仁王杉などを見ながらずんずん進む。こういう道は妻の得意とするところだ。前日宮之浦岳登頂の疲れをものともせず、約6Kmの登りを1時間20分で走破した。

ここからが難関だ。縄文杉まで約2.5km。木道の階段が多く、この昇り降りがかなりハードだ。そして、木の根や岩の上などなれない道も厳しい。大株歩道入口の看板にも縄文杉まで往復で4時間程度かかると書いてある。

翁杉跡(折れてしまったのですね)を過ぎ、ウィルソン株。やはり大きい。株の中の湧水をコップですくって一飲み。うまい。内部に入り、空を見上げればハート型、これが人気だそうな。

大王杉、夫婦杉など名木を堪能しながら進むと、ついに、ついに逢えました『縄文杉』。久し振りだね……。元気してた……。もう言葉は出ない。以前は近くで話できたのに、離れてデッキから見守るしかないこの感じはちょっとさびしい。ちょっと遠いね……。だがこれも縄文杉に少しでも長く生きてもらうためなのだ。
妻は初対面。「やっと会えた」。今回の旅の目的がこれ。感激もひとしおのようだ。

四半世紀ぶりに訪れた縄文杉は、世界自然遺産、屋久島のシンボルである縄文杉に行きたいと願う皆の多くが行けるように、そして歩道部分以外は立ち入る必要がないようにして屋久島の自然をそのまま守るため、登山道整備が整備が進んでいた。そして自分も、登山道以外の部分にむやみに立ち入ることなく、これからも登山を楽しみ、自然から少しだけパワーを分けてもらおうと思っている。

      おやっとさあ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら