ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723937
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

かみふらの岳⇒上ホロカメットク⇒十勝岳(十勝岳温泉起点)

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
12.7km
登り
1,104m
下り
1,100m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:50
合計
6:42
5:49
5:49
14
6:03
6:03
10
6:13
6:13
40
6:53
6:54
19
7:13
7:16
13
7:29
7:33
14
7:47
7:48
13
8:01
8:02
39
8:41
9:09
26
9:35
9:36
11
9:47
9:50
37
10:27
10:29
16
10:45
10:46
32
11:18
11:21
6
11:27
11:28
14
11:42
11:43
20
12:03
12:03
1
12:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十勝岳温泉駐車場
日の出時刻から間もなくの出発。
歩きながらシャッターを押したのでひどく手ぶれしています(-_-;)
2015年09月23日 05:22撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 5:22
日の出時刻から間もなくの出発。
歩きながらシャッターを押したのでひどく手ぶれしています(-_-;)
三段山の後方に光が広がってきていました。
2015年09月23日 05:26撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 5:26
三段山の後方に光が広がってきていました。
ヌッカクシ富良野川の渡渉点。水はありません。
2015年09月23日 05:46撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 5:46
ヌッカクシ富良野川の渡渉点。水はありません。
富良野岳の斜面が朝日に照らされて,誘われているような気がします。
2015年09月23日 06:06撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 6:06
富良野岳の斜面が朝日に照らされて,誘われているような気がします。
上ホロ分岐を過ぎて,階段。この階段がないと登るにも下るにも,とても苦労することになるであろう斜面です。
2015年09月23日 06:19撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:19
上ホロ分岐を過ぎて,階段。この階段がないと登るにも下るにも,とても苦労することになるであろう斜面です。
階段が終わって。上富良野岳山頂は朝日の光の中。
2015年09月23日 06:47撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 6:47
階段が終わって。上富良野岳山頂は朝日の光の中。
富良野岳方向。
2015年09月23日 07:05撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 7:05
富良野岳方向。
目的地は上ホロカメットクと十勝岳。
2015年09月23日 07:05撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 7:05
目的地は上ホロカメットクと十勝岳。
上富良野岳山頂。山頂にいた方に写真を頼まれましたが,風が強くてコンデジが手ぶれします。すぐに上ホロ方向に下ります。
2015年09月23日 07:16撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 7:16
上富良野岳山頂。山頂にいた方に写真を頼まれましたが,風が強くてコンデジが手ぶれします。すぐに上ホロ方向に下ります。
上ホロカメットク山頂。山頂標識は,いつから十勝岳を望んで見える方向に変わったのでしょう,写真写りがよくなりました(以前は,崖を背にして見えたと思いますが)。
2015年09月23日 07:30撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/23 7:30
上ホロカメットク山頂。山頂標識は,いつから十勝岳を望んで見える方向に変わったのでしょう,写真写りがよくなりました(以前は,崖を背にして見えたと思いますが)。
上ホロ山頂から十勝岳温泉方向を。
2015年09月23日 07:33撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 7:33
上ホロ山頂から十勝岳温泉方向を。
上ホロ山頂から富良野岳方向を。肉眼では,芦別岳,夕張岳もしっかりと見えていました。
2015年09月23日 07:33撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 7:33
上ホロ山頂から富良野岳方向を。肉眼では,芦別岳,夕張岳もしっかりと見えていました。
上ホロ山頂から下り始めて,避難小屋への下りはとても急峻。
十勝岳までのルートが一望できるこの場所はお気に入りの箇所です。
2015年09月23日 07:36撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/23 7:36
上ホロ山頂から下り始めて,避難小屋への下りはとても急峻。
十勝岳までのルートが一望できるこの場所はお気に入りの箇所です。
上ホロ避難小屋を過ぎて,強い風の中なので,少し慎重に細尾根を進みます。
2015年09月23日 07:58撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 7:58
上ホロ避難小屋を過ぎて,強い風の中なので,少し慎重に細尾根を進みます。
大砲岩分岐からの尾根。
2015年09月23日 08:02撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:02
大砲岩分岐からの尾根。
細尾根を渡り切って,十勝岳へのザレた登り。
2015年09月23日 08:18撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:18
細尾根を渡り切って,十勝岳へのザレた登り。
山頂着。無人の山頂に立ったのは初めてのような気がします。独り占めは5分ほど望岳台方向からの登山者が上がってこられました。
表大雪の山々,トムラウシ,石狩岳,ニペソツなど多くの山々をゆっくりと一望できましたが,なぜか写真を撮るのを失念してしまいました。ちょっと残念。
2015年09月23日 08:40撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/23 8:40
山頂着。無人の山頂に立ったのは初めてのような気がします。独り占めは5分ほど望岳台方向からの登山者が上がってこられました。
表大雪の山々,トムラウシ,石狩岳,ニペソツなど多くの山々をゆっくりと一望できましたが,なぜか写真を撮るのを失念してしまいました。ちょっと残念。
細尾根に入るところまで下山。風は収まっていません。
2015年09月23日 09:23撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:23
細尾根に入るところまで下山。風は収まっていません。
下山は紅葉を眺めながら。尾根から三段山の斜面を眺めて。
2015年09月23日 09:25撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 9:25
下山は紅葉を眺めながら。尾根から三段山の斜面を眺めて。
尾根上から吹上温泉方向。吹上温泉の駐車場が見えています。
2015年09月23日 09:32撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:32
尾根上から吹上温泉方向。吹上温泉の駐車場が見えています。
大砲岩分岐から富良野岳方向。
2015年09月23日 09:36撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:36
大砲岩分岐から富良野岳方向。
尾根上から十勝岳温泉方向。安政火口が荒々しい。
2015年09月23日 09:45撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 9:45
尾根上から十勝岳温泉方向。安政火口が荒々しい。
風の当たらない避難小屋の前で小休止。
2015年09月23日 09:50撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:50
風の当たらない避難小屋の前で小休止。
帰路は左手のう回路を選択。
2015年09月23日 09:51撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 9:51
帰路は左手のう回路を選択。
う回路の途中で,境山方向の沢(地図上ではシーソラプチ川の源流部だと思います)の紅葉。
2015年09月23日 10:08撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:08
う回路の途中で,境山方向の沢(地図上ではシーソラプチ川の源流部だと思います)の紅葉。
上富良野岳の山頂が見えてきましたが,登山者が入れ替わり立ち替わり山頂標識に近づいていきます。
2015年09月23日 10:09撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:09
上富良野岳の山頂が見えてきましたが,登山者が入れ替わり立ち替わり山頂標識に近づいていきます。
再び上富良野岳山頂。
2015年09月23日 10:27撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:27
再び上富良野岳山頂。
風が強いこともありますが,連休の最終日なので,帰路の渋滞等を勘案して,富良野岳は目指さずに,ここから下山することに。
2015年09月23日 10:29撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:29
風が強いこともありますが,連休の最終日なので,帰路の渋滞等を勘案して,富良野岳は目指さずに,ここから下山することに。
八ッ手岩東側の沢の紅葉。写真左下は・・
2015年09月23日 10:50撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:50
八ッ手岩東側の沢の紅葉。写真左下は・・
ズームアップして見ました。何か動物の頭部のようにも(赤い大きな耳が・・)。
2015年09月23日 10:49撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 10:49
ズームアップして見ました。何か動物の頭部のようにも(赤い大きな耳が・・)。
おそらくギンザンマシコでした(中央にいるのですが)。ズームアップし,シャッターを押す直前に飛ばれてしまい,写せたのはこの写真だけ。
2015年09月23日 10:51撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:51
おそらくギンザンマシコでした(中央にいるのですが)。ズームアップし,シャッターを押す直前に飛ばれてしまい,写せたのはこの写真だけ。
青空と紅葉。
2015年09月23日 11:15撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 11:15
青空と紅葉。
遠く富良野盆地はやや霞んでいます。
2015年09月23日 11:20撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 11:20
遠く富良野盆地はやや霞んでいます。
上ホロ分岐まで下山。ここからも紅葉を眺めながら。
2015年09月23日 11:23撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:23
上ホロ分岐まで下山。ここからも紅葉を眺めながら。
上ホロ分岐で,前写真とは位置を変えて。
2015年09月23日 11:23撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 11:23
上ホロ分岐で,前写真とは位置を変えて。
安政火口手前の紅葉。
2015年09月23日 11:31撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 11:31
安政火口手前の紅葉。
三段山斜面を背景にしての紅葉。
2015年09月23日 11:36撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 11:36
三段山斜面を背景にしての紅葉。
下山しました。
2015年09月23日 12:03撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 12:03
下山しました。
駐車場は満杯(朝は3割程度でした)。
2015年09月23日 12:04撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 12:04
駐車場は満杯(朝は3割程度でした)。

感想

SW最終日,十勝岳へ。同一年に十勝連峰の2000m超3峰の頂へという今年の目標達成のために,体調は今一つ万全とはいえないのですが,冠雪がいつあってもおかしくない時期となっているので,天気予報を見比べながら決行。尾根にあがってから,強い風が吹いていましたが,昨年よりはまし。何よりも晴天だったことがうれしい十勝岳でした。
前回の旭岳での水の消費量は150cc程度,今回はやや増えて200cc程度。少なすぎる気もするのですが,何故か飲めません。
天気のよさからすれば,体調にとっては少々負荷が大きいかなと思いつつも富良野岳まで足を延ばしたいところでしたが,連休最終日を意識して早めに下山。十勝岳温泉の駐車場は大混雑(駐車場入口に他車の通行を阻害しかねない停車をしている車もあり),路上駐車もかなり下まで。帰宅途中の一般道でもやや渋滞しましたが,さほど遅くならずに帰宅できました。早めの下山が幸いしたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら